オオルリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

オオルリオオルリ今日は昼前から雨&強風で大荒れ… しかしながら朝の内は日が射して青空が見えたため軽ぅ~く探鳥へ… 運良くオオルリに遭うことができました (^^)v 歩いているとオオルリの囀りが聞こえたためキョロキョロしていると… 目の前の低い位置に別の個体がやって来てくれました (^^♪ 今春の初パチリと言うことで… いまひとつピントが怪しいわけですが… 1時間半ほどの探鳥にも関わらずラッキィ~でした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、オオルリをパチリパチリとしていると急に風が強くなり始めて雲も… 速攻で車に戻って帰路に… 途端にバラバラと雨&風… 良い判断だったようで、それからズ~っと強風の1日になりました (ーー;) この土日でオオルリには遭えないかなぁ~と言う天気予報でしたが… 間隙を縫って出撃して正解! 他にはクロツグミやサンショウクイの声も聞くことができたし… 1週間後の土日が既に楽しみになってきてしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキ and so on

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

なかなか秋らしい爽やかな9月最終日でした。 今日が休日で無かったことが非常に悔やまれます (^^;

この前の日曜日(2020/09/27)にブラリとしてエゾビタキに遭えたわけですが… 一緒に行動していたヤツが居ました。 コサメビタキでした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

エゾビタキとコサメビタキを撮っていると低木にもう1羽… カメラを構えて確認するとムシクイ… アッと言う間に居なくなったため種類までは明確になりませんでしたが、この時期にこの辺りと言う状況証拠でメボソムシクイ上種と言うことで… 9月の下旬に出遭ったオオルリと同じく9月の下旬の別日に撮ったメボソムシクイ上種も一緒に m(__)m

オオルリメボソムシクイ上種メボソムシクイ上種オオルリは藪の中でカッカッと鳴いていたため、かなりの時間粘ってやっと出てきた所をパチリとしましたが… まぁ~9月下旬の記録と言うことで… (^^;

ってことで、今日の最高気温は24.7℃(11:47)… ここの所、最高気温が25℃を超えることは無くなりました。 反対に今日の最低気温は15.6℃(04:27)と言うように朝方がだいぶ肌寒くなってきました… 今年の9月の前半は完全に夏を引きずっていて暑い日が多かったわけですが… 後半は一転して気温が下がって”秋”を強く意識するようになりました。 明日からは10月か… 早いなぁ~… 10月も快適な気温の晴天がイッパイで休日は探鳥散策し放題であって欲しいなぁ~… 等と言うことを願っている今夜の私です m(__)m

オオルリ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

超ぉ~曇りの朝でした (^^; まぁ~降っていないし… 歩いて来ようっ! 風が吹いていたため良い感じだなぁ~と思いながら歩き始めましたが… やっぱり蒸し暑かった… (^^; 強い日差しがあったわけではありませんでしたが、今日の最高気温は31.4℃(13:37)でした。

蒸し暑い中ウロウロした甲斐あって、今日はオオルリ、キビタキ、コサメビタキと私の好きなヒタキの類が沢山顔を見せてくれました。 特にオオルリは、アチコチでちょくちょく姿を見せてくれた幼鳥の他に成長メス、成長オスもパチリとさせてくれ… なかなか良い感じの探鳥散策をすることができました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリ

オオルリオオルリコサメビタキを見つけてパチリパチリとしていると… コサメビタキを追い払うように執拗に追いかける姿が… オオルリのメスでした (^^♪ 留まった場所を観ていると… アリャ??? 巣??? コサメビタキの空いた巣と思われる場所をジィ~と見つめるオオルリのメス… 何だったんだろう (^^;

オオルリオオルリオオルリ色々遭えて意気揚々と歩いていると… 小さな微かな囀りが近くから聞こえました。 すぐ脇の暗い木々の間を見ると… オオルリのオスが留まっていました (^^)v 暗すぎ… ISO1600でもシャッター速度を上げることができず… 解像感って何??? と言う感じですが… 最後にオスに遭えてラッキィ~でした (^^)v

ってことで、幼鳥が単独行動している場面に出遭えると、超ぉ~ラッキィ~と思わず顔がニヤケてしまうわけですが… すなわちソレは越冬の旅に出てしまう時期が近づいている事を表すわけで… 今年もそんな時期になってしまったんだなぁ~と思いながらも… もうちょっとすると旅鳥がやって来て… そのすぐ後には冬鳥も… 等と、ちょっと気の早いことを考えながらも気持ち良くブラリとできた今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

イカルとオオルリ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

お盆休みの3日目… 満を持してブラリとしてきました (^^♪ 超ぉ~蒸し暑かったぁ~… 最高気温は33.3℃(13:12)… 猛暑日連発の所に比べればマシではあるわけですが… アヂィ~… (^^;

イカルイカル現場に着くと先行者の車があったため、今日はあまり期待しない方が良いかな? と考えながら歩き始めたわけですが… 悪い予感と言うのは当たるもので… 鳥の声が全く聞こえず… ただただ蒸し暑い中を汗をかきながら歩くのみでした (^^; それでもイカルが1回だけ姿を見せてくれました (^^♪ イカルは常にキキーコキーと鳴いているイメージですが… 今日は沈黙のイカルでした (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

全く声は聞こえないかと言うとそうでもなく… 遠くでサンショウクイやクロツグミの声は聞こえるし… などと思いながら立ち止まっていると… 何かが動くのに気づきました。 オオルリでした (^^♪ しかしながら今日も良い場所には留まってくれず… 一応記録としてパチリとしただけでした (T_T)

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、暑い時期の休みは素直に体を休める方が”吉”だなっ! と改めて感じる結果だったわけですが… 例年であればお盆の頃には繁殖地から南へ向かうために移動し始めるヤツ等がポツポツ居るため、ちょっと期待していましたが… まだちょっと早かったようで… お楽しみはもう少し後かなぁ~… しかしながらお盆休みは後2日(土曜、日曜)あるわけで… 天気次第では、今までは姿を観なかったヤツ等が… 等と、体を休めるためのお盆休みと言いつつ… まだ可能性に賭けようとしている往生際の悪い私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

アヂィ~… 今日は日本列島の何処にいても酷い暑さを感じてしまうような天気だったようです… 今日の最高気温は34.4℃(12:54)でした (ーー;)

オオルリオオルリこの前の土曜日(2020/08/01)の探鳥散策で出遭ったオオルリです (^^♪ この時期ですので囀るわけでも無く… 木陰でキョロキョロしている私の目の前にスゥ~っとやって来てくれました (^^♪ しばらく彼も木陰で休んだ後、藪の中に姿を消しました… 下草に姿を消すって??? まだ巣でもあるのか??? ちょっと私には理解できない行動でした (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、今日は夕方近くまで太陽がギラギラしていた関係で、夜になっても気温の下がり方が鈍いような… 熱帯夜だけは勘弁して欲しいと切に願うわけですが… (ーー;) 明日の立秋の新潟県は、台風から変わった低気圧の影響で雨が降るという予報ですので、一息つけそうな気配であるわけで… 助かるなぁ~… (^^; 名実ともに立秋となってくれると良いなぁ~等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日は本当に1日中ズ~っと雨が降っていました (ーー;) 時折ちょっとヤバイなぁ~という降り方になったりして… 大雨洪水警報が出たりして… オオゴトにならないと良いんだけど… (ーー;)

オオルリオオルリこの前の4連休の2日目(2020/07/24金 スポーツの日)に探鳥散策した時にオオルリの幼鳥に遭うことができました (^^)v この時期の散策の楽しみの1つがオオルリの幼鳥に遭うことである私としては、端から見たらちょっとヤバイ人と思われても仕方がないほどニヤニヤしながらパチリパチリとしました (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

かなり離れた場所で立ち止まっていると成長メスが姿を見せてくれたため、観ていると毛虫を見事に捕獲して枝にバシバシ打ち付けていました (^^♪ 何気なくファインダから顔を上げると… 近くにオスも出て来てくれため、ターゲットをオスに変更すると… アッと言う間に姿が見えなくなってしまいました。 ならば… 再びターゲットをメスに変更しようと、先ほどの枝を見ると… メスの姿は見えなくなっていました… オスの陽動作戦にまんまと引っ掛かってしまいました (^^;

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、梅雨の終わり頃になると大雨が降ることが多いわけですが… 今日から明日にかけてが最後の雨であって欲しいと願うわけで… 早く梅雨が明けて全く雨を気にせずユッタリ気持ち良くウロウロする日が1日も早く来て欲しいなぁ~… 等と言うことを雨音を聞きながら考えている今夜の私です m(__)m

本当にオオゴトになるのだけは勘弁してください m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう