気持ちだけ降ってくれました

長岡の春夏秋冬2012年

今朝は、目を覚ますと、道路が少し濡れていました。 ちょっとホッとしました。 その影響か? 午前中は、少しだけ過ごし易かったような気がしましたが、結局、今日の最高気温も30℃オ~バァ~の32.2℃… 午後からは特に蒸し暑かった…

この前の土曜日(2012/08/25)に撮ったコスモスを加工して遊んでみました。 E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ。

左からノーマルベースをレタッチしたもの。真ん中は、Topaz Adjustでハデハデにレタッチしたもの。右は、ドラマチックトーンを適用後レタッチしたもの。

まぁ~だから何? って感じではあるのですが、自己満足ですから良いのです (^^ゞ Topaz Adjustってヤツは、一度ハマってしまうと病みつきになってしまう魔力があります。 普通に撮ったものが、ちょっとイジッただけで、かなり見栄えの良いものになってしまいます。 ドラマチックトーンは、使う場面を考えないと、ただ単に暗いイメージになるだけって感じがしないでもないなぁ~。

ってことで、夜になって再び少しだけ降ってくれているわけですが… これで、少しは気温が下がってくれると嬉しいなぁ~なんてことを密かに楽しみにしている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:

終わりかけのコスモスでした

長岡の春夏秋冬2012年

今日も最高気温は、34℃超えと厳しい暑さでした。 今年の暑さは、衰えるということを知らないようです… (ーー;)

8月に入ったばかりの頃から、東山ファミリーランドのコスモスが咲き始めていると聞いていて、早く行ってみようと思っていたのですが、やっと、この前の土曜日(2012/08/25)に観てきました。 何か既に終わりかけのような… (^^ゞ ちょっとでも華やかになるように思いっきりハイキーで仕上げてみました。

ここ数年、毎年観に行っているのですが、何れも10月でした。 2009年の様子2010年の様子2011年の様子。 年々、ショボクなって来ているような気がしていたのですが、実は盛りの時期が、ズレて早くなっていたって事なんだろうか??? E-M5 + ( M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ or MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 )。

ってことで、ムダに長く、こんな風にブログに記録していると、数年前の様子や、その時の自分の記憶を思い出すことができて、コレはコレで良いことだなぁ~なんてことを、シミジミと感じた今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:

ピント外しのチョウゲンボウです

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

今日の最高気温も33℃… 何日連続で真夏日なんだろう… (ーー;) 午後から用事で田んぼ道を車を走っている時に、チョウゲンボウに遭いました。

チョウゲンボウチョウゲンボウ車を停めて、窓枠にレンズを乗っけて撮ってみました。 ピントが合ってませんでした (T_T) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

マニュアルフォーカスでのピント合わせが、いつまで経っても上達しません (T_T) 静物であれば、ユックリ、ジックリ合焦させられるので、少しはマシなのですが… 相手が野鳥だと… 全く… 難しいなぁ~

ってことで、思わぬチョウゲンボウとの遭遇で、何か得した気分にはなれたのですが… 上手くピントを合わせることができず… プラマイ・ゼロかなぁ~なんてことを思った完全に暑さにやられてしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

エナガは暑さに負けません

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

暑さに負けないためにも、今日も元気に里山をブラリとしてきました。 が… やっぱり暑いものは暑い… (^^ゞ

ヘロヘロになりながらも、キョロキョロしていると、エナガの群れがワラワラと近づいて来てくれました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガ

ただでさえ、すばっしっこいエナガなのに、群れで来られてしまうと、どいつを狙ったら良いのか軽くパニクってしまいます (^^ゞ もうちょっと、近くでジッとしてくれると良かったのですが… 残念です。

センダイムシクイエナガの群れと一緒に居た(たぶん)センダイムシクイ。 春先は、囀っていてくれるので、姿を確認しやすいのですが、今の時期は、あまり見つけることができません。 それにしても、センダイムシクイだよなぁ~… メボソムシクイって線もあるのかなぁ~… 難しい… (T_T)

ってことで、人間のほうは、すっかり暑さにヤラレテいる感があるのですが、里山の野鳥たちは、なかなか元気のようで、落ち着いて写真に納まってくれません。 やっぱり野生は逞しいなぁ~と再認識した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

真夏日が続く処暑です

長岡の春夏秋冬2012年

今日の最高気温も33℃… 処暑なのに… 毎日、真夏日が続くということは、今は真夏なんだろうなぁ~… ちょっとで良いので、一休みしてほしいところです。 E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ。

先週の土曜日(2012/08/18)に、手入れの行き届いた里山で撮ったヒオウギです。 良い感じの華やかな花が咲いているなぁ~と思ってパチリとしました。 E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

ってことで、立秋と言い、処暑と言い、現代の気候とは、だいぶズレが生じてきているのではないかなぁ~と思いつつ、季節を表現する言葉が多い日本って良いなぁ~なんてことを、つらつらと考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:

ジワジワ来た猛暑日でした

長岡の春夏秋冬2012年

ここ一週間くらいは、連日、最高気温が33℃台と厳しい暑さが続いていて、そろそろ一段落して欲しいなぁ~と思っていたのですが… 今日は、最高気温が35℃を超えて、遂に猛暑日になってしまいました (T_T) SP-570UZで撮った夕焼けをTopaz Adjustで加工してみました。

何の脈絡も無いのですが… 8月になってから撮った花をアップしてみます。 いやぁ~強い日差しだけが強調されているような… 暑さを想像してしまいます。 狙いが逆… 失敗です (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

この前の土曜日(2012/08/18)に撮ったヒツジグサです。 水があれば、少しは涼しい気分になれるかなぁ~と安易な考えで撮ったものに、ポップアート・フィルターを適用してみました。 E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

ってことで、19:00を回る頃には、ゴロゴロ・ピカピカと派手な音をたて始めて、お湿り程度の雨が降ってくれましたが、すぐに止んでしました (T_T) 酷くならない程度に、もう少し降って欲しかった… しかしながら、雨を境に少しだけ過ごしやすくなったことを考えると、救いの雨だぁ~ (^^♪ 雨ってスゲェ~ (^^♪ なんてことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう