オオルリとノジコに遭えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今朝は雨が降っていた事もありユッタリ過ごしていたわけですが… 午後から沢沿いの林道を軽ぅ~く歩いて来ました (^^♪

沢沿いでしゃがんで休んでいると… いきなり頭上でオオルリが囀り始めました (^_^)v 彼は私の存在に気付かなかったんだろうなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ノジコノジコ綺麗なノジコに遭えました (^^♪ いやぁ~… 品のある黄色だなぁ~と思いながらパチリとしました (^_^)v 足環を持っている個体でした… 以前もこの場所で足環持ちのノジコに遭えた事がありましたが… 同じ個体だったりして… (^^ゞ

ってことで、朝の雨の後、ズ~っと曇りだった割には暖かかったなぁ~… 今日の最高気温は遅い時間の21.9℃(16:57)でしたが… 確実に季節が進んでいるんだなぁ~等と言うことを感じました。 今日で平成が終わるわけですが… 平成だろうが、令和だろうが… やる事は里山散策で探鳥… 行動パターンに全く変化が無い私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリが徐々に接近でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

10連休の2日目は、朝から快晴になってくれました (^^♪ 地元の沢沿いの林道を歩いて来ました (^_^)v

オオルリ先週(2019/04/21)遭えたコマドリ狙いだったわけですが… 自然界の1週間は長かったのかなぁ~… 既に当地を後にしたようです (T_T) 過去に実績のあるポイントを行ったり来たりしてみましたが… 声すらも聞こえず… そんな時に、遠くにオオルリの良い声が聞こえ始めました (^^♪ ジィ~ッと待っていると徐々に近付いてくれ… 駒ちゃんに振られて傷心の私を癒してくれました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、駒ちゃん… 今年は1回だけしか顔を見せてくれなかったんだろうか… (T_T) この1週間は28℃を超える日があったりしたしなぁ~… ここはユックリする場所じゃないと判断したのかなぁ~… ただ未だ4月だし… 新たな個体が入ってきてくれる可能性が無いわけでは無いし… ナンと言っても未だ8連休もあるわけだし… (^^ゞ 10連休の間はズ~っと天気が良いことを前提に全てを考えてしまっているお気楽モード全開の今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキとワラビ採りでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

昨夜の段階の今日の天気予報は終日雨だったため、連休初日はゆっくりしていよぉ~と思っていたわけですが… 朝起きると降っていない… 朝食を食べ終えても降っていない… ネットで天気予報を確認すると昼前までは曇りの予報に変わっていました。 散策しないと言う理由が無くなってしまいました (^^ゞ

手早く支度して外に出ると… アリャ??? ポツポツと雨が… (T_T) せっかく支度したんだからと出発しましたが… 空の様子は回復しそうも無いような… 行き先をワラビ採りに変更ぉ~ (^^ゞ 未だ、ちょっと早いかなぁ~とは思いましたが… まぁ~行ってみるかっ! (^^ゞ

現地に着いても雨は止まず… 傘をさしていても歩くことをメインに考えれば良いかっ! と自分を納得させ… 一応、カメラも持って散策することにしました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ早いと思ったワラビはバッチリ (^_^)v ニコニコしながら採っているとキビタキの声が… キョロキョロ探すと… こちらもバッチリ発見する事ができました (^_^)v

思い通りにワラビも採れ、キビタキも撮れ… 意気揚々と帰ろうと思いながら、西の空を見ると… 少しだけ明るくなりつつあるような… 車で大移動して手入れの行き届いた里山に行ってみてから帰ることにしました (^^ゞ

キビタキオオルリコサメビタキ現場に着いても雨は止まず… とりあえず小さな沢に下りてみることにしました。 キビタキが沢に下りてウロウロしていたためパチリと… (^^♪

このキビタキはズ~っと沢に沿ってウロウロしていました。 到着早々で体力の回復を待っていたのかな??? そんなキビタキを観ていると… オオルリやコサメビタキもチョロッと顔を見せてくれました (^^♪ 手持ちで暗かったため、かなり厳しい画質ですが… コサメは今季初認と言うことでキロクのためにアップです (^^ゞ

ってことで、10連休にメデタク突入しました (^^♪ 初日は雨と言うことで思いっきりの散策とまでは行きませんでしたが… 晩酌2~3回分ほどのワラビも収穫できたし… キビタキ、オオルリ、コサメビタキもデキはイマヒトツでもパチリとできたし… まあまあなスタートを切る事ができたのではないかと… 明日は天気も回復してくれるということで… 大型連休を思いっきり堪能するゾォ~と気合入りまくりの私です m(__)m

今回UPした写真:    

オオルリが近くで熱唱でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

昨日からズ~っとシトシトと… その割には最高気温は17.5℃(11:19)で思ったより低く無かったようですが… 午後からは下がる一方でした (ーー;)

オオルリオオルリこの前の土曜日(2019/04/20)の手入れの行き届いた里山で桜キビタキを撮る前にはオオルリもタップリ撮ることができました (^^♪ 沢沿いにスタートして、メインの散策路への2つ目の上り口に近付くとオオルリの良い声が聞こえてしました。 キョロキョロ探してみましたが樹の高い所には姿が見えず… 中途半端な高さの場所で囀っていました (^^ゞ 落ち着きが無い個体なのか? 専用のソングポストを探しているのか? 近くの木々を小移動しながら、移動した先で大熱唱してくれました (^^♪

最初は逆光の場所ばかりでしたが、我慢して待っていると… 順光になる場所にも小移動してくれ、めでたくパチリとできました (^^♪ オオルリは、この小さな沢沿いには未だ1羽だけのようで、彼も余裕の行動で私にサービスしてくれたのだろうか??? (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、明後日から大型連休であるわけで… 今年は改元もあったりして10連休… 例によって全くのノー・プランで突入になります (^^ゞ 何年かぶりに、ちょこっと遠出も有りかなぁ~… でも天気も心配だしなぁ~… 等と随分遅ればせながら連休をどう過ごすか思案し始めた今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリが到着していました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥 2 コメント

運転免許の更新期限が… 5年に1回だしイッカと言うことで、仕事を休みにして… 朝一番で更新を済ませて… 最も良い時間には間に合いませんでしたが、手入れの行き届いた里山へ (^^ゞ

普段の半分しか回れないなぁ~と思いながら、小さな沢沿いに歩き始めると沢の向こう側の南側の斜面の上のほうからオオルリの声が聞こえるような… 早く遭いたいと思うがあまりの幻聴かなぁ~… それにしてもソメイヨシノも満開になって気持ち良いなぁ~ 平日ってのが更に良いなぁ~ (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリ第1ヘアピンの上側で休んでいると横の枝に留まる影が… 背景が明るすぎで影のみ… シルエットだけもオオルリと分かりました (^^♪ お帰りなさい m(__)m

ってことで、遭えたのは1個体だけでしたが、今年もオオルリが無事に帰郷してくれました (^^♪ 今度の土日には黄色いヤツも姿を見せてくれるだろうし… 何よりも良い時間帯からの散策ができるし… 明々後日からの土日が超ぉ~楽しみになっしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキと他2種に遭えました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日は午後からは陽射しも出てくれましたが、最高気温は23.1℃(13:31)と随分過ごし易い1日でした (^^♪ しかしながら、陽射しがあっても気温が上がらなくなってきているように思え… ソレはソレでちょっと… と感じてしまいます (^^ゞ

9月最後の土日(2018/09/29、2018/09/30)で地元の手入れの行き届いた里山と里山公園をブラリとして、サメビタキやオオルリ雄に遭えたわけですが、他にはコサメビタキやキビタキ雌にもチョロっとだけ遭う事ができました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ日曜日(2018/09/30)の里山公園でオオルリを探し出す前には、松の木でウロウロするコサメビタキに遭えました (^^♪

ミズキの様子を見て回っていると… 4カ所あるミズキのメインの場所でコサメビタキ3羽がウロウロしていました (^^♪ 私と同じ様に、ミズキの様子を見に来て全く実が無いため、すっかり当てが外れ辺りをウロウロするしかなかったのか… (^^ゞ

オオルリキビタキ土曜日(2018/09/29)、手入れの行き届いた里山で遭ったオオルリとキビタキ雌です (^^♪ サメビタキを撮るキッカケになってくれたオオルリですが… 超ぉ~逆光で真っ黒… 一応パチリとしておいて、現像時に明るく補正してみましたが… (T_T) 翌日、ばっちりオオルリ雄に遭えたから結果オーライ (^^ゞ

ってことで、台風24号の吹き返しの風がやっと収まってくれたと言うのに… 次の25号の話題が… また週末にかけて日本に近づいてくるとか… 去って行く夏鳥たちがアチコチに姿を見せてくれている良い時期なのに、週末毎に天気の心配をしないとイケナイ巡り合わせになってしまったようで… (T_T) 今度の週末の3連休はスカッとした秋らしい天気になってくれないかなぁ~… 等と言うことを、まだまだ週の前半の火曜日に考えてしまった今日の私です m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう