コサメビタキ等々に遭いました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

20130907撮影一日降らない予報だったはずなのですが、午後からシトシト来てしまいました。 午前中のうちに手入れされている里山をブラリとしてきました。 気温は25℃に届かなかったのに、案外蒸し暑かった… 終始、怪しい雲があったからかなぁ~ (ーー;) 静かな里山は、アチコチで可憐な花が賑やかに咲いていました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキ見晴台の北側の尾根を下っている時に、数羽の小鳥が飛び交っていました。 距離があったため、少しずつ近付いてみると、コサメビタキでした (^^♪ いやぁ~、やっぱりコサメビタキはカワイイなぁ~ (^^♪

一旦、駐車場まで戻ってから最後に沢に沿って歩いてみると… ナニやら気配が…

サンコウチョウ立ち止まると、手前の枝まで出てきてくれました。 急いでファインダを覗いてみると、サンコウチョウでした。 ピントを合わせようとすると、動き出してしまったため、シャッターを切ったのですが… 合焦前でした (T_T) この里山では、初めてのサンコウチョウだったのに… (T_T)

ってことで、今日ほど自分の未熟さを悔やんだことはありませんでした (ーー;) ハイシーズンであれば、またのチャンスってヤツも期待できるのですが… 今の時期のミスは… (ーー;) やっぱり、今度発表されるフォーサーズレンズをストレスなく使えると言うマイクロフォーサーズ機を手に入れたほうが良いのかなぁ~… 未熟なテクを補うために機械に頼って何が悪いんだぁ~~~と、物欲を正当化するためにアレやコレやと屁理屈を考えて、自分を納得させようとしている今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう