サンコウチョウが来ていました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥 2 コメント

朝から全く雨の心配の無い快晴~(^^♪ 例によって、里山を散策してきました。

サンコウチョウもしかしたら… と、淡い期待をしていたのですが、車を停めてカメラの準備をしていると、かすかなホイホイホイ… が、聞こえました。 注意しながら、声のする方へ進んで行くと、今度はハッキリと、ツキィ・ヒィ・ホシィ~ホィホィホィ~の声とともに姿を拝むことができたサンコウチョウです (^^♪ E-M5 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

いやぁ~、今年も無事にやって来てくれたようで、自然の逞しさに感謝です m(__)m その後、しばらくアッチに飛んだり、コッチに来たりと、見える範囲を飛び回ってくれました (^^♪

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ薄暗い場所であったため、現像時に+1.0補正してみました。 サンコウチョウの長いシッポも、バッチリ捉えることができました。

OM-D E-M5は、高感度に強くなったという評判を聞きますが、今回もISO 640で撮ったものを、プラス補正で現像してトリミングした上、シャープネスをかけたりコントラストを強くしても、私が見る範囲では、今までのE-620で見られたようなノイズが見られません。 素晴らしぃ~ (^^♪ しかも、ノイズフィルターOFFで現像しているのに… あまりにも違いすぎる… (@_@;)

ってことで、AFオンリーでやってきた私としては、フォーサーズレンズでも、ビシッとAFが決まってくれれば、もぉ~何も言うことは無いんだけどなぁ~… と、MF併用で、ピン甘を連発している言い訳をしているわけですが… 現実を受け入れてMFの練習をしろよ!と、自分に喝を入れている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウに遭って来ました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

朝から暑かったのですが、今日も里山を歩いてきました。 昨日とは違って、終始心地良い風が吹いていてくれて、強烈な蒸し暑さを感じずに済みました (^^♪

今日は、サンコウチョウの活性が高かったようで、散策路のアチコチで声を聞くことができました。 声を頼りに、カメラを向けると、背後からホイホイホイホィ~♪ 「エッ? コッチにも?」 声のする方を探すと、姿を見ることはできるのですが… なかなか写真に撮ることができず、少々焦りが見え始めた時に、やっとワンチャンスだけ、シャッターを切ることができました (^^♪

サンコウチョウサンコウチョウやっと姿を現してくれたサンコウチョウ (^^♪ どう見ても、すっぽりとマスクを被っているようにしか見えない顔です (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、たった一日違うだけで、活性が変わってしまう自然の難しさを、身をもって十分に感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウを堪能しました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 7 コメント

蒸暑い朝だったのですが、久しぶりに午前中から里山をブラリとしてみました。 歩き始めて早々、汗がジワツと噴き出してきてしまいました (^^ゞ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウサンコウチョウやっと「影」ではなく色の付いたサンコウチョウを撮ることができました (^^♪ メスでした… ちょっと残念。

どうせなら尾の長いオスの方が… 等と、調子乗りまくりの贅沢なことを考えながら歩いていたのですが… バッチリ (^^♪ オスもタップリ撮ることができました。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、この場所では、5月の連休には、オオルリやキビタキ、ミソサザイなんかをタップリと楽しんだのですが、6月はサッパリでした… 渡りの途中に色々な種類の野鳥が立ち寄るだけの場所なんだなぁ~と諦めていたのですが、今日は様子が違っていて、サンコウチョウだけでなく、様々な野鳥の声を聞くことができました。 ウ~ン、自然は難しいなぁ~… 今年は、年間を通して通ってみる必要がありそうだなぁ~なんてことを考えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ノジコだけが相手してくれました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 4 コメント

今日も朝から強い風が吹いていましたが、午後から、連休の後半に通い始めた場所に行ってみてきました。 あれだけオオルリやキビタキが居たのに… なぁ~んにも居なくなっていました (T_T) 自然界の一週間の変化は大きいようです。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコ緑の葉が多くなってきて、ノジコの綺麗な黄色のお腹も、すっかり保護色になってきたようです。

サンコウチョウ唯一の成果?と言って良いのか… サンコウチョウの「影」を撮ることができました (・。・) 通い始めた時から目をつけてはいた場所だったのですが… ツキヒホシ、ホイホイホイホイ… ン? もしかしてぇ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/ドコ?ドコ? 居たぁ~ (^_^)v

枝が重なりあった高いところを移動する姿は確認できるのですが… 全て一瞬… 30分ほど粘ってみたのですが… シャッターを切れたのは2回だけ… もうちょっと低い所に降りてきてくれれば… (ーー;)

ってことで、かなぁ~りショボイ現実を突きつけられた結果になってしまいました (T_T) が、まぁ~サンコウチョウが見れる場所を見つけることができただけでも上出来だったかなぁ~。 しかぁ~し、よくもまぁ~、あ~んな長い尻尾で、東南アジアから長旅をしてきたものだなぁ~と、そのたくましさに感動すら覚えてしまった私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう