1月 08日曜日
長岡市内は、積雪があって寒い… 再チャレンジの意味も込めて、前回のハイイロチュウヒと思える猛禽を撮った所に行ってきました。
前回と全く同じ場所で、粘っていると… 今日も何度か出てくれました (^^♪ 同じ個体ではないかと思います。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



前回は、上尾筒が白いことからハイイロチュウヒではないかと考えたのですが、再度、調べてみると… ハイイロチュウヒのメスの羽は、はっきりしたタカ斑があるようで… また完全に外してしまったようです (T_T) コイツには、タカ斑が確認できないことから、チュウヒと言うことのようです… 難しいものです… (ーー;)
無事、チュウヒと判明したのですが、再度調べてみていると… Web上に公開されている写真の鮮明さに愕然としてしまいました… 私が撮ったものは、ただ単に写ってしまいましたって程度であることを嫌と言うほど思い知らされてしまいました (T_T)
ってことで、前回よりは多少良い感じに撮れたのではないかと思っていたのですが… 格段に素晴らしい写真を見てしまうと、トビモノをそれなりに撮るには、私の機材では難しいのかなぁ~などと、例によって自分のテクは棚上げして、物欲に走ってしまいそうな私なのでした m(__)m
1月 05木曜日
私の場合、今日が仕事始めでした。 朝一から新潟市まで出稼ぎに行ったわけですが… 今朝の高速はヒドかった… フブキまくりでした。 幸先の悪さに、今年一年の先が思いやられます (T_T)
01/03に、チョイとだけ遠出した時に、葦原で飛んでいる猛禽を発見しました。 「おっ! V字飛行… チュウヒかっ!?」と気付いて、シャッターを切りました。 ピンボケではあるのですが、一番特徴が出ていそうな写真が左のモノです (ーー;) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
最初は、チュウヒだと思ったのですが、上尾筒(と言うらしい)が白いことからハイイロチュウヒのメスではないかと思っています。 が… チュウヒでも個体によっては、上尾筒が白いものも居るそうで… 難しい…
トビモノが、超が付くほど苦手ではあるのですが、フワリフワリと飛んでいるところを、一応、撮ってみました… なかなかフォーカスが… 明るいレンズが欲しいなぁ~…



まだ15:00前だったのですが、時折、雪が舞うほどの空の暗さに、すっかり夕方の雰囲気になってしまい、暗部ノイズだらけになってしまったため、Neat Imageでノイズ除去をしてみましたが… もっと光が欲しかった…
ってことで、初めて意識してチュウヒ(後でハイイロチュウヒではないかと思ったわけですが)を撮ることができ、意気揚々と家に戻ったのですが… ピンボケだらけで、ちょっとガッカリしてしまい、再チャレンジしないといけないなぁ~と心に固く誓ったこの日の私でした m(__)m なぜに… 分かりやすいオスが出てきてくれなかったのだろうか…
2012/01/08追記:タカ班が確認できないことからチュウヒだと思います m(__)m 詳細はコチラ⇒
1月 03火曜日
この時期の長岡市としては、元日、二日と穏やかな日だったのに、怠惰な時を過ごしてしまった私は、やっと三日になって新しい年を始動しました (^^ゞ 今日の長岡市は、イマイチな天気だったため、50Kmほど車を走らせて雪の無い所まで行ってきました (^^♪ E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。
三脚を担いでウロウロしてみましたが… ウレタングリップから外れた場所のパイプの冷たいこと… 一気に正月気分は吹っ飛んでしまいました。



歩いているうちは良いのですが、一旦止まってしまうと… 寒い… そんな中、昨年(2011年)の一発目と同様にエナガが、超ぉ~元気に姿を見せてくれました (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、例年に無くスローなスタートを切ったわけですが、やっぱり気ままにウロウロできるのって気持ちが良いなぁ~と、新しい年に新たな気持ちで散策できた今日の私でした m(__)m
12月 31土曜日
午前中の内に、今年中にやっておかなければならないことを全て済ませて、午後からブラリとしてみました。 ちょっと前とは違って、大晦日とは言っても人通りが多く、「本当に大晦日なんだろうか?」と感じてしまったのですが、紛れも無く今日は、大晦日です。
午後から天気は、イマイチになってしまいましたが、穏やかな日だなぁ~と感じることができ、良い年越しになりそうだなぁ~と感じることができました (^^♪
今年は、日本のみならず世界中で、本当にコレが現実なのか… と、思うような出来事が起こってしまい、大変な一年だったなぁ~と感じています。 来年は、「何も無い一年だったなぁ~」と言えるようにと願うばかりです。 私なりの「願い」をイメージにしてみました。
ってことで、心静かに年越しを迎えつつある大晦日の夜の私です m(__)m
今回UPした写真:
12月 30金曜日
もう~誰が何と言おうと、間違いなく年の瀬であるわけです。 床屋に行ってサッパリして外に出ると、青空が見えていたため、先日偶然に遭ったチョウゲンボウの所に、二匹目のドジョウを狙って、行ってきました。 幸運にもお目当てのチョウゲンボウでは無く、コチョウゲンボウに遭う事ができました。 初見・初撮です (^_^)v E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
発見して車で近づいてカメラを向けたとたんに、アラレが… すっかり光量が不足したモノしか撮れませんでした (T_T) 仕方ないので、悪あがいてHDRiに加工してみましたが… イマイチどころか… 失敗だなぁ~… 素材が悪いと… いつも上手く行くとは限らないようです (T_T)
ってことで、「もしかしたら」と思って見に行ってみて正解でした (^^♪ あの辺りは、結構居るんだろうか? 検証が必要そうだなぁ~ (^^♪ しっかし、こんな年の瀬に、ブラリと野鳥を観に行けるなんて、贅沢で良い年の瀬になったなぁ~などと言うことを感じた今日の私でした m(__)m
12月 29木曜日
昨日(12/28)で仕事を納めてしまって、今日から正月休みに突入したわけですが… 例年同様、ゆったりと過ごすつもりでいます (^^ゞ ここ数年、バタバタと突入してしまって、本当に大丈夫なのだろうか??? などと思ってしまうのですが… みぃ~んな休みなんだから良いかっ!と、ちょっと乱暴な気持ちで、休みに突入してしまいました (^^ゞ
昨日は、仕事を(無理矢理)納めてしまった後に今年最後の忘年会で、かなり良い気分になってしまいました (^^♪ 帰り道で寄ったコンビニで、こぉ~んなモノを買っていたようです (^^ゞ 何で、こんなモノを… きっとその時は、絶好調だったんだろうなぁ~ (^^ゞ E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
何となく撮ってみたIsisのステアリングをHDRiにしてみました。 せっかくの長期休みに入ったというのに、なんと… 気合の入っていない私でしょうか (^^ゞ E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。
ってことで、せっかくの長期の休みなのに、例年通り全く予定も決めずに突入してしまいました (^^ゞ まぁ~正月休みなわけですから、何も考えずにユ~クリするのが正解なんだろうなぁ~などと言うことを考えている私であるわけです m(__)m
今回UPした写真:
コメント一覧