ノビタキの遠景も撮りました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日の最高気温は27.2℃で久しぶりに暑さを感じて… たいぶ涼しさに慣れ始めていただけに、ちょっと堪えました (ーー;)

ノビタキ3連休初日の土曜日(2017/10/07)に割と近くでノビタキを堪能できたわけですが、当然ながらちょっと離れた場所に居るノビタキも撮ることができました (^^♪ ススキなんかに留ってくれたりして、ちょっと秋っぽく撮れたかなぁ~と思っていましたが… イメージとしては、もっと明るく淡い色合いに撮れていたはずなのですが… イマヒトツでした (^^ゞ 当日は、曇っていたからなぁ~… もうちょっと明るめに現像した方が良かったかも… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキ

この秋はイマヒトツ野鳥との出遭いが少ないと感じているわけですが… 今までに10月の上旬(10/01~10/10)に当ブログにアップした野鳥は18種類(アカゲラ、エナガ、オオルリ、カケス、キジ、キバシリ、コガラ、コサメビタキ、サメビタキ、シロハラ、チョウゲンボウ、ノビタキ、ヒガラ、ヒバリ、メジロ、モズ、ヤブサメ、ヤマガラ)でした。 あまりパッとしないラインナップですが… まだ夏鳥が見られる可能性があったはずなのに、今年は… (^^ゞ どうも夏鳥が早々に当地を後にしてしまったと思われることが、ここのところの寂しい鳥果に繋がっている原因のようです (ーー;)

ってことで、新潟県でもコハクチョウやオオヒシクイが来たよぉ~と言う情報があったり、先日の手入れの行き届いた里山では、はっきりと姿を確認できたわけではありませんが、アトリと思われる声が聞こえたりして… もうちょっと踏ん張れば冬鳥がやってきてくれるんだなぁ~等と言うことを考えながら、そうすると冬になっちゃうのか… と、ちょっとだけブルーになりかけてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキにホンワカしました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

ノビタキ朝は雨が残ると言う予報だったにも関わらず降っていなかったため、ノビタキに遭いに信濃川の河川敷へ… いつもの耕作地に行ってみると… 重機がグワングワン音を立てていました (T_T) 一応、足早にウロウロしてみましたが… 1羽も見つけられず… (T_T) サクッと場所を変えることにして、車で10分ほど移動してみました。 良い勘でした。 速攻で3羽のノビタキに遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキ

しかも車で近くまで行っても、こちらを気にするような素振りを見せるもののジッとしていてくれました。 ありがたいことです m(__)m 車の中からパチリパチリとしていると、バッタを採って見せてくれたりして… いやぁ~… 本当にノビタキって人懐っこいというか… ジッとしてくれる時間が割と長いため余裕を持ってシャッターを切ることができ、なぁ~んかホンワカして癒されます (^^♪

ノビタキノビタキノビタキ

ってことで、例年この時期は百発百中だった河川敷の耕作地ですが… 前回(2017/10/01)は1羽だけしか見つけられなかったし、今日は全く… ドウナッテイルンダロウ??? これからなのかなぁ~… (T_T) しかしながらナンだカンだで思いっきりノビタキを堪能できたし… 3連休の初日だし… 結果オーライなのではないかと考えている超ぉ~お気楽な今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキはたった1羽でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

ノビタキもう間違い無く来てくれているだろう~と考えて、午後になってから信濃川の河川敷の耕作地に行ってノビタキを探して来ました。 アチコチを飛び回っている姿を想像して足取りも軽く歩き始めたわけですが… 居ない… 私の方がアチコチ探し回らないとイケマセンでした (^^ゞ かろうじて1羽だけ見つける事ができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキ

ってことで、例年9月のうちに1度は姿を観に行っていたわけですが、今年はシーズン初認が10月になってしまいました (T_T) しかも… 沢山群れで居るはずだったのに1羽だけ… (T_T) 流石に時間帯が悪かったかなぁ~… (^^ゞ でも… 雑草を枯らすための除草剤だったのかなぁ~… ちょっと臭いが… そんな事も影響しているのかなぁ~… (ーー;) 今度は天気の良い午前中に行ってみて来なくちゃなぁ~… 等と言うことを考えながら気持ち良くブラリとできた今日の私でした m(__)m

…本当に、居てくれて良かったぁ~… (^_^)v

今回UPした写真:  

ノビタキを車中撮でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

ノビタキ天気予報では晴天のはずだったのに… 朝起きるとドォォ~ンヨリ… 予報も午前中は雨に変わっているし… (ーー;) 今日の散策は断念だなぁ~… と思っていたわけですが、用足しで外に出たついでに、車の中からノビタキを探せそうな場所まで足を延ばしてみました (^^ゞ たまにパラパラと雨が降る中、車でウロウロしているとノビタキ発見! 一旦は姿が見えなくなったため、待機していると1羽… また1羽と戻ってきてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキ

ってことで、アッチにも行きたい、コッチの様子も気になると言うこの時季の限られた休日の雨は、かなぁ~り残念であるわけで… (ーー;) 野鳥が夏の間の定住の地を求めて活発に移動する途中で、地元の里山にも予想外のヤツがヒョッコリ顔を見せてくれるかもしれない一年でも最も重要な時季なのに… と、ノビタキが戻って来てくれるまでの間、ズ~っとグダグダとグチをノタマッテしまった今日の私でした m(__)m

15:00過ぎから陽が射してきても… 遅いよぉ~ (^^ゞ

今回UPした写真:  

ノビタキを待ってみました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

予報通り朝から雨… 陽射しの無い10℃って… 既に20℃を体験してしまったカラダには寒い… (ーー;)

ノビタキ雨であれば大人しくしていようと思っていたわけですが、せっかくの時季だし…と考えて、この時季だけ車の中からでも観られるノビタキに遭って来ました (^^♪ 農作地を車でグルグルと回っていると、遠かったけど… 葦に止まっている♂を発見 (^_^)v 直ぐに見えなくなってしまったため、もう一周りして戻って来て待つことにしました。 苦節30分… (^^ゞ ♂♀の5~6羽のグループが近くまで顔を見せに来てくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキ

ってことで、今年もバッチリ顔を見せてくれたノビタキですが… やっぱり陽射しタップリで撮ってあげたかったなぁ~… まぁ~… 暫くは滞在してくれるはずだし、大本命の河川敷でも顔を観ないとだし… まだまだチャンスはあるはず… この時季の休日の雨は、本当にモッタイナイなぁ~等と言うことを考えながらパチリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキは2羽だけでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

陽射しがあるのに気温も良い感じ(最高気温22.8℃)… 毎日、こうだと良いなぁ~と思える1日でした (^_^)v

先週の土曜日(2016/10/15)も、超ぉ~良い天気で気持ち良く手入れの行き届いた里山をブラリとしてアトリに遭った後、勢いに乗って信濃川の河川敷をウロウロしてみました (^^ゞ 目的のノビタキは、やっと2羽見つけれられただけ… そんなはず無いんだけどなぁ~… と思いながら、割と広範囲をウロウロしてみたのですが… 2羽だけ… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキ

10月の頭(2016/10/01)はイッパイ居たのに… 2羽だけ… 先を急ぐには早過ぎだと思うんだけど… 例年10月末までは姿を見せてくれるのに… 条件が合えば11月初旬まで居ることもあるのに… 早いヤツ等が去った後、次が来てなかっただけだと思いたい… (^^ゞ

ってことで、今朝の天気予報では、日本の西の方は夏日や真夏日とか、北海道の一部では平野部でも雪が降るとか… 雪か… もうそんな言葉を聞く季節になったんだなぁ~… 今年の雪はどうだろう… とにかく大騒ぎにならない程度で済んで欲しいなぁ~… 等と言うことを朝から考えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう