4月 16土曜日
今週は、ず~っと晴れていたのに、休日である今日に限って午前中から雨になってしまいました… 花冷えってヤツか、だいぶ肌寒い一日でした。 福島江の桜が良い感じになるはずと期待していたので、少々残念です (ーー;)
三分咲きといった感じでしょうか。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 で撮ってHDRiに加工してみました。
ってことで、やっぱり桜は青空の下で、満開のところを撮らないと意味が無いなぁ~などと言う当たり前のことを再認識しただけの今日の私でした m(__)m
今回UPした写真:
4月 16th, 2011 at 6:28 PM
こんばんは、
福島江の桜は市内で一番に咲くほうですよね。
今年は冬が長くて春が短いですね冬鳥もあっと言うまに旅立って。
サシバの件ですか!私なんかも、しょっちゅう間違いますよ。
人様に教えてもらっても、そのとき限りですぐ失念してしまいます。
今日やっとタイヤ交換しましたが、年々歳々体力が無くなる事を実感しました、くたくたです。
これから、何処へ どの鳥を狙うのかというところです。
また良いお話でも有りましたらお聞かせください。
4月 16th, 2011 at 7:54 PM
サシバは鳴き声が独特で、先週も里山で鳴いてました。(鳴き声だけで姿は見ず..秋の渡りの頃は鳴いてるのを聞いたことがない)
サシバの好む環境は里山の谷地田のようなところで西山や東山の林縁部でよく観かけます。
今日、雨が降りだす前1時間くらい歩いてきましたがオオルリ(アダルトな♂でコバルトブルーはカワセミではなくこの鳥にふさわしいと思うくらい真っ青でした)が1羽いました、カシラダカも既に夏羽に換羽しているものが何羽かいて囀ってました..夏鳥と冬鳥の混在する時期です。
4月 16th, 2011 at 9:57 PM
ごん爺様、こんばんは m(__)m
そうですね。福島江は、早いほうだと思います。
毎年、夜桜を楽しみにしているのですが、今年は、提灯もなく、少々寂しい感じです。
私は、これからの時期は、野鳥だけでなく、待ちに待った花の季節ですので、そちらを楽しむようにしようと思っています m(__)m
4月 16th, 2011 at 10:01 PM
polar様、こんばんは m(__)m
凄いですねぇ~。毎週、どちらかにお出かけなのですね。
その位のパッションとパワーが無いと、それだけの知識を身に着けることができないんだろうなぁ~と、到底、私には真似ができない勤勉さに、ただただ平伏するばかりです m(__)m
触発されて、私も明日あたりは、天気も良さそうなので、ちょっと何処かに出かけてみようと思い始めました m(__)m