8月 22土曜日
今日も全国的に危険な暑さっ!と朝の情報番組で言っていたわけですが… せっかくの晴れの休日… 探鳥散策してきました (^^; 歩き始めると一気に汗がジワァ~と… しかも鳥の気配が全くない… 家でジッとしておけば良かったかなぁ~と考えながらお気に入りの木陰で休んだのち、復路へ… 枝の間を素早く動いているセンダイムシクイに遭うことができました (^^)v
先週のお盆休みの辺りから「そろそろかなぁ~」と思いながら注意深く探しいたわけですが、なかなか遭えず… 今日は遭えるだろうと強い信念をもって探していたのが良かったようで… やっと南へ向かう途中のセンダイムシクイが顔を見せてくれました (^^)v いかにもムシクイの動き方といった感じで葉や枝の間を素早く動いていたため、それなにの結果しか残せませんでしたが… 待ち望んでいたセンダイムシクイ… 満足です (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





今日はコサメビタキの幼鳥を沢山撮ることができましたが、他は… それでもノジコ、キビタキ成鳥オス、キバシリも顔を見せてくれました (^^♪


暫く見なかったノジコとキビタキ成鳥オス… もう少しサービスしてくれても… (^^; キバシリも久しぶりにパチリと… キロクです (^^;
ってことで、今日も猛暑日だったと言う所がいっぱいあったようですが… 当地の最高気温は31.3℃(14:53)… これでも十分暑かったわけで… 猛暑日が何日も連続している所には何とお見舞いして良いものやら… m(__)m そんな猛暑が猛威を振るっているわけですが、既に8月の下旬になってしまったわけで… 鳥の動きもそれに合わせた感じになって来ているわけで… 確実に季節は進んでいるんだなぁ~… 等と思いながら散髪に行ってサッパリしてきた今日の私です m(__)m
8月 20木曜日
全国では猛暑日になった所がたくさんあったようで… 当地の最高気温は33.7℃(15:38)… 猛暑日から比べれば… とは言うものの十分暑いわけで… いつから猛暑日って当たり前のようになっちゃったんだろう???

2020/08/10(山の日)と2020/08/15(土)に探鳥散策した時にキビタキのメスと幼鳥に遭うことができました (^^♪ この時期の散策でヒタキの類に遭えると、それだけで超ぉ~ラッキィ~と思えるわけですが… 幼鳥がウロチョロしだすと、即ちそれは当地を後にする時期が近付いているというサインで… 今年はあと何回夏鳥のヒタキに遭えるかなぁ~と思いながらパチリパチリとしました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、今日も日中は猛烈に暑かったわけですが… ここ数日朝晩は、だいぶ過ごしやすくなってきていると感じていたのに… 今日は最高気温を記録した時刻が少し遅かったことから気温の下がり方が随分緩やかなような… 熱帯夜か… 嫌だなぁ~… 1日も早く快適な睡眠が約束されるような日になって欲しいなぁ~… 等と言うことをブツブツと言っている今夜の私です m(__)m
6月 30火曜日
最高気温は25.0℃(13:53)で夏日… 体感は蒸したせいもあり、もっと暑いと感じました。 多少雨がぱらつく時もあり、如何にも梅雨時の天気と言った感じでした (ーー;)
この前の土曜日(2020/06/27)にブラリとした時に警戒モードのキビタキに遭いました (^^; 歩いているとヒッヒッビビビ… ヒッヒッビビビ… と聞こえてきました。 声のする方を探しても見つからず… まぁ~こんな声の時には出遭わない方が良いかも… と思っていると… 登場しちゃいました (^^; 出遭わない方が良いと思っていたため… なぁ~んかピントがイマイチのものばかりになってしまいましたが… キロクと言うことで… m(__)m E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
他に気配はなかったけど、幼鳥が近くにいたのか? 巣が近くにあって抱卵中のメスが居たのか??? 何れにしても長居は無用と考えて、その場を後にして、コサメビタキに遊んでもらった後に戻って来ても… ヒッヒッビビビ… ヒッヒッビビビ… やっぱり何かあるんだなぁ~と思いながらスルーしました (^^♪




ってことで、今日で6月が終~了~… 本当に早いもので2020年も折り返し地点ってことになってしまいました (^^; まぁ~… なんだかんだ言っても毎年繰り返されることなんですけど… (^^; そんなことより、ここ数年にない梅雨らしい天気が続きそうな予報が… 新潟県の梅雨明けは7月下旬になることが多いようで… まだ1ヶ月近くも梅雨空と付き合わないといけないのか… 等と言うことを感じている今夜の私です m(__)m
6月 23火曜日
午前中はわりと雲が出てくれて、あまり気温も上がらず良い感じだなぁ~と思っていましたが… 結局、今日の最高気温は27.6℃(13:31)で夏日になりました… 夏至直後だし… まぁ~こんなものなのかなぁ~… (^^;
この前の日曜日(2020/06/21 夏至)の散策の時には大好きなヒタキの類がちょくちょく顔をみせてくれました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ここ数週間の散策では割と愛想の良かったコサメビタキですが… この時は、なかなか姿を見せてくれませんでした… 出てきてもちょっとだけだったり遠かったり… 次回に期待します (^^;

全く声もせずにキビタキが登場してくれましたが… 暗所ばかり… AFは全く役に立たず… 次回は陽射しタップリの場所に登場希望です (^^;
ってことで、この時は他にオオルリも姿を見せてくれたわけで… やっぱりヒタキは良いなぁ~と感じることができた散策だったわけですが… いずれも良い場所に出て来てくれなくなったなぁ~と強く感じました (T_T) 時期的に顔を見せてくれただけでも御の字なのに… (^^; これからはさらに条件が厳しくなる時季であるわけで… 少ないチャンスは確実にものにしないとなぁ~… 等と当たり前のことを当たり前に考えてしまっている今夜の私です m(__)m
明日(水)は真夏日の予報なのか… これからは暑い日が当たり前なんだなぁ~… (^^;
6月 14日曜日
出かける前に2つの天気予報のサイトをチェックしたわけですが… 1つは曇り、1つは雨… 曇りに賭けることにしました (^^; 結果としては、一通り散策を終えて、帰り支度をしている時にパラパラと… 良い判断だったようです (^^♪

歩き始めて早々にキビタキのオスが見える場所で囀ってくれパチリと… おっ! 今日は活性が高いのかな??? と期待が高まったわけですが… その後は、例によって声はよく聞こえてくるのですが、姿はチラリばかりでした。 居るんだけどなぁ~ (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
オスの代わりに別の場所でキビタキのメスが割と近くまで来てくれました (^^♪ 少しの間でしたが見える範囲をアッチへ行ったりコッチに来たりと楽しませてくれました (^^)v




ってことで、今週も辛うじて散策することができました (^^♪ 土日限定の週末バーダーにとって天気が悪いというのは致命傷です (^^; 新潟県もこの前の木曜日(2020/06/11)に入梅と言う事で、しばらくは探鳥以前の散策ができるかどうかと言う厳しい期間が続くわけで… 入ったばかりですが… 早く梅雨明けして天気の心配をしないで済むようにならないかなぁ~… 等と言うことを時折強くなる雨音を聞きながら考えている今日の私です m(__)m
コメント一覧