9月 28日曜日
今日も清々しいというよりは、ちょっと肌寒いって感じの一日でした。 午後から、新潟市西蒲区の 上堰潟 へ行ってみてきました。 本当の目的は、佐潟だったのですが、スズメバチが出たとか(夕方のローカルニュースでもやってました)で、潟のほとりの歩道は立ち入り禁止になっていたため、近くにある上堰潟を襲撃することにしたと言う次第です (^^ゞ
代替案ではあったのですが、ここ上堰潟も相当気持ちの良いところです。 遊歩道は、絶えずたくさんの方が歩いていらっしゃいます。
(たぶん)ダイサギが何羽も水中を狙っていました。 ベイトが豊富なんだと思います。 私が見ている前で、ハンティングに成功しているヤツもいました。 ダイサギって… 首… 長っ(@_@;) とんでも無く長い首を器用に縮めたり伸ばしたりして、水中の魚をイッキにくわえます。 で、大物が捕れた時でも、丸呑みにします。 食事シーンに迫力があります (^^♪
ってことで、午後からノコノコと出かけた割りに面白い場面を見ることができました。 しか〜し、既に薄暗くなるのが、相当早くなっているように感じました。 やっぱり、どこかに出かけるんであれば、午前中からに限ると感じた秋の一日でした m(__)m
今回UPした写真:
10月 10th, 2008 at 10:40 AM
ダイサギ コサギ 区別がつきません。
私も 利根川沿いでダイサギを撮りました。
キジやハクセキレイもまわりにいましたよ。
アップして見ました。
果たして私のはダイサギで良いのか?
10月 10th, 2008 at 10:01 PM
oohay7901さん、初めまして m(__)m
> ダイサギ コサギ 区別がつきません。
サギって紛らわしいですよね。困ってしまいます。
ただダイサギとコサギは、大きさが相当違いますから、割と分かりやすいかもしれません。 「デカッ」って感じだったら、ダイサギだと思いますヨ (^^ゞ
http://homepage2.nifty.com/takibi_club/bird/sagi-2.html
ここが相当参考になると思います。ここの情報からすると、oohay7901さんの撮られたのは、チュウサギのような気がします。
口角が目の辺りまでですよね。 ダイサギだったら、もっと後頭部のほうまで行っていると思います。
野鳥を撮るのって、楽しいですよね〜。 私は、この三連休も、どこに出撃しようか、ワクワクしているところです m(__)m