あっと言う間に月末が来ちゃいます

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

今日は、一日中みぞれェ〜でした。 乾いた雪ではなかったので、積もることは無かったのですが、一日中ってのは、気分が乗らないわけです。
で、何と!!! とんでも無いことに気づいてしまいました。 今週って、01月の最後の週だったんだ… 年が明けたと思ったら、もう一月(ひとつき)が過ぎてしまう… 早い…

01/18に佐潟で撮ったカワセミです。 在庫写真がなくなっちゃいました (T_T) カワセミ撮りに行きてぇ〜

昨日(01/26)は、新潟市では20cmを超える積雪があったのですが、逆に、ここ長岡市は、晴〜天〜だったようです。 いわゆる里雪型だったようです。 しかも明日の予報も、晴れぇ〜(^^♪ 今年は、雪も一日降ったと思ったら、次の日はお休み〜の繰り返しのようで、積もっては消えを繰り返しています。

さてさて、今度の週末は、カワセミを見に行くことができるのか? どうなんだ>オレ… 超〜青空の下、カワセミをじっくりと撮っている自分の良いイメージだけを、無理矢理想像している私です m(__)m

今回UPした写真:  

今日もカワセミを見てきました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

珍しく朝から晴れの予報でした。 まぁ〜、そういう事であれば、行くしかないでしょう (^^ゞ ってことで、午前中から、往復100Kmほど、ドライブして来ました (^^ゞ ここのところ、毎週行っちゃってます。

先々週、先週に続いての訪問となった 佐潟 なのですが、最初からその気で気合を入れて午前中から行ったのは、今日が初めてだったわけです。 (@_@;) 人がワラワラいらっしゃいました。 前2回のお気楽な午後からの時とは全く違います。 それも、大砲と言うんでしょか? とんでもない超望遠レンズをつけた方や、デジスコって言うヤツを持った方や… すみません… 私、コンデジ ( SP-570UZ ) で来てしまいました (-_-;)

とりあえず、目的のカワセミを撮ることができましたが、本当言うと、もっとビシッとしたピントで撮りたいと常々思っていました。 今日も、三脚を使ったのですが、写真の出来としては、満足できるようなものでは無いわけです。 ましてや、あ〜んな重装備を見せられてしまうと… アレくらいしないと、きっと私が望んでいるような写真は、撮れないんだろうなぁ〜と、妙に納得してしまいます。

ってことで、せめて一眼レフくらいを使ってやらないと、撮られるカワセミも、撮られやすい場所まで出てきてくれないんだろうか??? と、自分のイマイチのフレーミングを棚に上げて、物欲で誤魔化してしまいそうな私でした m(__)m

今回UPした写真:  

我慢ができませんでした

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

一昨日の金曜日(01/09)の夕方あたりから、一気に気温が下がって来ていたわけです。 昨日も、みぞれやら雨やら、雪やらが降っていました。 今朝は、起きてみると積雪が5cmほどあり、寒かったわけです。

しかしながら、せっかくの三連休に、お外で遊べないのは納得がいかないわけで、 新潟LIVEカメラ で、未練たらしく新潟市方面を覗いてみる… な〜んか、降っていない様子… ってことで、昼から先週も行った佐潟に出撃してみました。

家を出る時に長岡市は、雪が降っていたため、もしかしたら移動している間に、佐潟のあたりも降り始めるかもしれないという恐怖と戦いながら、出撃した甲斐がありました (^^♪ 今日も、カワセミを見ることができました。

寒さと戦いながら粘っていると、ワン・チャンスだけでしたが、なんとか見れそうな写真が撮れました。 もうちょっと日が差していてくれれば、ビシッとしたものも撮れたように思うのですが、ダメ元と思っていただけに、超ラッキィ〜でした (^^♪ カワセミを発見した時には、ちょうど小魚をくわえているところでした(下の一番左です)。

カワセミが来るのを待っている間に撮ったものですが、ウグイスかな?と思います。 春先に、声を聞くことはあっても、姿を撮れずにいました。 いまいちウグイスと言う自信がありませんが、こちらに関しても、ラッキィ〜でした (^^♪

ってことで、無理矢理の出撃だったにもかかわらず、な〜んか得した感じの結果でした。 それにしても、私が粘っている場所で、カメラを持った何人もの方にお会いしました。 皆さん気合が入っていると、自分のことは棚に上げて、人様のことが気になってしまった私です m(__)m

今回UPした写真:  

瓢箪から駒でした

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

明日から… 明日から、仕事です (T_T) 夢の世界から抜け出す前に、思いっきりプラリプラリとしたいなぁ〜と思っていのですが… 午後から、さ〜て出かけようと準備をしていると… やっぱり雨… (-_-;)

しかしながら、正月休み連休の最後と言うことで、諦めきれずに車で家を出ました。 空の様子を見ると、どうも北の方は、少しはマシな感じだったため、どうせならと言うことで、佐潟 まで行って来ちゃいました (^^ゞ

何度か訪れているのですが、お目当てのカワセミを見ることさえ出来ずにいました。 そういった状況もあり、全く期待をせずにフラフラとしていたわけです。 見ると… オオバンらしき鳥が居たので、写真を撮っていると… そのすぐ近くで、バシャン、バシャンと水しぶきが上がっていました。 カメラのファインダから、双眼鏡に変えて、ジックリと見ると… なんと!!! カワセミだったというわけです (^^♪

随分な時間、ジッとしていてくれたので、相当な枚数を撮ったのですが、かろうじて使えそうなものが↑の3枚です。 枝が邪魔だったのですが、なかなか動いてくれなくなったため、イマイチなものばかりになってしまいました。 しかぁ〜し、6ヶ月ぶりにカワセミを撮れただけでもラッキィ〜 (^^♪ と、思わないといけません。 なんと言っても、元々は、佐潟に来るつもりではなかったわけですから (^。^)y-.。o○

な〜んかツキがあるんじゃないかと勘違いしてしまいそうな気分です。 が… また明日から現実の世界かと思うと… 嬉しさ半分と言うところでしょうか。 これが、休みの前半だったら、も〜う、狂喜乱舞して、それから毎日通ったんじゃないかと思います (^^ゞ

ってことで、すっかり怠惰な生活が身に染みてしまったため、夜遅い時間になっても全く眠くならないことを、どうしようかと心配しているわけですが、ラッキィ〜だった今日は、明日に備えて少しは早くに眠くなってくれるはずだと思い込もうとしている私です m(__)m

今回UPした写真:  

今日はたっぷりカワセミを見ることができました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

小出では猛暑日になったそうです (@_@;) 朝からスカッと晴れまくりしました。 最近、暑さもあって歩く距離が少なくなってきているので、今日は気合を入れて午前中から歩いてみました。 が、ほんのちょっと歩き始めただけで、汗が… (^^ゞ と言うことで、コースをカワセミ観察の場所へ短縮してしまいました (^^ゞ

今日はカワセミ達も気合が入っていたようで、ホバリングやダイビングを初めて見ることができました。 当然ながら、そんな凄い場面を写真に収めるテクはありません (T_T) 1時間くらい粘って、やっとこさ撮れたのが、この1枚です (^^ゞ

今日は、天気が良かったので、シャッタースピードを稼げたので、ブレが少なくて済みました (^^♪ でも、まだまだですね〜 m(__)m

しか〜し、午前中のほうが活性が高く、捕食するのも午前中ってことが分かっただけでも大きな収穫です (^^♪ どうも、スカッと晴れた時のほうが、頻繁に目撃できるような気がします。 今度は、連射を試すことにします。

そうそう、近くにお住まいの方から声をかけられてしまいました。 「何が撮れますね?」 「サギですか?」 (^^ゞ もしかしたら、私が怪しかったので、声をかけられてしまったのかも… 時間があれば、行っていますからね… しかし、カワセミを見ているんだと言うと、納得してもらえたようで、その後、世間話なんてものもしちゃいました。 これで、気兼ねなく通えるかな?

ってことで、午前中を有意義に過ごし、午後はガソリンの消費を気にしながらも、ドライブに出かけてしまった私です (^^ゞ ってことで、この三連休は(「も」)、全力でお外で遊んでしまいました m(__)m

今回UPした写真:  

瓢湖を襲撃してきました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

今日も暑かった… と思ったら、梅雨明けだそうです。 昨年より、2週間も早い梅雨明けになりました。 ってことは… 夏本番です (^^♪

白鳥の湖として冬の人気は絶大な 瓢湖 に行ってきました。 夏は、ヨシゴイが撮れるということで、ヨシゴイ、カワセミ、チョウトンボをターゲットに遠出してきました。 とりあえず、居残り組の白鳥を押さえておいて、本命へ!!!

と思ったのですが… 本命を探す前に… 蓮の花が良い感じだったんでパチリ! な〜んか、これだけでも来た甲斐があったと言うものです (^^ゞ

既に不発… って感じを醸し出しているのですが… 今日は違います(^^♪ バッチリ、ターゲットのヨシゴイを撮ることができました (^^♪

ヤッタ~ (^^♪ 蓮の葉の上を忍者歩きするヨシゴイをゲットォ〜 (^^♪ あちこちで、ヨシゴイを見ることができました。 ここ瓢湖では、ヨシゴイは特別な野鳥ではなかったようです。 最近には珍しく、目標にしたヤツをバッチリ押さえることができて、大満足です (^^♪

ヨシゴイの他にも、こ〜んなヤツ等を押さえました (^^♪ どうも、カワセミとは相性が悪いようで、全くピントをはずしてしまいました (T_T) この後、15分ほど同じ場所で粘ってみたのですが… 戻ってきてくれませんでした… 残念 (T_T)

ってことで、3連休の初日だったわけですが、私にしては好発進と言う感じでした。 そうそう、当初の目的の、チョウトンボは見かけはするのですが、全く留まってくれませんでした。 ってことで、カメラに収めることはできませんでした (T_T) と言うことで、総合すると一勝一敗一分ってところかなぁ~ m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう