オオルリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

この前の土日(06/25、06/26)の散策では、この時期ならではの楽しみの一つ… オオルリの幼鳥に遭うことができました (^^♪ 幼鳥は割と近い場所でジィ~っとしてくれましたが… オオルリ成鳥は遠い場所ばかり… 一緒に近くに来てくれないかなぁ~と思いながらパチリとしました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリ

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、ここのところ連日ニュースで全国各地で”暑さがぁ~”と言っているわけですが… 当地も先週の水曜日(06/22)からズ~っと真夏日が続いていて、ちょうど1週間連続の真夏日と言うことになります (ーー;) 先週金曜日(06/24)は猛暑日だったわけですが、その後も超ぉ~蒸し暑い真夏日… まだ6月ってことを考えると、これからの盛夏が思いやられます (ーー;) 気温が上がらない低湿度の快晴を希望するわけですが、これからやっと真夏を迎えるわけで… まだまだ先の話だなぁ~… 等と言うことをしょんぼりと考えている今夜の私です m(__)m

# 本日新潟県も梅雨明けしたそうです。 ”統計を取り始めた1951年以降で最も早く、6月に梅雨明けするのは初めて。平年より25日、昨年(2021年)より16日早まった。期間は06/14から14日間で、11日間だった1958年に次いで2番目に短かった。” でも… 本当かなぁ~… 梅雨明けしても蒸し暑いってのはイタダケマセン (ーー;)

今回UPした写真:  

オオルリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリオオルリオオルリそろそろオオルリの幼鳥に遭えるかなぁ~と期待しながら散策開始 (^^♪ 暗所ばかりでしたが複数個体のオオルリ成鳥には遭えましたが幼鳥は… まだちょっと早いのかなぁ~… 最後の最後に雄雌1羽ずつのオオルリ幼鳥に遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、今日は暑かったぁ~ (ーー;) 09:00過ぎには25℃を超えて夏日確定… 結局、最高気温は29.8℃(12:59)と真夏日にはなりませんでしたが、蒸し暑かったため体感は軽く真夏日 (ーー;) 如何にも梅雨の晴れ間と言った感じでした (^^; 気がつけば6月も既に後半に入って夏至も間近… まぁ~暑いのは仕方ないよなぁ~… 等と考えながらも、風の通る木陰は気持ち良いなぁ~と強く感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリと(一応)サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリ

サンコウチョウサンコウチョウ昨日(06/04土)今日(06/05日)の散策ではオオルリが何度か顔を見せてくれました (^^♪ 一応サンコウチョウにも遭うことができましたが… 今年は全く近くに来てくれず… しかも暗所ばっかり… 次回に期待です (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ってことで、昨日に続いて今日も柔らかな陽射しで気温も上がらず過ごし易かったぁ~ (^^)v そんな快適な気候のため、今日は思いっきり歩ける場所を散策したわけですが… 全く汗をかくことも無く… いやぁ~歩いたなぁ~… 既に足の筋肉に張りが… 最近は歩く距離が短くなる傾向が続いていたたからなぁ~… もっと歩く距離を長くしないとなぁ~… 等と考えながら気持ち良くウロウロできた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリ

オオルリオオルリオオルリがちょっとだけ下りて来て囀りを聞かせてくれました (^^♪ 少し歩くと再びオオルリの囀りが… いきなり目の前に川虫を咥えたままの雌が… 子育て中のようですので、ちょっとだけ撮らせてもらって先へ… (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ってことで、やっとアップできるレベルでオオルリを撮ることができました。 良かったぁ~ (^^; 今日の最高気温は27.6℃(12:06)、早い時間から陽射しがギラギラだったため、もっと高かったのかと思いましたが、風のおかげかな? 暑くなることを予想して、それなりの服装だったため、汗をかくことはなかったものの、暑さとの戦いが始まる季節になったんだなぁ~… 等と感じながら5月最後の散策も楽しむことができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリオオルリオオルリ何ヶ所かでオオルリの気持ち良い囀りは聞こえるんですけどねぇ~… 今年は全く近くに来てくれません (T_T) 代わりと言うわけではないでしょうが… メスが近くに来てゆっくりしてくれました (^^)v でも… オスの囀りが全く聞こえない場所… オス… 見当外れぇ~ (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、今日も暑かったぁ~… 10:00過ぎには25℃を超えたようで、最高気温は27.6℃(13:36)… 3日連続の夏日… まだ5月の上旬なんですけど… (ーー;) 今夜は雨が降って気温も一気に下がりそうな予報で、明日は快適に散策できるかなぁ~… それにしても、私にとって5月は野鳥との距離が最も近くなるはずなのに、今年はどうもイケマセン… 後発隊がやって来て状況が一気に改善しないかなぁ~… 等と言うことを考えながらも気持ち良くブラリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリ雌とコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリオオルリ昨日の昼からの雨の影響なのか? 晴れてはいるものの気温が上がらず… 寒かったぁ~ (^^; そんな寒さに耐えながら立ち止まっていると2羽のコサメビタキが登場 (^^♪ パチリパチリしているとオオルリのメスも姿を見せてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、4月が終わっちゃうのか… 早いなぁ~… (^^♪ 今日は昨日の雨の後だっただけに、夏鳥がイッパイ飛んでいるんじゃないかと期待していましたが… まぁ~… それなりに姿を見せてはくれましたが、一向に近くに来てくれませんでした (T_T) 今日から三脚を投入したため、私の気合が殺気と思われてしまったかなぁ~… 等と言うことを寒さに震えながら考えつつ、4月最後の散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう