オマケのカワセミでした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥, 昆虫とか

ウチワヤンマ言うのも嫌になる位、毎日厳しい暑さです (ーー;) 水辺に行けば、気分的に涼しくなれるなぁ~と考え、午後からお気楽モードでお隣の市まで行って、ウチワヤンマを撮ってきました。 E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

前からカワセミを目撃していた場所ではあったのですが、カメラに収めるまでは至っていませんでしたが、今日は、少し粘ってカワセミも撮ることができました。 手持ちで日陰かつ遠い… 満足のいくデキではなかったものの、一応、カメラに収めることができました (^^♪ 最初から三脚と鳥用の Sigma APO 50-500mm で、臨めば良かったかなぁ~… ダメ元のつもりだったしなぁ~… 後悔先に立たずってことです (^^ゞ

カワセミカワセミカワセミ

ってことで、今日の長岡市の最高気温は、15:00の段階で35.7℃だったようです… 正にその時間に野外をウロウロしていたことになります… 何事もなくて良かったなぁ~なんてことを、今更ながらに思っている私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:   

2012年 長岡花火2日目です

長岡の春夏秋冬2012年

長岡花火今日も、またまた暑い一日でしたが、昨日と同様に夕方から風が出てくれて、絶好の花火日和になりました。 信濃川の近くで花火を見ている最中は、よい風が吹いていてくれて、全く暑さを感じることなく快適に花火を撮ってきました (^^♪ E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ。

長岡花火長岡花火今年は、E-M5で臨んだわけですが… イキナリの実践投入は、大失敗でした (T_T) 全く勝手が分からず… 試行錯誤しているうちに… アッという間の2時間弱でした (T_T)

長岡花火長岡花火長岡花火

ってことで、今年も花火が終わってしまいました… 毎年感じることではあるのですが… なぁ~んか夏も終わってしまったような脱力感です (^^ゞ しかぁ~し、今年もユッタリとした気持ちで花火を見ることができ、なんだか全てのことに感謝だなぁ~なんてことを考えている今夜の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:

2012年 長岡花火1日目です

長岡の春夏秋冬2012年

かろうじて猛暑日は免れたようですが、今日も暑い一日でした。 しかしながら、花火が上がり始める頃には、良い感じの風が吹き始めてくれて、気温的にも、煙を流してくれるという意味でも、絶好の花火日和になりました。 今年も無事に、花火を見ることができたことに感謝です m(__)m

一年に、この時だけしか花火を撮らない私としては、毎年、三脚の威力を実感しているわけですが… 今年は、仕事の都合で見ることができないかなぁ~と思っていたため、コンデジを手すりに押し付けて固定と言う… 完全に花火撮影を舐めているのかぁ~と言った装備で臨んでしまった結果… 惨敗… (T_T)

SP-570UZで撮った長岡花火… なんか申し訳ないようなデキにしかなりませんでした…

ってことで、明日の2日目は、ジックリと花火と向き合うことができそう… かな… 三脚とE-M5を用意して、気合十分で事に当たろうと画策しているノックアウトを食らってしまった1日目の私でした。 写真には撮れなかったのですが、やっぱりフェニックスは凄ぇ~なぁ~… 毎年、見ていても感動の一言です m(__)m

今回UPした写真:

2012年 長岡まつり前夜祭です

長岡の春夏秋冬2012年

8月初日の今日も、猛暑日でした… (ーー;) 夕方には、かなぁ~り良い感じの夕焼けを見ることができましたが… やっぱり暑い… (ーー;)

仕事帰りに、ちょっとだ長岡まつりの前夜祭を覗いてきました。 適度に風があって、良い感じだなぁ~なんて思いながらブラリとしてみたのですが… やっぱり暑い… (ーー;) ふぅ~…

E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ。 フレーミングも何もありません。 完全に撮っただけです (^^ゞ しかしながら、手持ちでお気楽に夜景を撮れるって… E-M5… 凄ぇ~ (^^♪

ってことで、長岡まつりが始まりました。 夏以外のナニモノでもありません。 明日からの2日間は、いよいよ花火!!! 今年は、花火の写真を撮りに行けるかなぁ~… ちょっと微妙かも… まぁ~何とかなるかぁ~なんてことを考えている今夜の私です m(__)m

2012/08/02追記:本当に何てこと無い写真だったため、トリミングしてアートフィルターのリーニュクレールを適用してみました。 暗い被写体は、相性がイマイチか…

今回UPした写真:

モノサシトンボをジックリ撮りました

長岡の春夏秋冬2012年, 昆虫とか

怒涛の7月が終わりました (^^♪ そして、怒涛の8月が始まります (T_T) そんな7月の最終日、長岡市は猛暑日になりました (ーー;) 日中は、熱風が… なぁ~んか、それだけで疲れてしまいました (ーー;)

モノサシトンボ一昨日の日曜日(07/29)に、車で30分ほど走った里山の池で、モノサシトンボをジックリ撮ることができました。 E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

モノサシトンボモノサシトンボモノサシトンボ

日中の暑い中、ジットリと汗をかきながら、小さなモノサシトンボをジックリ撮っただけあって、狙ったとおり背景に玉ボケが入ってくれました (^^♪

ってことで、明日から「長岡祭り」からのぉ~「長岡花火」!!! いよいよ夏本番で、暑さにも拍車がかかってきているわけで… 今年の暑さは、特別であるわけで… きっと花火も特別になってくれるのではないかと、密かに期待し始めた7月最終日の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  

気が強いコシアキトンボです

長岡の春夏秋冬2012年, 昆虫とか

オニユリ昨夜は熱帯夜だったようで… 毎日、暑いと嘆いているわけですが、もう少し湿度が下がってくれれば、何とかなりそうな気もするのですが… 今日も、自宅から少し離れた里山をブラリとしてきました。 オニユリを撮ってみました。 E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

小さな池で、コシアキトンボがブンブンと飛び回っていたため、何とか飛行中の姿を撮ろうと無駄な努力をしてみたのですが… やっぱり無駄な努力でした (^^ゞ 様子を伺っていると、割りと留まってくれる場所があることに気付いて、待ち構えて、留まったところを撮ることができました。 待っている間、噴き出した汗が目に入ってしまい、目をショボショボしながら、勘でシャッターを切りました (^^ゞ

コシアキトンボコシアキトンボコシアキトンボ

とにかくコシアキトンボは、気が強いようで、自分の体の倍もありそうなオニヤンマにも、果敢にバトルを仕掛けています。 そんなに何を守ろうとしているんだろう???

ってことで、今日も日中ウロウロしてしまったわけですが、熱中症予防のために、とにかく水を飲むようにしています。 あんまりに飲みすぎてしまって、腹がガボガボ言っていることは、あまり知られていない事実で… 俺… 何やっているんだろう… なんてことを思ってしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう