3月 07火曜日
久しぶりに朝から雪が… 午前中は、ぼんた雪がボッサンボッサンと… 結局夕方まで降り続いてしまい… また長岡の市街地も真っ白になってしまいました。 暗くなってからも降ったりしていて… 明日の朝が怖い… (ーー;)
一昨日の日曜日(2017/03/05)下越方面の水辺に行こうと決めた時から、この日の目標はベニマシコとオオジュリンと決めていました (^^♪ オオジュリンって、その気になって狙って撮った事無かったなぁ~と考えながらブラリとしていると、葦原でパキパキと音がしました (^^)v 居ることは分かったのですが、なかなか姿を見せてくれず… 綺麗に全身を撮るのが難しい被写体です (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
目が慣れてくるとアチコチでオオジュリンの姿は見えるのですが… やっぱりシャッターを切ろうと思える場所まで出て来てくれず… 葦が重なる微妙な隙間からしか写せませんでした (T_T) もうちょっと忍耐が必要だったようです (^^ゞ



ってこで、市街地では道路の脇に黒くなった残雪が所々ある程度になっていたため、春が近いかなぁ~… なんて浮かれていた私が浅はかでした (^^ゞ まだまだ3月の上旬… 雪国では気を抜けない時季だったと言うことを痛感してしまいました (ーー;) が… やっぱり早く春を感じたいなぁ~等と極々当り前なことを雪を見ながら考えてしまった今日の私でした m(__)m
そう言えば… この水辺では、既にウグイスが超ぉ~ヘタな囀りを披露していたし、ヒバリもピーチク言っていたなぁ~… (^^♪
3月 05日曜日
超ぉ~久しぶりに長岡を飛び出して下越方面の水辺を歩いて来ました (^^♪ 視界の中に積雪(残雪)が無いって… とにかく、のぉ~んびり出来て良いなぁ~ (^_^)v

歩いていると水辺側の葦原に動くモノが… 暫く待機していると散策路まで出てきてくれました (^^♪ ♂1羽と♀2羽のベニマシコでした (^_^)v その後、他の場所でも3羽~5羽の群れに何度か遭えましたが、コレはっ!と言うモノは残せず… 未熟… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、50Kmほどしか離れていないのに… すっかり春でした (^^♪ 今年に入ってからズ~っと長岡市内の里山公園ばかりウロウロしてきたわけですが… やっぱり偶に違う場所をブラリとするって楽しいなぁ~… 特に今日は暖かかったし… 良いリフレッシュができた一日だったなぁ~とマンゾク、満足の今日の私でした m(__)m
3月 04土曜日
夜明けと同時に快~晴~ ♪♪♪ 私の休日のルーティーン… 里山公園をブラリとして来ました (^^♪ 超ぉ~良い天気なのに… 南南西の風4m… ちょっと強めの風… 風の日って良い思いをしたことないんだよなぁ~と考えながらも3月最初の散策を楽しんで来ました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

歩き始めて直ぐに2羽のシメを見つけましたが… 全く近くに来てくれず… しかも全く留まってくれず… 順光だったのが救い… (^^ゞ

チッ、チッ…と聞こえたためキョロキョロ探すと、地面では無くサクラの枝に留まっているカシラダカを発見できました (^_^)v カシラダカも良い場所に留まってくれず… (^^ゞ
ってことで、他にはアオゲラ、ヒガラ、ミソサザイなんかも見ることができたわけですが、2月の間ズ~っと楽しませてくれた20羽ほどのウソ(亜種アカウソ)の団体さんはコノ里山公園を後にしたようで、全く声が聞こえませんでした (T_T) しかしながら今まで姿を見ることが無かったカシラダカに遭えたことから、もっと地面が見える場所が増えてくると… 他にも色々と顔を見せてくれるようになりそうだなぁ~等と言うことを確信しながら気持ち良く散策を楽しむことができた今日の私でした m(__)m
今日の天気予報は、15:00くらいから雨とか… 散策した午前中の超ぉ~快晴からは想像できなかったわけですが、ちょうどお昼くらいから雲で青空が見えなくなったと思っていたら、本当に雨が… 今日は予報… 大当たりだったネェ~ (^^♪
3月 02木曜日
ここ数日は、良い天気が続いたわけですが… 今日は予報より早めに午後からシトシトと音も無く雨が降り始めました。 予報では夜からだったのに… 未だ雨が降ると寒いなぁ~… (ーー;)
この前の土曜日(2017/02/25)の午後に里山公園を歩いてウソやツグミ、シロハラに遭った時に、今まで雪が残っていた散策路の除雪が進んで、やっと入っていけた場所でエナガに遭えました。 ジュリジュリと近付いて来たため観ていると寛いで羽繕を始めました。 相変わらずカワイイ… (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



エナガが去って行ってしまった後、しばらくすると超ぉ~大きな杉の木の幹に飛び移る影が… 手持ちのカメラをサッと構えてファインダーを覗くとキバシリでした (^^♪ 何羽か見えたような気がしましたが、遠いし… 薄暗いし… 辛うじて1羽だけにはフォーカスを合わせることができ、1枚だけ撮れました (^^ゞ この時季は結構姿を見せてくれるため、次回に期待します (^^ゞ
ってことで、既に市街地では雪を見ることが、ほとんど無くなったわけですが… 河川敷や里山はマダマダと思っていたわけですが… 今日信濃川にかかる大きな橋を渡った時に河川敷の様子を見てみると、案外地面が見え始めていました。 先週(2月の最終週)あたりから、一気に雪消が進んだなぁ~と感じました。 さぁ~… いよいよアチコチを気分良くウロつける季節がやって来てくれたんだなぁ~等と言うことを強く感じた今日の私でした m(__)m
と… 喜んだものの、明日(金)の午前中は雨の予報か… まぁ~午後には雨が上がってくれそうなんでヨシとするか… (^^ゞ
2月 28火曜日
今日は日付が変わってから09:00過ぎまでマイナスの世界でした (ーー;) が… そのお陰(?)で日中は快晴で暖かくなりました (^^♪ 最高気温は15:00の6.9℃で、最低気温は05:30の-2.8℃。
この前の土曜日(2017/02/25)も午後から良い天気になってくれ、地元の里山公園をブラリとして、この時季の定番のウソをパチリとしたわけですが、ツグミとシロハラにも遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



散策を思いっきり堪能して駐車場に戻ろうとすると、池のほとりの東屋でツグミがトコトコしていました (^^♪ 私とツグミの間には池があり… もうちょっとだけ近寄りたかったなぁ~… (^^ゞ

除雪が進んで今まで入って行けなかった場所で、シロハラ2羽に遭えましたが… 良い場所に来てくれず… 記録、キロク… (^^ゞ
ってことで、2月が終わってしまうわけです (ーー;) 明日からは年度末の月… 年度末のバタバタが始まってしまうわけで… 考えただけでも既にお腹イッパイ… (^^ゞ しかしながら野鳥のほうに目を向けると… 地面が見える範囲が広がって、色々と動きが出てくる月… 週末毎の散策の楽しさだけを考える事にしようっ! 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
2月 26日曜日
今日は天気予報… 外れませんでした (^^ゞ 朝からズ~っと雨… (T_T) お昼から用事で出かけたついでに、遠回りして郊外の田んぼに行ってみました。 車の中からでも何か見られないかなぁ~と考えて、一応カメラを持って行って正解でした (^^♪ マガンの群れが採餌していました (^_^)v 窓を開けてカメラを構えてファインダーで覗いていると雨が車の中に入ってきて、あまり長い時間確認できませんでしたが… マガン・オンリーでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、滅多に行かない場所であるためハッキリとは分からないのですが、通常マガンが採餌している場所では無いため、何処から北に帰る途中に立ち寄っていただけだと思います。 そんな時季なんだなぁ~と思いながらパチリとしたわけですが… 何か混じっていて欲しかった… (^^ゞ でも、野鳥の世界も越冬場所から動きが出てきたようで… 今度の水曜日からの3月が楽しみになってきました (^^♪ いつも行っている里山も早く地面が見えるようなって欲しいなぁ~等と言うことを考えた2月最後の休日の私でした m(__)m
コメント一覧