私の使っているPENTAX Potio S50でも、色々と設定を変えて撮影ができるということが分かったのは、つい最近なわけです。
と言うか、今までは「お任せ」でズ〜っと撮っていたので、写真を撮る時に、こんなことを考えないといけないなんてことは思ってもみませんでした(^^ゞ しか〜し、何をどうすればどうなるのか??? デジカメのツボ.JP(ゼロから始めるデジカメ講座) や 夜景撮影.com や デジカメの撮り方・テクニック集 なんてところで、勉強してみてはいるのですが、いまいち感覚がつかめないでいました(-_-;)
と言うことであれば、やってみるしかない!と言う、いつもながらの「とりあえず行動」の精神で、レッツ・チャレンジです。 試してみるわけなので、違いが明確になりそうな厳しい条件の時が良いわけですから、どのサイトでも「夜景は三脚がないと話にならない」という定理(?)を身をもって体験してみることにしました。
実を言うと私の場合、ここにアップする画像は、レベルの補正をしたり、シャープさを上げたり、枠をつけたりするのが普通なのですが、今回は画像のサイズのみ変更(640×480)し、他はいっさい手を加えませんでした。
カメラの「お任せ」モード。(-_-;) なんだか分からない…
「夜景」モード (-_-;) シャッタースピードが遅くなったために手振れしまくり… 長く見ていると気持ち悪くなりそう…
ISO感度を200にしてみました。かろうじて、何かは分かるといったレベル。
いや〜ここまで失敗しまくるとは思っていませんでした(-_-;) しか〜し、シーンにあわせて色々とパラメタを設定したり、三脚なんてヤツを使わないと夜景は見るに耐えないってのが、よ〜く分かりました。(最初から、ダメだってのは色々なサイトで教えてくれているのに…) 本当に自分が体験しないと理解できないヤツです…
ISO感度200にしたヤツをGIMPを使って、ゴチャゴチャやってみました。元が悪いと何をやってもダメです(^^ゞ
結論!
頭で覚えようとしてもダメ〜。とにかく色々とやってみるしか無い!「撮れた」から「撮る」になるには、道のりは遠い…
ちなみに、お隣の見附市の役所付近の道で試してみました。
2月 9th, 2008 at 11:36 PM
昨夜はご馳走様でした。
サイトようやく見つけました。
wwwが不要だったんですね!
megamixはすごい情報量で圧巻されました。
暖かくなったら登山部立ち上げませんか?
2月 10th, 2008 at 8:24 AM
inazoさん、おはようございますm(__)m
いや〜久しぶりに面白い時間を過ごせましたネ〜
写真について色々と教えてください。私は、ご覧の程度のレベルです(^^ゞ
www.inazoart.comはForbiddenで見れません。残念(T_T)
山歩きの会は、面白そうですね〜。でも、気ままにプラプラする方が性に合っているかも…m(__)m