11月 01日曜日
昨日に続いて今朝も快晴ぇ~ (^^♪ 土日ともに良い天気って何時以来だろう? 当然のごとく探鳥散策してきました (^^♪ 今日も寒かったぁ~… 日向がありがたかったぁ~ (^^;

今秋はマミチャジナイが沢山でやって来てくれたようで… この土日(10/31、11/01)は色々なシチュエーションで出遭うことができました (^^)v 毎年、この時期には出遭っておきたいマミチャですが… 今年はマミチャジナイを満喫しています。 少しでも長く楽しませてくれることを期待します m(__)m OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。




ってことで、昨日(土)はツグミの類を堪能できたため、今日は低層の野鳥を探し当てることをテーマに散策してみたわけですが… ルリビとアオジ、クロジには遭えましたが、満足にパチリとすることはできませんでした (T_T) まぁ~低層族(そんな言葉はありませんが)のシーズンは始まったばかり… 次の散策に楽しみを取っておくことにします (^^; それにしても、昨日はツグミ類祭りで嬉々としたのに今日はイマヒトツ… 野生って難しいなぁ~と強く感じながらも、陽射しタップリの11月最初の散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m
そっかぁ~… 11月になったって事は、今年もあと2ヶ月になっちゃったのか… 早いなぁ~ (^^;
10月 29木曜日
今日の日中は雨が降ることはなかったかわりに陽射しも無く… 昼過ぎからは3m/sを超える風が吹いたりしたため気温も上がらず(最高気温は12:55の15.4℃)… なぁ~んか冬が始まっちゃいそうな雰囲気の1日でした (^^;
この前の土曜日(2020/10/24)、マミチャジナイやツグミに遭えた後、当初の目的のノビちゃんを探して車でグールグルしていると… 前方の砂利道から飛び上がる鳥影が… よぉ~く見ると更に砂利道をウロウロする影多数… カメラを取り出して確認すると… カシラダカでした (^^♪ 軽く20羽を超えると思われるカシラダカが地面で採餌中だったようで… 今秋の初認となりました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。






何が居てもおかしくない渡りの時期… モズが居ると思わずカメラを構えて確認したりしますが… まぁ~タダモズしか居ません (^^; モズがシッポ(尾羽)をグルグルご機嫌に回すの観ていると、なぜか顔がニヤけてしまいます (^^;
ってことで、まだ一応10月なのですが… 今日のようなドンヨリで肌寒い天候だと、冬の入り口に来ちゃったのかなぁ~と思ってしまうわけですが… たぶん秋は、もう一踏ん張りしてくれ… 少しは良い天気の気持ちの良い秋を楽しめるのではないかと、少しだけ期待したいなぁ~… 等と考えている今夜の私です m(__)m
10月 27火曜日
今日の日中はズ~っと陽射しがあったわりに最高気温は18.6℃(13:03)… 終始2~3m/sの風があったとは言え気温が上がらなくなってきました。 ただ散策には持って来いの天気だったのではないかと… (^-^;
この土日(10/24、10/25)はツグミ属が色々と顔を見せてくれました (^^♪ 春と秋の渡りの時期にしか遭えないマミチャジナイは既にアップしましたので、残りのツグミとクロツグミを… (^^♪


土曜日(2020/10/24)の探鳥は雨が降っていたため車でグールグルしたわけですが… 30羽弱のツグミがカキノキに集まっていたため、今秋初と言うことで逆光を物ともせずに果敢にチャレンジしました… (^^; OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

翌日曜日(2020/10/25)の散策では、カキノキに採餌に来ていたクロツグミを見つけましたが… とにかく臆病で… 今年の終認になりそうなのに満足に撮ることはできませんでした (T T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。
ってことで、着々と夏鳥と冬鳥が入れ替わっているわけで… そんな楽しい状況なのに土日は天気が悪いことが多く… 今日のように平日は晴れぇ~って… (^^; まぁ~致し方無いとは思いつつも、ブツブツ言っていたかもしれない今日の私でした m(__)m
10月 24土曜日
今日は最高気温こそ16.0℃(12:41)でしたが15℃を超えることは殆ど無く、終日3~4m/sの風が吹いていたこともあり… 超ぉ~寒い1日でした (ーー;) 天気予報は悪かったわけですが、ちょうど降っていない時に空を見上げてしまい… 車での探鳥であれば… と思ってしまいました (^^; ノビちゃんが未だ居てくれたらラッキィ~だなぁ~と思いながら車でグ~ルグルして来ました (^^♪
現場に着いて、さぁ~て… ノビちゃんは… と探し始めると、少し先の疎林から飛び立つ影が… ノビちゃんにしては大き過ぎだなぁ~… 時期的にツグミかな? 2~3羽はイッキに遠くまで飛んで行ってしまいましたが、2羽が近くに留まってくれました。 ファインダを覗いて確認すると… マミチャジナイでした (^^)v OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
この時期に遭いたいマミチャジナイに速攻で遭えてしまい、その後もやや調子に乗ってウロウロしてみましたが… ツグミやカシラダカの冬鳥には遭えましたが、マミチャジナイには遭うことができませんでした (T_T) 極々短い時間でしたが、パチリとできたのは超ぉ~ラッキィ~だったようです (^^♪





カキノキに集まるツグミをパチリパチリとしていると雨が強くなってきたため退散することにして車をノロノロと走らせていると前方の鉄のパイプの先端に留まっているチョウゲンボウを発見することができました (^^♪ 既に片付けていたカメラを再び取り出し、雨をものともせずにパチリ… 首をすくめて雨&風に耐えている健気な姿のチョウゲンボウ… 超ぉ~カワイイ… (^^♪
ってことで、別の場所ですが11月の頭まではノビタキに遭えたキロクがあったため、もしかしたら… と思っていましたが、今日は全く姿を見つけることができませんでした (T_T) 先に進んで行ってしまったようです… 残念ではありますが、その代わりにツグミやカシラダカと言った冬鳥が姿を見せてくれ… 季節は確実に冬に向かっているんだなぁ~と実感するとともに、苦手な寒い冬が近くに来ているんだなぁ~と強く感じた今日の私でした m(__)m
コメント一覧