SP-570UZを買っちゃいました

長岡の春夏秋冬2008年

実は… 先週の日曜日(04/06)にカメラを買っちゃいました(^^♪ 前から望遠が撮れるカメラが欲しいなぁ〜と思っていたのですが、入院&手術もなくなって費用が浮いたし、このところストレスも溜まってきたので物欲で紛らわそうかなぁ〜ってことで 「まぁ、いっか」 って軽い気持ちで、購入に踏み切りました(^^ゞ

デジタル一眼レフ(デジイチ)も考えたのですが、レンズを揃えたり、手入れに気を使ったりしないといけないようなので、お手軽なコンパクトデジカメ(コンデジ)の SP-570UZ にしちゃいました。

今まで使っていた PENTAX Optio S50 で、色々な角度から撮影してみました。ウ〜ン、高級感があってカッコイイ(^^♪ レンズがムニュ〜って伸びます。 あんまりコンパクトって感じではないのですが、そこがまた良いって感じです。

長岡の家電屋を数件回ったのですが、どこも6万円を切るくらいが相場の中、Joshin だけは49,800円で、他よりも1万円ほど安かったので、即決でした。 結局、ポイント分も引いてもらって、47,300円でした。メディアは、OLYMPUS 純正の xDピクチャカード1Gを2,880円で、ついでにeneloop 8本パックも、2,480円でK’s デンキで購入しちゃいました。

色々な設定は購入時のままで、早速試し撮りしてみました。 今までの Optio S50 に比べて、手ぶれ補正の機能がある & ホールドがシッカリできる感じなので、確実にピンボケは減りそうな感触を持ちました。 機械がテクニックをカバーしてくれるってヤツです。 ちなみに、下の写真は全て購入した日(04/06)の夕方の少し辺りが暗くなりかけた時のものです。

左の桜を広角で撮影後、ズームで撮影すると、真ん中のような感じです。 カチッとしたシャープなものが私の好みなのですが、初期設定ではちょっと物足りない感じがします。 右は、レタッチソフトを使って、明るさとシャープネスを補正してみたのものです。

570UZは、望遠だけでなく、マクロも1cmまで寄れるので、こちらも試してみました。左の写真の水仙に寄って、スーパーマクロで撮影したものが、真ん中のものです。 右は、レタッチソフトで明るさとシャープネスを補正したものです。

オマケです。 昨日(04/09)あたりに、長岡の桜も一気に咲き始めたのですが、これはその3日ほど前のものになりますので、この段階では今一歩と言う感じです。

当然ながら今までのものに比べれば Good!!! と言うのが、ちょっとだけ触ってみての感想です(^^♪ 何よりも、絞り優先やシャッタースピード優先とかできるので、かな〜り遊べそうです。 これで、鳥なんかも遠くから撮影できそうで、期待がドンドン高まってきました。 今度の土日で、色々と遊んでみようと思います。

今日は一日中雨がシトシトと言う感じだったのですが、せっかく咲き始めた桜は大丈夫だろうか? と心配になって来ましたが、気温が低かったから、かえって土日にピークが来るかな? なんて淡い期待を持ってしまっています。 いやぁ〜、休みが楽しみになってきましたぁ〜(^^♪

ってことで、デジイチはもう少し歳取ってからの道楽にすることにしましたm(__)m

今回UPした写真:
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう