11月 26土曜日
朝から快晴~ (^^♪ 何も迷う事無く手入れの行き届いた里山へ (^_^)v が… 寒かったぁ~… 道路の脇に設置されていた気温計は2℃… 私の車の外気温計は4℃… (ーー;) アウターの下に厚手のフリースを着込んで、手袋も用意して正解でした (^^♪
11月になった頃からヒガラが居ると、もしかしたら来てくれているかなぁ~と思いながら探していたキクイタダキが、やっと姿を見せてくれました (^_^)v が… 動く、動く… 少しも動きを停めてくれない&逆光ばかり… 例年通り… キクイタダキは今季も「超」が付くほど強敵でした (T_T) しかぁ~し! 顔を見せてくれただけでも満足できました。 綺麗に写真を撮るのは、これからってことで… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



初夏の頃、サンコウチョウでお世話になった奥の里山の主(あるじ)にお会いできました。 今日は奥の里山の小屋の冬支度だそうで、頻繁に麓と行き来されていました。 主と一緒に居たキノコ・マスターの方に、冠雪して白く輝いているのが妙高山だと教えてもらいました m(__)m 肉眼では超ぉ~綺麗だったのに、写真では… 未熟… (^^ゞ
ってことで、この時季としては休日に晴れてくれると言うのは貴重であるわけで… そんな貴重な晴れ間は、全ての人に平等に訪れるわけで… トレッキングを楽しまれる方が多くいらっしゃって、なかなか賑やかな里山でした (^^♪ 気温も、朝の冷え込みから午後には12.7℃(14:20)にもなったようで… やっぱり晴れた日の里山って良いなぁ~等と言うことを噛み締めてしまった今日の私でした m(__)m
3月 17木曜日
今日は暖かかったぁ~ (^^♪ 4月中旬の気温だったと言うことで… にも関わらず、更に暖かいお江戸に仕事で行って来ました。 コートを着ているのが恥ずかしい位でした (^^ゞ
この前の土曜日(2016/03/13)に地元の里山公園をブラリとした時に、キクイタダキに遭えました (^_^)v ヒガラは、いっぱい見かけるわけですが… キクイタダキは2羽だけでした。 しかも… いつもの通りで動きまくり… 本当に綺麗に撮れない鳥の代表格です (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



先週の土曜日(2016/03/13)の時は、まともに顔を写す事ができなかったため、更にその1週前の2016/03/05に上越方面に行った際に撮っていたはずとパソコンのフォルダの中を探してみましたが… まぁ~なんとか顔を写す事ができたモノはありましたが… やっぱりキクイタダキは強敵ってことで… (^^ゞ
ってことで、明日(金)も、この暖かさが続くと言うことで、自然と明後日からの3連休への期待が高まりつつあるわけですが… 天気予報を確認すると、3連休「だけ」陽射しが期待できなさそうな予報… ウ~ン… また私の休みの日だけ天気が悪いと言う最悪のサイクルになってしまうのかなぁ~… ちょっとコレは由々しき事態だなぁ~等と言うことをブツブツ言ってしまっている今夜の私です m(__)m
1月 21木曜日
今日は大寒と言うことで… 寒い1日でした。 最高気温は2.1℃ (ーー;) 一昨日(01/19)、昨日(01/20)と荒れた日本列島でしたが、ここ長岡市は両日とも風は強かったものの雪は積もる事も無く… 今回は太平洋側が凄かったようです m(__)m
先日の日曜日(2016/01/17)に里山公園をウロウロしていると、遠くの木でホバリングしている小さな鳥を見つけました。 手持ちでカメラを構えて確認してみると… キクイタダキでした (^_^)v 昨年(2015年)の今頃は、あまり姿を見せてくれませんでしたが、この冬は割と頻繁に姿を見せてくれます。 非常に良い傾向です (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



撮っていた時は遠かったため全く気付いていませんでしたが、パソコンの大きな画面で見ていると、「アレ? 頭の菊が咲きかけていた?」となりました (^^♪ 前から菊が開いているところを撮りたいなぁ~と思っていたわけですが… もうちょっと粘っていたら菊が開いた状態を撮る事ができたのかなぁ~… 残念 (T_T)
ってことで、ここ2日間は朝までに降った少量の雪は日中に融けてしまうということを繰り返したわけですが… 今朝降っていた雪は、なかなか融けてくれませんでした (T_T) 一時期、ちょっとマズイなぁ~と言う降り方をしたしなぁ~… ただこの冬は、あまり長い時間雪が降り続くということが無いため、結果この時期でも、ほとんど積もらずに助かっていると言う… (^^♪ しかしながら、来週の月曜日にかけて更に寒さが厳しくなるとか… 暖冬は終了してしまったのかなぁ~… 寒いの苦手だよぉ~と、毎冬の愚痴をグダグダと言い始めてしまった今夜の私だったりします m(__)m
1月 16土曜日
1週間前の3連休の初日(2016/01/09)に長いトンネルを越えて行った隣県の公園でキクイタダキがアチコチで顔を見せてくれました (^^♪ でも、未だ1週間しか経ってなかったか… 随分前のことのように思えます (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



相変らず動きが速いし、近くに来てくれないし… 手強いヤツです (^^ゞ 一番近くに来てくれたのが、左の瞬間だったわけですが… 顔が写っていませんでした (T_T) 3年前に行った時には全くキクイタダキに気付かなかったのに… 今回は、本当にアチコチで姿を観ることができました。 多く来ていたんだろうか? それとも私の探鳥スキルが上がって反応できるようになったと言うことだろうか??? 後者だと嬉しいんだけどなぁ~ (^^ゞ
ってことで、今日は午後からは降らない予報だったはずなのに… 思いっきり雪が降ってしまいました (T_T) 久しぶりに地元長岡市内の里山公園に行こうと楽しみにしていたのに… (T_T) 年が明けてから未だ地元で満足にブラリとできないでいるわけで… (ーー;) 明日は午前中から降らない時間帯が有りそうな予報… 寒さに負けずにウロウロするぞぉ~と、なぜか気合のスイッチが入ってしまった私だったりします m(__)m
1月 03日曜日
せっかくの長い休みなのに天気がイマヒトツ (ーー;) 天気予報を確認すると上越方面は陽射しが期待できそう… じゃぁ~と言うことで、一度履いたブーツをトレッキングシューズに履き替えて不退転の覚悟で行って来ました。 ノォ~ンビリした気分で歩いていると… キクイタダキが登場してくれました (^_^)v いやぁ~『超』がつくほどカワイイなぁ~ (*^_^*) でも一瞬も止まってくれない… (^^ゞE-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
そんな素早い動きでも、ファインダー越しに何度か目が合ってしまったような気がしました (^^♪ 愛嬌があるなぁ~ (^^♪



ってことで、新年一発目の散策で大好きなキクイタダキに遭えました (^_^)v 今年は、何かトンでも無いラッキィ~なことが待っていてくれるのでは無いかと錯覚してしまった今日の私でした m(__)m
あれだけ待ち望んだ長期の休みだったのに… あと1日になってしったのか… 楽しい事は一瞬だなぁ~ (^^ゞ
12月 14月曜日
今日は日中陽射しがあったものの案外寒い1日でした。 まぁ~12月中旬にしては、暖かい気温が続いてはいますが、そろそろなのかなぁ~と考えてしまいました (ーー;) 一昨日の土曜日(2015/12/12)は、とにかく良い天気で午前中に手入れの行き届いた里山を歩いて、ミヤマホオジロに遭う前に、キクイタダキを撮る事ができましたが… いつものように惨敗でした (^^ゞ いつかは菊の花が開いた瞬間を撮りたいものです (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
11月になった辺りから散策の度に、今までルリビタキに遭った事がある場所では、ゆっくり歩いて「居ないかなぁ~」と楽しみにしていたわけですが、今年は全く見つける事ができないでいました (ーー;) コノ日はミヤマホオジロを撮っていると… 全く予想していなかった見晴台でヒョコっと姿を見せてくれました (^_^)v とにかく逆光で条件は悪い状況ではありましたが、シャッターを切ることができました (^^♪ 今年もルリビタキのキロクを残せました (^_^)v



ってことで、この里山は11月の上旬に通過するだけだと思っていたわけですが、この時期になって姿を見せてくれたと言うことは… もしかして冬は積雪で私が散策することができなかっただけで、本当は越冬している??? 単純に今年は暖かいたためユックリ滞在しているだけ??? ナゾだらけです (^^ゞ もう一度散策して綺麗な写真が撮る事ができれば、少しはナゾを解く手がかりになるかなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
コメント一覧