キクイタダキとマヒワ、カシラダカ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

日本気象協会もウェザーニューズも午後からは曇りで雨の心配は無さそうな予報だったため午後から探鳥散策して来ました… ガッツリ雨に降られてしまいました (^^ゞ 現場に行くまでの間にフロントガラスにポツポツ来ていて、ちょっとマズイなぁ~と感じてはいましたが、現場について5分ほど車で待機していると完全に雨が上がってくれたため散策を開始しました (^^♪ 歩き始めて10分ほどで雨が… まぁ~頭上には怪しい雲が広がっていたため傘を持って歩き始めたため事なきを得たわけですが… 今冬の天気予報は当たらないなぁ~ (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キクイタダキキクイタダキ傘をさして歩いていると… キクイタダキの声がっ!! しかしながら近くにキクイタダキが居そうな針葉樹は無し??? すぐ脇の藪の中をミソサザイのように鳴きながらウロチョロするキクイタダキを発見しました (^^)v AFが役立たずで… MFでまぐれ当たりを狙いました (^^ゞ

マヒワカシラダカキクイタダキを撮っていた場所で道を挟んで反対側にマヒワがっ! キクイタダキを気にしながらも一応パチリとしてみました (^^)v 別の場所でカシラダカが3羽居ることに気づきましたが… またもや藪の中… 今日は藪の中がキーだったようです (^^ゞ

ってことで、昨日に続いて不完全な散策になってしまいました (T_T) この土日は歩き足りなかったわけですが… 慣れないカーペンター仕事をしてしまいアチコチ筋肉痛が… まぁ~歩けなかった分と合算してプラマイゼロかな (^^ゞ 明日からの1週間は雪だるまのマークがズラリと並んでいて今度の土日の散策は難しいことが予想されるため、もうちょっとユッタリと探鳥散策したかったなぁ~… でも… 雪だったら案外歩けるかな??? (^^ゞ 更に寒気の南下で思わぬゲストが… 等とすでに次の土日に思いを馳せてしまっている今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:    

カシラダカとヒガラ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日は一日中ズ~っと雨でした (ーー;) この時期に雨って… 本来気温が低ければ終日雪で… だいぶ積もったのではないかと… (^^ゞ

この前の土日でウロウロした時にカシラダカとヒガラに遭うことができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

カシラダカカシラダカカシラダカカシラダカ

ヒガラヒガラ冬鳥と言うわけではありませんが… 当地では晩秋から春までくらいにしか遭うことが難しいわけで… この日もヒガラの声が聞こえたためジックリ場所を見極めて何度か空振った後に動きがゆっくりになった時にパチリとしました (^^ゞ

ってことで、いよいよ天気予報に雪だるまのマークが増えてきてしまいました (T_T) つまり気温が下がってくると言うことで… 寒いのが苦手な私としては由々しき事態であるわけで… (T_T) でも例年のことを考えれば、1月を温かく乗り切ることができただけでもアリガタイと思わないとイケナイわけで… まぁ~とにかく寒さも雪も、ほどほどにして欲しいなぁ~… 等と言うことを切に願っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

カシラダカとシメ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今朝起きると湿っぽい雪というかミゾレと言うか… 薄っすらと積もっていましたが、その後の雨ですっかり消えてしまったようです。 とにかく温かい冬なんだなぁ~と今日も実感したわけです (^-^;

この前の土日(01/11、01/12)の散策で冬鳥のカシラダカとシメに遭うことができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

カシラダカカシラダカカシラダカカシラダカと言えば、地面をウロウロするのが定番なのですが、雪も積もっていないのに地面ではなく枝どまりと言う… (^^ゞ

シメシメ4~5羽のグループでアチコチ飛んでいるシメでしたが、1度だけ留まってくれました (^^)v しかしながら抜けた場所とは程遠い杉バックという… (^^ゞ

ってことで、数こそ多くないもののそれなりの種類の冬鳥に遭うことができているわけですが… 雪が積もっている例年であれば、ウソ(亜種アカウソ)ばっかりなのに… 今年は積雪が無いためなのかウソは、たまぁ~に心細さげに遠くでフィ~フィ~と聞こえるだけ… 今朝のちょっとだけ寒かった天候が良いほうに影響してくれる良いなぁ~… 等と次の散策が、ほんの少しだけ楽しみになりつつある今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ヒガラとカシラダカに遭いました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

最高気温は1ケタ台の9.0℃(15:05)… 陽射しも全く無く… 初冬だなぁ~… 雪は無いけど… と言った感じの1日でした (^-^;

この前の土日で長岡市内をウロウロしたわけですが… この時期の定番のヒガラとカシラダカに遭うことができました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヒガラヒガラヒガラ土曜日(2019/12/14)に遭ったヒガラ。 ゴジュウカラもどきのポーズを見せてくれましたが… いかんせん遠かった… (^^ゞ

カシラダカカシラダカカシラダカ日曜日(2019/12/15)に遭ったカシラダカ。 歩いていると藪からチッ…チッ…と聞こえました。 立ち止まると… 6、7羽のカシラダカが姿を見せてくれました (^^♪

ってことで、ここ数年12月には、ほとんど雪が積もるということが無くなったわけで… 非常に喜ばしい限りではありますが… 野生生物にとってはどうなんでしょう??? 留鳥など元々その場所で生活している生き物にとっては、雪で覆われてしまって食べ物を探すのが難しくなることを考えれば歓迎なのではないかと… 要するにここで生活する我々ニンゲンと同じだろうと… しかしながら、冬鳥のように、他所から越冬のためにこの地にやって来るモノ達は… あまりの雪の無さに、きっとココは目的にしていた場所では無いと判断して別の新たな目的地を目指して移動して行き… (今は言わなくなったようですが)漂鳥は雪深い場所から逃げてくるはずが… 奥山でさえ許容範囲の積雪であれば、特に移動する理由も無く… ようするに、今冬この地にあんまり野鳥の姿が見えないってのは、そういうことなのかなぁ~… 等と言うことをツラツラと考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ノビタキとカシラダカに遭えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

昨夜の痛飲が響いて… いつもより随分遅い動き出しとなってしまいました (^^ゞ 天気予報はあまり良く無いものの降っていない… でも西の空には如何にも怪しいと言った感じの雲が… 時間も遅いし手軽に… と考えて、4週連続の車からのノビタキ探しに行って来ました (^^ゞ

車で回っていると2つのグループを見つける事ができましたが、今日は最初に見つけたオス2羽とメス1羽のグループを (^^♪ 今回で10月の本ブログのノビタキ出現率は7÷11×100≒64%… 今月はノビタキには超ぉ~お世話になっています m(__)m E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

カシラダカカシラダカ先週の台風19号の影響の大水で信濃川の河川敷は完全に泥水の下になったことを考えると、本来河川敷に居るはずのヤツ等が河川敷から退避して来て、いつもとは違う面子が居るのではないかと期待していましたが… 河川敷の冠水とは関係無く、単なるカシラダカがやって来る時季ってだけだと思いますが… 5~6羽のカシラダカに遭えました (^^♪

ってことで、先日の健康診断の際に1年前に比べて腹囲が5cmほどアップしていて… 親切に「間違っているとイケマセン」「斜めになっているかも…」と言って何度も計り直しされ… 「自覚あります」と答えたわけで… (^^ゞ 例年に比べて探鳥散策で歩く距離が激減しているため… 食べる量と運動量のバランスが崩れているわけで… 明日は雨の心配は無さそう… ちょっとキツ目の斜面を上り下りしてみようかぁ~… 等と言うことを考えている土曜日の夕方の私です m(__)m

今回UPした写真:   

カシラダカとニュウナイスズメの群れでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日の午前中はグズついて寒かったわけですが… 午後からは思いっきり太陽が顔を出してくれました (^^♪ 風が強くなっちゃったけど… (^^ゞ それでも最高気温は13.8℃(15:58)まで上がってくれました (^^♪

カシラダカこの前の日曜日(2019/03/31)に今年初めて沢沿いの林道を歩いてみたわけですが、その前に昨年(2018年)春のノビタキの私史上最速初認記録(2018/03/31)を更新できた場所にも立ち寄ってみていました。 車で近付くと道を挟んで反対側の田んぼからワラワラと飛び立つ群れが… 車内でカメラを構えて確認すると… 先ず見えたのはカシラダカ… しかしながら、なぁ~んか違うのも居るような… そちらにもカメラを向けて確認すると… おぉ~… ニュウナイスズメ (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

しかしながら天気が悪く… 光のサポートが無く… くすんだモノしか残せませんでした (T_T) まぁ~… キロク、記録 (^^ゞ お目当てのノビタキも全く姿は無く… 昨年(2018年)と同じ”03/31″だったため、ちょっと期待したんだけどなぁ~… まぁ~野生が相手だし… (^^ゞ

ニュウナイスズメニュウナイスズメニュウナイスズメ割と近かったわけですが… 光量が全く足りず… 残念… 再戦予定です (^^♪

ってことで、最近は晴れていると随分と日が長くなったなぁ~と感じます (^^♪ それもそのはずで… 日本の西の方では夏鳥到着の話がポツポツと出始めているようで… 流石にここ越後長岡は明後日からの土日ってわけにはいきませんが… 上手くすると来週末は… 等とニヤニヤが止まらなくなっている今夜の私です m(__)m とは言っても… 本命はさ来週の週末の土日(04/20、04/21)ですが… (^^ゞ

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう