8月 04日曜日
新潟県も平年より10日ほど遅く昨日(2013/08/03)、やっと梅雨明けしてくれたようでした (^^♪ 正真正銘の真夏です。 心なしか今朝は湿度が低く感じられたため、早速、超ぉ~久しぶりに手入れされている里山を歩いてきました (^^♪
まぁ~様子も分からないし時期も時期だし… なんてことを考えながらブラリとしていると、遠ぉ~くに小さな鳥が飛ぶのが見えました。 速攻でカメラを構えてEVFを覗いて14倍に拡大してみると、キビタキでした (^^♪ しかしながら、アッと言う間に姿が見えなくなってしました。 残念 (T_T) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
最初のうちはユッタリした気分でウロウロしていたわけですが、あまりにも野鳥の顔を見ることができないため、ワサワサと歩く速度が上がってしまい、結構汗をかいてしまいました。 姿が見えない時ほど、ユックリ痕跡を探して歩くべきなのに… (^^ゞ

飛ぶ生き物は居ないかと探していると… ヒグラシとルリタテハを撮ることができました。 他は… ナッシング… (T_T)
ってことで、最初はいつもの定点観察の場所に車を走らせてわけですが… 先日の大雨のためと思われる通行止めに… いつもの林道に行く一本道を通る事ができなくなってしまいました (T_T) さぁ~て、これは由々しき事態になってしまいました。 生活道路ってワケではないため、きっと復旧も後回しになるんだろうなぁ~… 来週から一体ドコに行けば良いんだろう… 気持ち良くブラリとする場所を突然失ってしまって、かなり凹んでしまった今日の私でした m(__)m フゥ~…
8月 03土曜日
休みの日の花火って良いなぁ~ (^^♪ ユッタリした気持ちでタップリと楽しむ事ができました (^^♪ しかも涼しぃ~ (^_^)v 過去の経験からラジオ放送を聴いている人の傍に陣取り、次に何が上がるかを確認しながらパチリパチリとしました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。
来年が最後になるとかという噂のあるフェニックスを撮りまくりました。 が… 上手く行かないものです。 どう撮れば綺麗に撮れるのかなぁ~… 年1回の花火撮影じゃ上達は見込めません (T_T)









ってことで、今年も思いっきり花火を堪能できました。 素晴らしぃ~ (^^♪ 毎年思うことではあるのですが、暑さのピークは、これからのはずなのですが、花火が終わってしまうと… もぉ~夏も終わりだなぁ~なんてことを考えてしまうわけで… そういった意味で、今年も夏は終わるのかなぁ~なんてことをしんみりと感じてしまっている今夜の私です m(__)m
今回UPした写真:
8月 02金曜日
1年が経つのは早い… 今年も、元気に花火を観ることができることに感謝です m(__)m E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ。

未だ西の空には明るさが残る19:30… 「打ち上げ開始でございます」 今年は適度に風が有り、あまり暑さを感じず良い感じでした (^^♪
前半の山場の『天地人花火』!!! いやぁ~大迫力でした (^^♪ 唯一の不満は、風の向きが悪い… 煙がかかってしまって… モッタイナイ…



ってことで、年々ハデハデになっている長岡の花火です。 良いことなんだろうなぁ~とは思うのですが、スターマインばっかりだと案外お腹イッパイなんてことも感じなくは無かったりして… (^^ゞ 撮った写真を見ていると、どうもM.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZって、線が太いような気がするわけで… 明日は、ちょっと大胆な発想で、ZD ED 14-42mm F3.5-5.6を使ってみようかなぁ~なんてことを企んでいる長岡花火1日目を堪能した今夜の私です m(__)m
今回UPした写真:
8月 01木曜日
日中は、それほど意識していなかったのですが… 夕方くらいになると、妙にソワソワしてしまいました (^^ゞ ならばっ!!! と言うことで、仕事をホドホドで切り上げて、長岡まつりの前夜祭を覗いて見て来ました (^_^)v
イマイチなモノしか撮れなかったため、アートフィルタのジオラマやリーニュクレールなんてものを適用して遊んでみました。 何て事無い写真が、なぁ~んか面白い感じになっちゃいました (^^♪ アートフィルタってスゲェ~ (@_@;) E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7。






しっかし、手持ちで夜のスナップがブレずに撮れるって… 素晴らしい~ (^^♪ E-M5の手振れ補正機能と高感度耐性 + 明るいLUMIX G 20mm F1.7の組み合わせは、夜景スナップには最強の組み合わせではないかと改めて思っちゃいました (^^♪
ってことで、梅雨が明けずに長岡まつりに突入してしまいました (^^ゞ 明日からは、いよいよ花火… 今年は、少しはマシに撮りたいなぁ~… でも、花火を撮るのは1年ぶりだしなぁ~… まぁ~何とかなるかなぁ~… なんて事をニヤニヤしながら考えている今夜の私です m(__)m
今回UPした写真:
7月 30火曜日
昨夜の猛烈な雨で、流石の私も一瞬目を覚ましてしまいました (^^ゞ ウトウトしながらエリアメールが着たことは何となく分かったのですが… そのまま再度、深い眠りに落ちてしまいました (^^ゞ リスク管理もヘッタクレもありません。 今思うと、オオゴトにならずに良かったぁ~ (ーー;)
今日の日中は、昨夜の豪雨がウソのように晴れ上がって、強烈な太陽光線が… 最高気温は30.0℃だったようですが、体感温度は、ソレ以上に感じられました。 体がついてイカナイ…

2013/07/20に、超ぉ~久しぶりに手入れされた里山をブラリとした時に、SP-570UZで撮ったモノを、TopazAdjustでハデハデにしてみました。 ヤマユリは毒々しくなってしまいました (^^ゞ

2013/07/27に定点観察の里山で撮ったセミの幼虫(長岡の方言ではワンザ)の抜け殻とオニヤンマも、TopazAdjustでデフォルメしてみました。 ン? 案外イケルかも… (^_^)v E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、明日で7月が終わる… いやぁ~早いなぁ~… ン??? エェ~ (@_@;) 7月が終わると言うことは… 明後日から8月と言うことで… 8月と言うことは… 長岡まつり??? エェ~ (@_@;) もうお祭り??? そっか… お祭りなのか… 本当に早いなぁ~… でもまぁ~、今年も元気に花火を見ることができそうだから良いかっ (^^ゞ などと言う衝撃の事実を知ってしまった今夜の私だったりします m(__)m
7月 28日曜日
7月最後の休日を、充実したものにするために、午後からノコノコと里山に定点観察に行ってきました。 が… 静か過ぎる… まるで時間が止まったかのように… 元気なのはヒヨドリくらいのものでした (^^ゞ 遠くに動くものが見えたためシャッターを切ったホオジロです。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
相当な暑さを覚悟して、意を決して出かけたわけですが、適度な風があり、案外快適にウロウロすることができました。 (たぶん)ミヤマカラスアゲハくらいの大きさの動くものが、木々の間に見えると、野鳥と間違ってしまいます (^^ゞ まぁ~冷静に考えれば飛び方が全く違うわけですが、視界の隅で捉えた時なんかは… (^^ゞ
ってことで、充実した7月最後の休日には遠く及ばない結果ではありましたが、元気いっぱいウロウロとすることができました (^^♪ しかしながら、いよいよ鳥撮には厳しいなぁ~と感じてしてまいました。 早朝とかにすれば、まだ可能性がありそうではあるのですが… この辺りの鳥撮人の方達は、どうやってコノ時期を凌いでいるんだろう??? なんてことを考えてしまった今日の私です m(__)m
コメント一覧