雪国植物園でマッタリしました

長岡の春夏秋冬2011年 2 コメント

予定通り朝からスッキリでした。 ごん爺様と待ち合わせして、雪国植物園で里山の山野草を堪能してきました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

山野草の名前を一つ一つ教えてもらったのですが… 全~部、忘れてしまいました (^^ゞ とんでもなく罰当たりな私です (T_T) しかぁ~し、名前は分からなくても、小さな山野草の可憐さには変わりありません。 ほのぼのとした一時を過ごさせていただきました (^^♪

ってことで、休日は「コウではなくてはイケナイ」という見本とも言うべき贅沢な時間を過ごすことができました。 来週は、ズ~っと雨の予報ですが、今日の良い時間を過ごせたことで、梅雨の嫌ぁ~な天気も、笑って軽~くぅ過ごせそうな気分になっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:

ついに梅雨入りのようです

長岡の春夏秋冬2011年

ここ1日~2日は、湿度の低い良い感じの日だったのですが、今日は少し蒸すかなぁ~と思っていたら、新潟県もついに梅雨入りだそうです。 これから1ヶ月位は、嫌な季節です (T_T)

この前の土曜日(2011/06/11)に撮った背丈の低い小型のヒマワリです。 この花壇は、梅雨の時期を通り越して、すっかり夏になってしまっていました (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

県立近代美術館の花壇は、結構多くの種類の花が、綺麗に育てられていて侮れません。 ちょっと遠くから望遠で撮ってみたものを、ファンタジックフォーカスで仕上げてみました。 RAWで撮っておくと、後からアートフィルターを適用できて、超ぉ~重宝します (^^♪

ってことで、「梅雨=雨」であるわけなのですが… 明日も、明後日も、明々後日も、今のところ雨が降るという予報ではないわけで、ソレはそれで大いに歓迎するべきことではあるのですが、日本の正しい季節感を堪能するには、多少は降ってくれても良いかなぁ~などと言うことを考えているのですが… 降っちゃったら、当然のごとく、ブツブツ文句を言うんだろうなぁ~と、結構自分のことを分かっていたりする私です m(__)m

今回UPした写真:

梅雨はどうなったのでしょうか

長岡の春夏秋冬2011年 3 コメント

今日は朝のうち、それなりの雨が降ったわけですが、日中は良い天気になり、夕方は結構良い感じの夕焼けを見ることができました。 新潟県の梅雨は、どうなったのでしょうか ?

この前の土曜日(2011/06/11)、自転車でブラリとした時に、県立近代美術館の花壇で撮りました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。 原本は、イマイチなデキであることは否定できません (ーー;)

思い切って、RAWから現像する時に、+1.0補正して、なおかつソフトで、コンストラストを高目にしてみました。 花は、やっぱり明るい方が良いように思います。

せっかくのE-620であるわけですので、久しぶりにアートフィルタのポップアートを適用してみました。 まさしく華やかになりました。

ついでにHDRiに加工してみましたが… これは… 何でもHDRiにすれば良いというものではないようです。 失敗でした (^^ゞ

ってことで、今年の梅雨の行方が気になりつつも、降ったら降ったで、きっと文句を言うんだろうなぁ~と、案外冷静に自分を見つめていたりする今夜の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:

マクロの練習にしました

長岡の春夏秋冬2011年, 昆虫とか 6 コメント

予報では、晴れぇ~のはずだったのですが… 朝から、いまいちハッキリしない天気で、私の活性もイマイチでした。 午後から長岡市内の低山を、ブラリとしてみましたが… 時間も中途半端だったようで、野鳥の声さえも、ほとんど聞くことができませんでしたので、視線を下に向けてみました。

クリアナアキゾウムシかな? OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + EC-14 + Kenko PRO1D AC CLOSE-UP No.3。 この時、持っていたレンズにクローズアップレンズをつけてマクロ撮影の練習をしてみました。

ってことで、近場で、私が探せる範囲では、探鳥は厳しい季節に突入してしまいました… やっぱり、少し標高の高いところへ行って、気分をリフレッシュしながら軽い気持ちでの探鳥が良いのかなぁ~と思い始めている私です m(__)m

今回UPした写真:  

オオヨシキリは超元気でした

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 2 コメント

午前中は、ぐずついた天気も、午後になって太陽が顔を出してくれため、久しぶりに自転車で信濃川の左岸をブラリとしてみました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

河原では、オオヨシキリがノドも裂けよ!と言わんばかりに、大音量で囀っていて、誰が何と言っても間違いなく初夏なんだなぁ~と感じることができました (^^♪

オオヨシキリオオヨシキリオオヨシキリ

ってことで、久しぶりにZD ED 70-300mmを持ち出してみたわけですが、最近は、Sigma APO 50-500mm F4-6.3の重さに慣れてしまったため、軽すぎで手振れを抑えるのに苦労してしまいました。 軽いシステムの方が使い勝手が良いはずなのに、何か変だなぁ~と不条理な感覚の説明を明確にできない今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

野生のサルを撮りました

長岡の春夏秋冬2011年, 哺乳類とか

昨日、今日と軽く夏日になってしまいました… 暑い… 確か未だ新潟県は、梅雨入りしていないはずなのに、夏真っ盛りと言う感じになりました。 今年の夏の本番は、どうなってしまうのだろう…と、本気で心配しています…

先週の土曜日に、少し遠出をして標高1,300mの涼しいところで過ごした休日が夢のようです (^^ゞ その時、野生のサルをカメラに収めることができました (@_@;) 今まで、野生のサルやシカやウサギなんかを見ることはありましたが、初めて写真を撮ることができました (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ニホンザルニホンザルニホンザル

5~6匹が群れていました。 山道を歩いていて、突然野生の動物に出会うと、私だけなのかも知れませんが、例えソレが、ウサギなんかの小動物でも、ビクッとして身動きができなくなってしまうものです。 野生ってヤツは、案外迫力があります (^^ゞ

ってことで、蒸し暑い平地から脱出して、出来るならば清々しい高原に移住してしまいたいなぁ~等と言うことを考えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう