何事もやり過ぎは良くないんですね

未分類

メインで使っているWindowsXPのパソコンのファンの音が大きく感じられました。最近、暑いしパソコンの内部に埃がたまりだしたかな〜ってことで、エアダスターでお掃除〜(^^♪
丹念に丹念に〜… プシュ〜プシュ〜 おぉ〜CPUのファンに結構強烈な埃がたまっているネ〜 プシュ〜
さぁ〜て、スッカリきれいになったんで、試運転だな〜 電源ON!スカッ?! あれっ? もう一度… スカッ?!
ガ〜ン(@_@;) 電源が… 入らないんですけど…. やっちゃったかな?
というのが、昨日(8/4)の夜のことです。


ヤバイ! ヤバ過ぎる!!!
え〜っと… どこがマズイんだろう? USBの外付けのHDDには電気は供給されているようだし… メモリやCPUであれば、BIOSの起動時に警告音が鳴ると思うし… ってことは… マザーボードか!!! 最悪…
もう既に、Celeron 2.4GHzをサポートするヤツなんて売ってないよな〜。ってことは、CPU+マザーボードごと買い替え? いや待て待て、確かメモリなんかも対応するヤツにしないといけないんだよな〜 更に、今のグラフィックボードって確かPCI-Expressってヤツだから、今のAGPのボードは使えない? そうそう、今時のIDEって、Serial-ATAってヤツだったから、ハードディスクも?! ソックリ一台分のような気が… (ーー;)
ってことで、速攻で今日パソコンを買っちゃいました^_^;
PCデポのショップブランドO’ZZIO XR Series。同じようなスペックで自作より安いんだからショウガナイですね。

どうせならってことで、一番スペックの良いヤツにしちゃいました。一応、自作コーナーで、携帯電話の計算機機能をフル活用して、一つ一つのパーツの値段を積算したところ、どうもOSが入った時点で、O’ZZIOのヤツのほうが安くなっちゃいそうだったし、暑いんで組み立てなんかする気にならないってことで即決しちゃいました^_^;
ちなみに、スペックは以下の感じです。
CPU:Core2 Duo E6420(2.13GHz)
メモリ:2GB
HDD:Serial ATA 250GB
チップセット:intel P965 Express
ビデオカード:nVIDIA GeFroce 8500GT
今までの自作パソコンのスペックと比べると、えらいステップアップになりました。そうそう OSは、Vista Home Premium になっちゃいました。これがまた… いろいろと問題を抱えてまして、今まで使っていたソフトが一部動かない… 困ったな〜
で、この新パソコンですが… 轟音持ちでした(ーー;) お店で内部を見せてもらった時、CPUファンもデカイし、ビデオカードもファンが付いているタイプだったので、多少は覚悟していたのですが、予想以上に音がでかかった…
?ん? なんで???新しいパソコンを買うハメになったんだっけ? そうそう、前のパソコンの音がちょっと「だけ」大きくなったなぁ〜なんて思ったってことだったような気が… 余計なお金をかけて轟音パソコンになっちゃったってこと? ゥワ〜ン… なんか物凄く損した気分になってきてしまいました。まぁ、かなりのスペック・アップになったから良いか(ーー;)
エアダスターの使いすぎには注意が必要ってことですね m(__)m

今回UPした写真:
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

2件のコメント : “何事もやり過ぎは良くないんですね”

  1. griffin より:

    おもしろすぎ!
    それにしても,そんなにハイスペックのPCで何するの?
    (ゲームぐらいにしか役に立たないような…)

  2. toshi より:

    griffinさん、こんばんはm(__)m
    > おもしろすぎ!
    ^_^; 本人としては、全然おもしろくないんですけど…
    新しいパソコンは、メールを読んだり、このブログへの投稿をしたり、投稿用の写真の編集をしたり、音楽を聴いたり、DVDを見たり… !? … アレッ? 高いスペックのパソコンでなくても… (ーー;)
    ちなみに、ゲームは全くやりません。 ってことは、宝の持ち腐れ…\(◎o◎)/! 無意味な買い物だったんだろうか…

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう