2009年03月のアクセス数

主に野鳥

一時期の暖かさは無いものの、ここ2〜3日は良い感じの天気が続いています。 福島江沿いの桜も、つぼみらしきものが見られるようになってきました。 桜の花が見れるのも、もうすぐです (^^♪ …でも、明日から… また天気が悪いようですけど…

今月(2009年03月)は、総アクセス数5,471、一日の平均で175でした。先月(2009年02月)の一日の平均が201でしたので、当サイトのアクセス数も「寒の戻り」って感じでしょうか。 しかしながら、毎回書いていることですが、本当にご覧頂いた全ての方に感謝です m(__)m

この前の日曜日(2009/03/29)に撮影したものです。 信濃川の左岸で撮ったホオジロです。 遠くに見える山に微妙に雪が見えるのが、ちょっと良い感じです。

ってことで、今月も無事にアクセス記録を書くことができました。 慌しい年度末を終え、明日からはまた新しい年度が始まります。 いやぁ〜、な〜んか特に今年は、1月から本当に早かった… 既に、一年の1/4が過ぎてしまったと言うのが信じられない… でも、もう桜が気になる季節になっているわけで、間違いなく時は過ぎ去っているわけです… まぁ〜、もうすぐ桜を撮りに行けるわけなんで、いっか (^^ゞ

そうそう、私が「一眼レフ」という物欲と戦ったいる間に、友人が EOS Kiss X2 を買ってしまいました… 完全に、ヤ・ラ・レ・タ… どうするオレ… もう少し、我慢できるか… 全く自信が無くなってしまった年度末の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  

春のはずなのに雪がちらつくわけです

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

高速代も安くなることだし、朝から上越方面へでも出撃しようと思っていのですが… 雪が降っちゃったわけです。 3月も終わりなのに、一時は結構な降りでした… 完全に出鼻をくじかれたので、テンションが↓でした。 午後から、信濃川の左岸をプラプラしてみました。

工事が始まったのは知っていたのですが、すっかり様相が変わってしまいました。 前は、木々がウッソウとしていて、野鳥も結構いたはずなのに…

歩きやすくなったのは良いのですが、イマイチ手放しで喜べなかったりします (ーー;)

梅はアチコチで見かけるようになりましたが、桜は、もうちょっと先のようです。

プラプラすれば、それなりに良いこともあります。 今年初めてキジを撮ることができました。 護岸工事できっと生息域が狭くなったんだろうと思うのですが、野生は逞しい (^^♪

って感じで、ゆ〜くりとプラリプラリとすることができましたが、いやぁ〜雪がチラついた後だけに、寒い… 例年であれば、暖かくなったねぇ〜なんて思いながらプラプラできる時期なのですが… しかし、来週は4月になるわけです。 きっと、気温も上がって、あちこち気持ちよくプラプラできるようになるだろうと期待している私です m(__)m

今回UPした写真:  

本当に、雪が降ってしまいました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

降ると言う予報ではあったものの、朝はスッキリ晴れて、まさか本当に雪が降るとは思えませんでした。 ちょうど昼休みに外に出ると、ボッサンボッサンと降ってました (ーー;)

いやぁ〜ビビッた… どうせ降っても、みぞれ位だろうと思っていたのですが、本格的な降り方でした。 しかしながら、本格的なシーズン中とは違って、すぐに溶けてしまいましたので、一安心です。 でも、寒かった…

何れも2009/03/21に撮影した ホオジロ、シジュウカラ、ジョウビタキ です。 ジョウビタキって、何時くらいまで見ることができるんだろう?

さてさて、今週末からETCを使えば高速道路が、どこまで行っても1,000円になるわけで、普段は行かないところへ野鳥を見に、ちょっと遠出をしてみようと思っていのですが、今日の天気を見てしまうと… 週末は、どうなんだろう… と、相当不安になってしまった私だったりします m(__)m

私の今日は普段どおりでした

長岡の春夏秋冬2009年

WBC(World Baseball Classic)で、日本が連覇を果たした今日、私の1日は、いつもの通り長岡から新潟市へ出稼ぎに行くという、いたって普段どおりの日常でした (^^ゞ

しっかし、初代王者になった時より、今回のWBCは、な〜んか超嬉しいのは、なぜなんだろう? 何にしても、凄ぇ〜ってことには変わりありません m(__)m

日中は、良い天気で、黄砂が目立ちます。 会社の車で、めったに洗車してないため、余計に目立ちます (^^ゞ

トイレのために立ち寄った黒埼PAで、見つけたスタバ。 「COMING SOON」って書いてありますので、近々オープンなんだと思います。

って感じで、年度末の日常を坦々とこなしている私だったりします。 しっかし、やっぱり最後は決めてくれるあたり、イチローってスゲェ〜なぁ〜と改めて感じてしまいました。 m(__)m

今回UPした写真:

世界水の日ってことだそうです

長岡の春夏秋冬2009年

「さて、プラプラしようなかなぁ〜」 と身支度を整えて外にでたとたんに雨が降り始めてしまいました。 まぁ、世界水の日ってことであれば、雨も仕方ないなぁ〜と妙な納得をしたわけです。

いずれも昨日(2009/03/21)撮影です。 いつもの小さな野鳥とは違った感じのものを集めてみました。 結構、野鳥撮影の合間に色々なものを撮ったりしています。

しっかし、日本と言う国は、ほとんど水の心配をしないで生活できるわけですが、世界と言う器で考えると、本当にありがたいことのようです。 普段は、「湯水のように」と言う比喩もされるように、その存在すら感じることが無いのですが、きれいな水の心配することが無いってことは、実にありがたいことなんだなぁ〜と、改めて感じた今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:

今日は会えませんでした

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

HDRイメージにしてみたわけですが、こぉ〜んな夕日が見れたのに、明日は天気が崩れるそうです。 しかも、来週は雪の予報もあったりして… まぁ、今日は天気が良かったわけです (^^♪

そういうわけで、2週間ぶりにカワセミに会いに出かけてみました。 しかぁ〜し… 自然は甘くない… 今年初めて空振りしてしまいました。 どうも、お目当てのカワセミは、すっかり姿を見せなくなってしまったようです。 いよいよ、抱卵に入ってことでしょうか。

でも、まぁ… ホオジロやツグミ、モズを見ることができました。 冬の間には姿を見ることがなかった野鳥が姿を見せてくれました。 今年も季節は確実に春になってきているようです。

ってことで、カワセミの姿を拝めなかったのは、非常に残念だったのですが、他に色々な野鳥を見れたってことで、オ〜ル・オッケィ〜とお気楽に考えている私です m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう