コサメビタキもチョロッと登場でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

昨日、今日と快晴~ 超ぉ~鳥見日和ではなかったかと… しかしながら例によって今日は平日… (^^ゞ 今日の最高気温は29.0℃(14:35)となり、案外上がったなぁ~と感じました。

コサメビタキこの前の土曜日(2019/09/28)、ミズキでエゾビタキを待っていた時に、ちょろちょろコサメビタキも顔を見せてくれました (^^♪ しかしながら… 遠かったり… 暗かったり… 厳しい条件ばかりで… いつもはサービスの良いコサメビタキにしては、ちょっとサービス不足では??? 等と感じてしまいました (^^ゞ この時の感じではミズキの実は未だ残ってそう… この場所はメジロの群れが全くやって来ないわけで… 今度の週末もヒタキ類のパラダイス??? と密かに期待しています (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日から10月であるわけで… つまり今年もあと3ヶ月… 早過ぎる… (ーー;) それよりも台風18号… 日本海側を北上するルート… ウ~ン… ちょうど金、土あたりに新潟県に最も近づきそうな感じ… 早目に消えて欲しい… (^^ゞ 最近、暑いんだか涼しいんだか分からない日が続くなぁ~… 等と言うことを感じてしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキが背後から登場でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日の最高気温は25.6℃(15:23)と夏日になったわけですが、午前の間は昨日に続いて超ぉ~爽やかぁ~でした (^^♪

この前の土曜日(2019/09/21)、エゾビタキが登場してくれたミズキを発見する前ウロウロしている時に、不意にコサメビタキが背後からやって来て、私の目の前の木に留まってくれると言うラッキィ~な場面に遭遇しました。 この日はナンだカンだとツキがありました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

キビタキかなり沢山の実をつけている新たなミズキを見つけて”待ち”を決め込んでしゃがんでいると… 枝の奥に動く影が… お目当てのエゾビタキだったら実の上側に留るはずだし… と思いながら手持ちのカメラを構えて確認すると… キビタキのメスがひっそりと… コッチに出て来いっ!と何度も念じましたが… 願いは通じず… とりあえずと言うことでパチリとしました (^^♪

ってことで、この超ぉ~秋らしい天気も明日(金)までのようで… 非常に勤勉な私に対して… ヒドイッ!仕打ちではないかと… (^^ゞ 今日の段階の予報では、土曜日は午後から雨… 日曜日は終日雨の予報になってしまいました (T_T) まぁ~… 予報なんで… 変わる事もあれば、外れることもあるわけで… 期待したいと思います (^^ゞ 3ヶ月予報が発表され、今年は暖冬になりそうとのこと… 昨冬は異常なほど積雪が少なく、寒気もあまり南下しなかったため、冬鳥がダメダメだったわけで… オオゴトにさえならなければ、冬は冬らしくなってもらった方が… でも、寒く無く過ごせるならソレはソレでアリかなぁ~… 等と色々なことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

コサメビタキがトンボを咥えていました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日は気温が上がらないという予報であったため… 気合を入れて歩くぞぉ~っ! と半袖のTシャツでウロウロしてきました (^^♪ 歩き始めは、長袖シャツを羽織って来たほうが良かったかなぁ~と感じましたが、シャカシャカ歩いているとTシャツだけで正~解~でした (^^♪

一応キョロキョロしながら歩いていると… 少し薄暗い場所で前方に飛ぶ影が… 素早く担いでいた三脚をおろして確認すると… コサメビタキがトンボを咥えていました (^_^)v 枝にトンボを打ち付けたりしていましたが… 大きすぎる獲物に苦戦しているようで… 最後にはトンボを落としてしまいました (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

コサメビタキコサメビタキコサメビタキまぁ~… 一応… と思ってアカメガシワ食堂本店に寄って一休みしていると… コサメビタキがやって来てくれました (^^♪ しかしながら既に実(種)は無いため… 啄ばむ仕草も無く、ひたすらキョロキョロするだけで飛び去りました (^^ゞ

ってことで、最近はレストランや食堂で待ちの鳥見を続けていて運動不足が否めないため、涼しくなった事をキッカケに思いっきりアップ&ダウンの坂道をひたすら歩いてみましたが… いやぁ~久しぶり過ぎでチョット疲れてしまいました (^^ゞ これからは更に良い季節になるため続けようっ!と思うわけですが… 明日の最高気温の予報は35℃… 今日の最高気温25.4℃(12:26)から10℃も上がるのか… 台風の影響のフェーン現象だろうなぁ~… 明日(月祝)は待機で鳥見ができる場所にした方が良さそうだなぁ~… 等と言うことを考えている3連休中日の私です m(__)m

…それにしても… 鳥が少なかったなぁ~…

今回UPした写真:  

コサメビタキがスッキリに見えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日の最高気温は陽射しがタップリあったわりには21.9℃(14:26)と過ごし易く、しかもっ! 湿度が低く快適な1日でした (^^♪ 超ぉ~散策日和で… 外を見ながらため息をついていました (^^ゞ

コサメビタキコサメビタキ私の場合、野鳥を撮っていて、キュートだなぁ~と感じるのは… コサメビタキが筆頭であるわけで… これに異論を唱える人は少ないのではないかと思っています (^^ゞ 特に正面顔は… なかなかの破壊力ではないかと… (^^♪ この前の3連休の初日(2019/09/14 土)はアカメガシワ食堂の全店で頻繁に姿を見せてくれたわけですが… 特に本店で待っていた時には、暗い背景をバックにスッキリ精悍な姿も観る事もできました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

それにしても… 9月はアカメガシワ食堂のコサメビタキ&キビタキでブログが埋まりそうな勢いです (^^ゞ しかしながら… この前の3連休の最終日(2019/09/16 月)に再訪した時には、本店には姿を見せてくれず、3号店に1度だけチョットの間しか姿は見られませんでした (T_T) そろそろ品切れになってしまいそうなアカメガシワ食堂では姿が観られなくなる時が近づいているなぁ~と感じてしまいました (T_T)

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、先週の3連休は天気に恵まれたわけですが… 今日台風17号が発生して今度の3連休の天気に影響するとか… 千葉では先週の台風15号の復旧がまだまだな所もあると言うのに… m(__)m それにしても見事に3連休「だけ」傘のマークって… しかも今回は日本海側を通るルートになりそうで新潟への影響もありそう… 夏の厳しい季節を凌いで気温も快適になり、やっと野鳥も渡りで動き出して良い時期なのに… (ーー;) 思いっきり逸れて、思いっきり天気予報が外れる事を心から期待している木曜日の夜の私だったりします m(__)m

…流石にソレは無いか… 台風… 16号みたいに何時の間にか消滅してくれないかなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:  

コサメビタキは頻繁に登場でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

3連休明けの今日は最高気温が27.0℃(15:29)になりましたが… 朝と夜には涼しくなってくれ、正しく季節が進んでいるなぁ~と実感しています (^^♪

コサメビタキ3連休の初日(2019/09/14)にアカメガシワ食堂の3号店で待っていると… 頻繁にコサメビタキがやって来てくれました (^_^)v この3連休の目標はエゾビタキに遭うことだった私としては「コサメばっかりだなぁ~」と思っていたわけですが… 頻繁に姿を見せる中に「お?エゾか???」と一瞬ニヤリとする個体が混じっていました (^^ゞ 結局エゾビタキには翌日別の場所で遭えましたが… ここ数年はアカメガシワ食堂で遭えていたのに… まぁ~コサメビタキはカワイイから良いかっ! (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今年はアカメガシワ食堂は本店でもコサメビタキが頻繁にやって来てくれているわけで… 当然ながらコサメビタキが本ブログに登場する回数が自然と多くなり… 比べてオオルリは早々に当地を後にしてしまったような… マンネリを感じながらも毎年同じ場所で観察を続けると年によって傾向が色々で… 面白いもんだなぁ~等と言うことを感じている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

エゾビタキに今年初めて遭えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

3連休中日の今日も朝から快晴ぇ~ (^^♪ 昨日まで通ったアカメガシワ食堂には今年はエゾビタキがなかなか姿を現せてくれないため、今日はミズキのレストランに行ってみることにしました。 良い判断だったようです (^_^)v

エゾビタキエゾビタキ例年、姿を見せてくれるミズキのレストランがそろそろなのではないかと意気揚々と現場へ (^^♪ 4ヶ所あるミズキを回ると、2ヶ所は実を着けているようで… しかしながら1番沢山実をつけるミズキは昨年に続いて今年も実をつけてくれないようで… (ーー;) ミズキとアカメガシワのコンボの場所で待ってみました。 ちょっとだけエゾビタキが姿を見せてくれました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

木陰に陣取って待っていると… たまぁ~に、コサメビタキが姿を見せてくれましたが… とにかくやって来る頻度が少な過ぎ… コッチもダメかなぁ~と思い始めた時に近くの背の高い木にチョコンと留まっている影に気付きました。 カメラを構えて確認すると… エゾビタキでした (^_^)v 1回きりでした… まぁ~… この時期にこの場所で遭えたと言う記録、キロク… (^^ゞ

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日は三脚に頼らず手持ちで臨んでみたわけですが… 半年振りってことで、左腕の筋力が落ちていたようで… ブレブレ&ピンボケを連発してしまい… 良い場面を何度ミスしたことか… 未熟者です (T_T) まぁ~… この3連休の間に遭いたいと思っていたエゾビタキに遭えた事だし… でも… もうちょっとだけビシッと撮りたかったなぁ~… 明日に期待しようっ!等と言うことを考えている今日の私です m(__)m

…下の段の右2枚はコサメ??? (^^ゞ

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう