いやぁ〜… さすが梅雨… 蒸暑い… だい〜ぶ、グロッキ〜です (^^ゞ この前の土曜日(2009/07/11)、旧西山町の長嶺大池では、コシアキトンボ、ショウジョウトンボ、チョウトンボ以外にも、割と他の場所でもよく見かけるトンボをたくさん撮っていました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
え〜っと… ムギワラトンボ(?)とか、シオカラトンボ(?)とか、アカトンボ(?)とかです (^^ゞ な〜んか、ちょっとは調べようとしたほうが良いとは思うのですが… まぁ、そんな感じのトンボです (^^♪
え〜っと… イトトンボの類、3種類です (^^ゞ 無気力もココまでくると、笑うしか無い感じです (^^ゞ
と言うことで、ムシムシしていてダラダラぎみなうえに、昼間、冷たいものを大量に摂取しすぎてしまって腹がガポガポになっていて、すっかりテンションが↓↓↓です。
さらに追い討ちをかけるように、明日の最高気温の予報が、長岡市は34℃… 34℃って(@_@;)… 更に更に、夕方から雨の予報… もう、ムシムシ、ジメジメ決定かな? などと考えると、いっそう無気力に拍車がかかってしまいそうな今日の私だったりします m(__)m …… 夏バテを先取りしてしまったかな (ーー;)
天気予報では、夕方までは大丈夫! と言うことを確認して、銀山平森林公園 に行ってみました… が、現地に着いてみると… 小雨が… しかしながら、空は明るかったため、せっかく片道60Km以上もかけて行ったのだからと、雨の合間を縫って意地でプラプラしてみました (^^ゞ
OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14 で撮影しました。 銀山平にもトンボが、たくさん居ました。
小雨が降ったり止んだりだったため、カメラに雨が当たらないように細心の注意をしながらで、野鳥を探すどころではありませんでした (^^ゞ が、あちこちで ウグイス のホ?ホケキョ♪を、頻繁に聞くことができました。
動き回りながら囀っていることがあるため(?)、なかなか姿を見つけることができない ウグイス ですが、ラッキィ?にも、雨宿りで木陰に居た私の視界の中に飛んできてくれました (^^♪
ってことで、降るなら降る! 降らないなら降らない!!! と、ハッキリして欲しいところだったのですが、粘り勝ちって感じだったかな? いまいち不完全燃焼の感を拭えなかったので、午後になってから散髪に行って、気分だけでもスッキリとした今日の私でした m(__)m
夏の昆虫と言えば… トンボ!!!(かな?) と言うことで、昨年(2008年)も行った 長嶺大池 で、トンボを堪能してきました。 すべて、OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 の手持ち、ノートリです。
最初は、コシアキトンボ。 結構、気の強いヤツで、自分より体の大きい偵察飛行中のギンヤンマに果敢に挑んでいました。
次は、ショウジョウトンボ。 目も体も真っ赤です。 シッポを垂直に持ち上げるお得意のポーズも見ることができました。
最後は、チョウトンボ。 ヒラヒラ、ヒラヒラって感じで、風に吹かれながら飛んでいる姿は、とてもトンボとは思えず、まさにチョウのようです。 羽のコバルトブルーも、しっかり写せました (^^♪
ってことで、もぉ〜トンボだらけって感じで、当初の目的どおりトンボを十分に堪能することができました。 私だけかも知れないのですが、トンボってヤツは、夏の暑い日の午後の記憶に直結しています。 そう言えば、今日も午後からは、暑かったなぁ〜 (^^♪ トンボを狙って、ジ〜ッと息を潜めていると、額から汗が… な〜んか、懐かしい気持ちになった今日の私でした m(__)m
昨夜からのかなりひどい雨が、今朝も続いていました。 いやぁ〜、あと数時間降っていたら… と、思うと… しかしながら、その後は予報どおりの、安定した天気になりました。
天気も、そんな調子なら、私の仕事も… 超ぉ〜めまぐるしい一日でした (ーー;) いやぁ〜、週末くらいは、ゆっくりとしたいものです (^^ゞ 写真は、この前の日曜日(2009/07/05)に撮ったものです。
トンボやチョウを多く見かけるようになりました。 既に自然の世界は、真夏のようです (^^♪ 夏を感じさせる虫たちが、目白押しです。
OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 で撮影しました。 このレンズは、ちょっと望遠マクロ的に使えて、超ぉ〜便利です。 鳥を見つけることができない時は、花や昆虫を、ちょっと遠目からパチリとできます。 いやぁ〜便利、便利 (^^♪ 最後の一枚だけは、EC-14をつけて撮りました。
ってことで、色んな意味で、めまぐるしい一日を乗り切り、明日は休みってことで、ちょうど息抜きができそうです (^^♪ 鳥を狙いに行くのも良いのですが、なんか昆虫を狙うってのも良いような気がしてきました。 まぁ〜何れにせよ、どこかに出撃したほうが良さそうだなぁ〜と、いつもの事ながら、休日前の夜は、ニヤニヤしている私だったりするわけです m(__)m
午前中の早い時間は、雨が降っていたのですが、天気の回復は思ったより早く、お昼前にはスッカリ快晴〜♪になりました。 気温のほうも、グングン上昇して、結構蒸暑い一日になりました。
せっかく天気になったのだから… と、久しぶりに佐潟に午後から行ってみてきました。 カワセミが見れるのでは… と言う淡い期待は、ついたとたんに「甘い!」と思うことになりました。 葦が凄いことになっていて、全く周りを見渡せませんでした (T_T)
それでも、オオヨシキリだけは、その声の大きさで居場所を特定できて、カメラに収めることができました。 夏場は、困った時のオオヨシキリです (^^ゞ
このトンボは、至る所でみることができました。 結構、良い感じに撮れたのではないかと、自己満足しています (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。
帰りは、夕日でも見れるのではないかと海岸沿いに走ってみたのですが… 今日は、夏至… 17:30でも、まだまだ日が高く夕日ってわけには行きませんでした(ーー;) OLYMPUS E-620 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6。
ってことで、夏場はやっぱり野鳥撮りには厳しいってことを実感した真夏一歩手前の休日の私だったわけです m(__)m
先週の木曜日(2009/06/10)に梅雨に入った後、土日を除いて湿気も少なく、雨の心配をしないで済むような日が続いています。 今日も、←のような夕日を見ることができました。 P704iで撮影。
日中も、もぉ〜、夏って感じの青空が広がっていました。 なぁ〜んで、土日だけイマイチの天気だったんでしょうか? って言うより、本当に梅雨入りしたんだろうかって感じです (^^ゞ
2009/06/07撮影。OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm f4.0-5.6 + EC-14。 夏とくれば… トンボです。 本当にアチコチで、頻繁に見かけるようになりました。
ってことで、未だ入梅を実感できないわけですが、私にとって、ソレは非常に喜ばしいことではあるわけです… とにかく、平日はともかく、休日に入梅を実感できないってことを切に願うばかりの私であるわけです m(__)m
コメント一覧