9月 07土曜日
台風13号の影響のフェーン現象なんだろうなぁ~… それもと15号の影響??? 猛暑日になりました (ーー;) 最高気温は35.8℃(14:33)… 10:00の時点で30℃を超えて… 今日もアカメガシワ食堂に行ってみたわけですが… じっとしていても汗がジワァ~と… 暑さ同様に厳しい鳥果でした (^^ゞ
だいぶ寂しくなった感じはありましたが、まだ所々黒い実が見えたため、暑いし木陰で待っていようと軽く考えて待機を決め込みました (^^♪ 待てど暮らせど何もやって来てくれず… メジロさえ姿が見えないって、どういうこと??? 等と考えながら更に待っていると… コサメビタキが1羽だけ姿を見せてくれました (^_^)v いやぁ~… 長かったぁ~… (^^ゞ 先週の土曜日は2個体が姿を見せてくれましたが、翌日曜日には全く姿を見せてくれなかったため、既に渡去してしまったんだと思っていましたが… まだこの辺りをウロウロしている個体が居てくれたようです (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




あまりに何も来てくれなくなったアカメガシワ食堂は集客力が無くなってしまったのかなぁ~と考え、早目に立ち去る事にして… ダメ元と思いながら行ってみた場所で… キビタキが登場してくれました (^^♪ ラッキィ~と思いながら素早く三脚を降ろしてフォーカスを合わせて等とやっていると… 速攻で飛ばれてしまい… 1回だけシャッターを切る事ができましたが… (^^ゞ キビタキが去ってもアチコチで動く影が… 数羽のエナガと一緒に、センダイムシクイ、ゴジュウカラをパチリとすることができました (^^♪
ってことで、明日も快晴の予報ですが… 気温も今日と同じくらいになりそうとのこと… となると… アカメガシワ食堂の客足も今日と同じ様なのかなぁ~… でも渡りの時期って1日で状況が変わることもあるし… 目的の縦班のヤツがやって来てくれるかも知れないし… 過去の実績のある他の場所の方が良いのかなぁ~… 明日はあまりアカメガシワ食堂に固執しないほうが良いのかなぁ~… 等と、とんでもなく難しい判断を迫られてしまっているような気になってしまっている今日の私です m(__)m
その前に… 今夜は熱帯夜になっちゃうのかなぁ~… 熱帯夜、嫌だなぁ~… (^^ゞ
9月 05木曜日
久しぶりに最高気温が30℃を超えて真夏日になりました (^^♪ ちょっと遡って調べてみると… 最高気温が30℃を超えたのは2019/08/19(35.2℃)が最後だったようで… この間、29℃超えは何度かありましたが真夏日は久々と言うことになります… まぁ~… それでも今日は午前中は30℃を超える事はなかったため、お盆前後の猛暑の時からすれば… と言う感じでした (^^ゞ
この前の土曜日(2019/0831)のアカメガシワ食堂ではキビタキが姿を見せてくれたわけですが… コサメビタキも度々やって来てくれました (^^)v
連日通った翌日の日曜日には全く姿を見せなったのは、この地を後にしたって事なんだろうか… (T_T) まぁ~… でも… 食堂がオープンしている限り、次の個体がやって来てくれるはず… と思う事にします (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




アカメガシワには次は何がやって来るかなぁ~等と思いながら待っていると… 決して大げさでなく、私の足元2m程の所にイキナリ突っ込んで来るヤツがいました (@_@;) 戻って行く姿を目で追うと… 素早くアカメガシワに戻ったようでした。 留まったと思われる辺りをファインダ越しに見てみると、蛾を咥えたコサメビタキでした (@_@;)


獲物はキアシドクガかな? 何度も枝に蛾を打ち付けていましたが… アレ? 最終的に食べている場面は見なかったような… どうしたんだろう??? (^^ゞ
ってことで、天気予報では日曜日(09/08)位までは安定して晴れてくれそうですが… まぁ~た35℃とか言う予報が… 極端なんだよなぁ~… もぉ~9月なんだから、そんなに頑張って高い気温にならなくても良いんですけど… (^^ゞ ただ救いは、あまり長い時間、高温が続くと言うわけではなく、夜は正しく気温が下がってくれそうと言うことだろうか… 本当にそろそろ気持ちの良い気温だけが続く日になって欲しいなぁ~… 等と言うことを考えている木曜日の夜の私です m(__)m
8月 25日曜日
天気予報では雨だったし… 朝目を覚ました時も降っていたし… 気を抜いていたわけですが… アレ? 青空が見えて来てしまったなぁ~… まぁ~… ちょっとだけ確認に行って来ようっ!
この時期だけの楽しみであるアカメガシワ食堂の様子を見に行って来ました (^^ゞ 大丈夫そうと思いましたが、一応傘を持って歩き始めました。 途中でサンコウチョウやサンショウクイが姿を見せてくれたため、ハードルが高くなってしまいました (^^ゞ 目的のアカメガシワに着くと、既に一部オープンしていました (^_^)v よぉ~く観ると… 実や葉の下側で動く影が… キビタキのオスでしたが良い場所に出てきてくれず… 待っているとコサメビタキが登場してくれました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
1時間ほどで雨に降られてしまいましたが、西の空は明るかったため構わず傘をさしていると5分ほどで止んでくれ晴れ始め… コサメビタキは雨の前後で3度、たぶん2個体? もしかしたら3個体が姿を見せてくれました (^^♪ 他にオオルリの幼鳥オスも姿を見せてくれました (^^♪ オオルリとかキビタキって… 何で実のついている葉の上側に行かず、葉の下側の暗い場所ばかりウロウロするんだろう??? 実を食べに来たんじゃないの??? (^^ゞ




ってことで、一旦は雨が上がって晴れてくれましたが、結局再度雨が降ってきてしまい強制終了になってしまいましたが、強行してアカメガシワの様子を見に行って良かったぁ~ (^^♪ 完全オープンが期待される来週までの1週間の大きなモチベーションになるわけで… 既に来週の天気は晴れ確定っ!等と思っている能天気な今日の私でした m(__)m
8月 14水曜日
10:00過ぎに35℃を超えて3日連続の猛暑日が確定してから気温が下がりません (T_T) 17:00を回っているのに36℃超え… 超ぉ~熱帯夜確定だな… (ーー;) ちなみに今日の最高気温は37.8℃(14:33)… 台風10号の影響のフェーン現象… 恐るべし… (ーー;)
今日も沢沿いの林道を歩いたわけですが… 今までのジメッとした暑さとは違った乾いた熱風の洗礼を受けてしまいました (^^ゞ このお盆休みの間、コサメビタキがちょくちょく姿を見せてくれました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

一昨日(2019/08/12)の散策時に顔を見せてくれたコサメビタキ (^^♪

今日の散策時に顔を見せてくれたコサメビタキ。 ジィ~とこの枝に留まったまま暫く上下左右をキョロキョロした後、スゥ~っと飛び去ってしまいました。 もうちょっと小移動してくれると良かったのですが… (^^ゞ
この林道では初めてノウサギを観る事ができました (^^♪ まだ子供と言った印象で、小さくて可愛かったぁ~ (^^♪
ってことで、各地で台風10号の影響が出始めているようで… 日本の南のほうでは新幹線が計画運休になるとか… ここ新潟は明後日金曜日(08/16)と土曜日(08/17)に雨が降る予報ですが… その前に、この暑さ… 明日も今日と同じ37℃の予想が… とにかくアチコチでオオゴトになるのだけは勘弁して欲しいなぁ~等と言うことを切に願いながら、諸々の事情で夏休み最終日を迎えてしまった今日の私でした m(__)m
コメント一覧