キビタキとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

キビタキ今朝は薄いグレーの雲が空一面… 天気予報では降ることは無いとのことでしたので探鳥散策して来ました (^^♪ いやぁ~… 渋い状況でした (^^; 時期的には夏鳥たちは抱卵に入って囀ることは無くなるため、見つけにくくなるわけで… 覚悟していましたが厳しかったぁ~ (^^; 今日の状況は時期的なものか? 天気などの要因で、たまたまの状況だったのか? 遠くで囀っているのは聞こえるし、姿もチラチラは見かけましたので、もう暫くは後者であって欲しいなぁ~… (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

そんな渋~い状況ではあったわけですが… コサメビタキだけはチョクチョク顔を見せてくれました (^^♪ しかしながら… 2週間前に巣を見つけてしまい、先週は抱卵している姿を観ることができた場所では… もぬけの殻に… 無事に巣立つには未だ早いし… ヘビか? カラスか? リスか? … 残念な結果になったようで… (T_T)

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、鳥見を始めた頃に”鳥枯れ”と言う言葉はおかしいよねぇ~と先輩バーダーの方から教えてもらいました。 その方が仰るには探しにくいだけで決して”枯れている”わけでは無く、鳥は間違い無く存在していて懸命に命を次の世代に繋いでいるだけだと… その頃は一応頭では理解できているつもりでしたが、散策の度に”鳥が居ない”と嘆いてばかりだったわけで… (^^; 今は厳しい状況のなかでも少しの痕跡を頼りに多少は探し出すことができるようになったのではないかと… (^^; 静かな場所で、そんな事を思い出しながら探鳥を楽しんだ今日の私でした m(__)m

明日はたくさんの野鳥が顔を見せてくれると良いなぁ~ (^^♪

今回UPした写真:   

キビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日の最高気温は26.4℃(13:41)で、土曜日(2020/05/30)から4日連続の夏日… 気温が上がりやすくなったなぁ~… しかも蒸すし… (^^;

キビタキキビタキこの前の土日の探鳥散策ではキビタキによく遭うことができました (^^♪ 例年であれば、囀りが聞こえなくなりつつある時期ですが… 今年は、まだまだオス同士のイザコザもあるようで… 本格的な営巣&抱卵の前に、もう少しだけキビタキを楽しむことができそうです (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

土曜日(2020/05/30)に遭ったキビタキは、結構な勢いでもう1羽のオスとバトルを繰り広げていました。 残った彼が勝者だと思うのですが… 羽をピーンとさせていて… まだ興奮状態???(^^;

キビタキキビタキキビタキキビタキ

日曜日(2020/05/31)に遭えた彼は、まだチョット若いのかな??? 絶好調で囀ってくれていて、私があたふたと立ち位置を変えている間もピッコロロォ~と、お構いなしでした (^^;

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、6月と言うことで梅雨を意識しだすわけですが… 当地の梅雨入りは、だいたい下旬くらいかな?? ここ数年は割と空梅雨の傾向が続いていて、探鳥散策でブラリとする私にとっては望ましいわけですが… 今年はどうだろう??? それにしても6月に入ったとたんに蒸し暑さをビシビシ感じているわけで… 探鳥散策もそんな蒸し暑さとの戦いの季節になってしまったのかなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥, 哺乳類とか

今日は暑かった… 10:00の段階で既に25℃を突破して夏日確定… 結局、今日の最高気温は28.8℃(13:34)でした (ーー;)

ニホンリスキビタキ今日歩いた場所はキビタキ、クロツグミが多かったぁ~ (^^♪ この土日でパチリとしたキビタキをアップですが… イマヒトツのものばかりです (^^; 今日の1stショットはリスでした (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ昨日(土)撮ったキビタキ。 木陰ばっかり… (^^;

キビタキキビタキキビタキ今日撮ったキビタキ。 ど逆光&コントラスト強過ぎ (^^;

ってことで、昨日はサンコウチョウに遭えたため今日もっ! と、ちょっとだけ思ったりしたわけですが… まぁ~遭える機会はこれからが本番っ!! と考えて別の場所へ行ってみたわけで… 暑過ぎで… いよいよ、また暑さとの闘いの時期になったしまったのかなぁ~… まだ5月なんだけど… 等と文句を言いながらウロウロした今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日は朝のうちは雨でしたが昼前から昼過ぎにかけては陽射しが… と思っていたら… 夕方には雷を伴ったかなり強い雨になってしまいました。 あまり大したことが無いと良いのですが… (ーー;)

キビタキキビタキ今年はキビタキが割と散策路の近辺に出て来てくれることが多いと感じるわけですが… 微妙に近寄って来てはくれません (^^; まぁ~… 多少遠くてもスッキリした場所に留まってくれればソレでもオッケェ~なのですが… ちょっと暗かったり… 思うようにはいきません (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、今朝は雨が降っていたこともあり、暑さに慣れ始めた身にとっては少々肌寒いと感じほどでしたが… 日中陽が射し始めると一気に気温が上がり… ちょっと前とは違うなぁ~と感じました。 完全に初夏なんだなぁ~と実感したわけですが… 夕方の凄い雨… しかも大雨洪水警報なんかも出たりして… 今度は一気に気温が下がって… なかなか気温の変化への対応が難しいなぁ~… 等と考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

5連休の最終日はハッキリしない天気で始まりました… まぁ~何とかなるかなぁ~とお気楽に考えて探鳥散策して来ましたが… 途中で雨に降れてしまいました (T_T) しかしながら想定内… 傘を持っていた私は余裕でした (^^♪

昨日(2020/05/05)と今日(2020/05/06)でキビタキを堪能しました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキキビタキキビタキ

キビタキ昨日(2020/05/05)2回目の訪問となった場所で、歩き始めて直ぐにキビタキが大口を開けて囀っていました (^^♪ 絶好調の彼を、ひとしきりパチリパチリとして先を急ぐことに… (^^♪ 思いっきり歩いて戻って来ると… グググ… おぉ~警戒音… 立ち止まって観ていると2羽が物凄いスピードでチェイスをっ!!! 更に観ていると遠くへ… 結果として良かったようで1フレームの中に、睨みあう2羽を入れることができました (^^♪

今日も歩き始めて直ぐにキビタキのイザコザを目撃した後に雨にやられたりしてしまいましたが、結果としてオオルリのオスとメスを撮ることができたりしたため、軽ぅ~く口笛を吹く勢いで歩いていると… 前方にキビタキのメスを発見!

キビタキキビタキキビタキキビタキ

キビタキ発見したキビタキはすぐに見失ってしまいましたが… 見失う前に居た辺りまで行ってキョロキョロしていると… 口に何かを咥えたキビタキのメスが登場っ!! ファインダを覗いて口にくわえているものを確認すると… 細かい木の皮のような… 巣材だなぁ~と思いながら観ていると、何度も登場してくれました (^^♪ 更に天然のブラインド越しに観ていると… 雄も登場して… ペアのようで1度だけメスに乗っかるような行動を観ることができました (^^♪ 頭上の高い所では別のオスがズ~っと囀っていたのに… その下では、すっかりペア成立… (^^;

ってことで、始まるまでは楽しみにしていた5連休がアッと言う間に終わってしまいました (T_T) 同じ場所ばかりのローテーションの例年とは違って初めての場所にチャレンジしてみたりして、ほんのちょっとだけ意義があった連休ではなかったかと… 思いたい… (^^; でも… その楽しかった連休も終わっちゃったんだぁ~… (T_T) しかしながらっ!!! 明日、明後日と2日間仕事に勤しむと… 土日なるんですけど… (^^; いやぁ~… 思いっきり探鳥を楽しんだ5連休だったなぁ~… とニヤニヤが止まらない今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキ、エゾムシクイ、etc…

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日も暑かったぁ~… 最高気温は27.3℃(14:08)で2日連続の夏日… 今日も10:00過ぎには25℃を超えましたが… せっかくの連休なので市内の初めての場所を歩いてきました (^^♪

キビタキ初めて歩く場所と言うことで、いつもよりもユックリ歩くことを心掛けていると… オオルリ、キビタキ、クロツグミ、コサメビタキ、イカル、センダイムシクイ、エゾムシクイ、ヤブサメ、サンショウクイ、ツツドリ等々… なかなかのポテンシャルの場所ではないかと… (^^♪ 次々に声が聞こえたり、姿が見えたりしたため… もうちょっと、もうちょっとと歩いてしまい… いやぁ~… 歩いた歩いた… (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

クロツグミエゾムシクイイカルコサメビタキ

ってことで、10年ほど前までは鳥見の場所を開拓するために頻繁に色々な場所へ行ってみていたわけですが… ここ数年は決まった場所で定点観測と称して実績のある場所をローテンションで訪れるばかり… それでいてマンネリがぁ~と嘆いたりしていたわけで… (^^; せっかくの連休だしと思い立って、前から気になっていた場所にスカを覚悟でチャレンジしてみたわけですが… やっぱりいつもと違う景色って良いなぁ~… しかも沢山の野鳥に遭えて… (^^♪ 今日は偵察のつもりで手持ちで臨んだわけですが… 想定していたより陽射しが入り辛い場所だったため三脚必須と感じました… (^^; チャレンジするって大切だなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう