1月 03火曜日
昨夜の雷雨も日が変わる頃には静かになり、今日は雨も完全に上がってくれるものと思いながら眠りについたわけですが… 目が覚めても雨でした (T_T) せっかく雪が無い正月休みなのに遊びに出られないとは… (ーー;)
雪国長岡としては超ぉ~がつくほど珍しく全く雪の無い年末年始で、年末の2016/12/29と年始の2017/01/02には地元の手入れの行き届いた里山をブラリとして、両日ともマヒワに遭う事ができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

2016/12/29は朝から快~晴~ (^^♪ ウソに遭ったカツラの樹とは別のカツラの樹でマヒワに遭えました (^_^)v 青空、最高ぉ~ (^^♪
昨日(2017/01/02)も前回(2016/12/29)と同じカツラの樹で、やって来ないかなぁ~と思いながら待っていると… 30羽オーバーの群れでやって来てお食事を開始してくれました (^_^)v 陽射しがイマヒトツだったなぁ~ (^^ゞ



ってことで、休みに突入する前は、超ぉ~ワクワクだったわけですが… 残りが明日(01/04)1日のみとなってしまいました (T_T) 予定では、もっとアチコチをブラリとするつもりでいたのに… 特に今日が雨ってのが痛かった… (ーー;) ウ~ン… 自然ってヤツは今年も私の思った通りになってくれないんだなぁ~等と、年明け早々から理不尽なことを考えてしまっている今日の私だったりします m(__)m
1月 02月曜日
例年通り、ほろ酔い気分で笑いながらテレビを見ている内に年を越し… (あまり得意では無い)餅を食べて元日を過ごし… (^^ゞ 例年通りでは無かったのは、長岡の里山に積雪が無いと言うことだけ… (^^♪ 今朝も(あまり得意では無い)餅を食べた後に西の空を見ると… 割と黒い雲が… でも天気予報は曇りで、雨も雪も降らないはず… 迷いに迷って年明け一発目の里山散策に行って来ました (^^♪ 年が変わっても、やる事に変化が無い… (^^ゞ
歩き始めて割りと直ぐに前方の藪の中で動く影に気付きました。 観ているとエナガやヤマガラ、シジュウカラが… コッチも年が明けたからと言って変化無しか… と思っていると、1羽だけ茶色のような… 素早い動き… チッチッ… ミソサイザイか? しばらくコチラが動かずにいると姿を見せてくれました (^_^)v 今年の1stショットはミソサザイでした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



春の囀りに夢中になっている時と違って、この時季のミソサザイは俊敏で… 満足にシャッターを切る事すら出来ませんでしたが… まぁ~姿を観られただけでもラッキィ~だったかなぁ~ (^^♪
速攻で居なくなってしまったミソサザイと違って、エナガは何羽もジュリジュリと長居してくれたのに… コイツ等もシャッターを切れる場所に留まってくれず… (ーー;) しかしながら年明け早々に手入れの行き届いた里山を歩いた記憶が無く… 歩く事ができただけでも超ぉ~満足 (^^♪
ってことで、折り返し地点と決めている見晴台まで歩いていき、買って行った缶コーヒーを飲みながら一息つく頃には青空が広がり始め… いやぁ~… 年明け早々に、この景色を見られるとは思わなかったなぁ~… 今年も一年、気持ち良くコノ里山をブラリとできると良いなぁ~等と一年の計のようなことをニヤリとしながら考えた今日の私でした m(__)m
しっかし… 本当にコノ時季に里山を歩けるほど積雪が無いって… 日本の気候は大丈夫なんだろうか… (^^ゞ
12月 29木曜日
夜明けから「今日は晴れだな」と思える良い天気っ!! 無事に年末年始の休みに突入できた初日としては申し分の無い天気に恵まれました (^^♪ 里にも1度雪が降ったこともあり、今年はもう無理だと諦めていた手入れの行き届いた里山をブラリとしてきました (^_^)v
2週間前(2016/12/16頃)に降った雪は、この里山でも全く無くなっていて散策には全く影響無し (^^♪ 12月末に2年連続でコノ里山を歩くことができましたが、通常では積雪があって考えられないわけで… 歩く事ができると言うだけでテンションUP (^^♪ ニコニコしながら歩いていると第1ヘアピンの近くでフィ~フィ~と聞こえてきました (^^♪ キョロキョロ探すと… 遠くのカツラの樹にウソを発見! しばらく観ていると、続々と集まってきました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
遠くと言うだけだったら良かったのですが… ウソの集まってきたカツラと私の間には、サクラがイッパイあって… どう撮っても枝被りばかり… 泣く泣く一旦他を歩いている間に近くのサクラに来てくれることを期待して、その場を後にしました。 が… 戻ってきても、やっぱりカツラの樹にしか姿は無い… 時間のロスを覚悟でターゲットのカツラの樹に近くなる沢沿いに回り込んでみましたが… 大半のウソは居なくなっていました (T_T) 居残ってカツラの種を食べている数羽をパチリとしました (^^♪



ってことで、午後からは雨が降ると言う予報なのに、私がウロついた午前中は全くそんな事を感じることの無い快~晴~♪のもと、完全に諦めていた散策を気持ち良くすることができ、しかもウソの他にも色々な野鳥(マヒワ、アトリ、ヒガラ、ミヤマホオジロ、ジョウビタキ等)に遭う事ができました (^_^)v 結局、本当に午後には雨が降り出し… この後、年末年始はズ~っと雨や雪の予報… 今年最後の地元散策だったのかなぁ~… まぁ~完全に諦めていただけに、単純にモウケモノと割り切ることもできるかなぁ~等と言うことを考えてしまった今日の私でした m(__)m
12月 27火曜日
今日は冷たぁ~い雨の一日でした (ーー;) 最高気温が7℃って言うのは、雪国越後のコノ時季の気温としては高いのか? 雪では無く雨ってことは、高いんだろうなぁ~… でも… 雨だとなぁ~… (^^ゞ
この前の3連休の中日(2016/12/24)に里山公園をブラリとした時に、1時間ほどで雨に降られてしまい… 極々短時間の散策になってしまったわけですが… 毎年、冬の間シメが姿を見せてくれるユリノキで3~4羽のシメに遭う事ができました (^^♪ 例年だと、いつも1羽だけしか姿が見えないのに… 今年は、このまま小群で越冬してくれると良いなぁ~と思いながらパチリとしました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、一日中雨だと低活性な私であるわけですが… 低活性のままにしてくれないのが師走のバタバタ… しかしながら山は越えたかなぁ~… (^^ゞ 山を越えてしまえば、楽しみな年末年始の長い休みが待っているだけ… (^^♪ が… ワクワクしながら週間天気予報を見てみると… 雪だるまや傘ばかり… 何かの間違いであって欲しい… (T_T) 長期の休みで天気が悪いって… 最悪… 晴れ間を求めて県外まで行かないとイケナイのかなぁ~… 等と言うことをグダグダ考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m
12月 25日曜日
昨日の夜の段階の天気予報では、今日は曇りだったはずなのに… 朝から冷たい雨が降っていました (T_T) その後も降ったり止んだりを繰り返し、出るに出られず… (T_T) この時季に積雪が無くブラリとできると期待していたのになぁ~… 雨じゃなぁ~… (ーー;)
昨日(2016/12/24)、地元の里山公園を極々短時間ウロウロした時にアオゲラに遭えました (^_^)v 通年、この里山公園に居てくれるわけですが… 木々の葉が茂った時季は、なかなか姿を観る事ができず… 毎年、葉が落ちると見えるようになります (^^♪ もっと陽射しがタップリの時に近くで遭いたいわけですが… 野生はコチラの思い通りになってくれません (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
昨日はエナガの群れがワサワサ高活性でした (^^♪ エナガもなかなか近くに来てはくれませんでしたが、しばらく観ていると少しだけ残った柿の実を食べに来てくれ、ちょっとだけパチリとできました (^_^)v わざわざ逆さまにならなくても… あいかわらずアクロバチックな食事です (^^ゞ



ってことで、散策する気満々だったのに… 朝から完全にテンションがダダ下がりになってしまい… その後、無理すればチョットはウロつける時間帯も無くは無かったのですが… 下がりきってしまったテンションは戻らず… まぁ~… あと数日で年末年始の休みに入るわけで… その時にゆっくりと… でも… 天気はあまり期待は持てなさそう… ウ~ン… 年越し前に、もうちょっとだけで良いので、気分良くブラリとしたいなぁ~等と言うことを考えてしまっている3連休の最終日の私だったりします m(__)m
コメント一覧