今日はお昼を挟んで前後2時間は太陽が顔を出してくれました。 しかも湿度が低くカラッとしていて、太陽が出ているタイミングで散策できたら超ぉ~気持ち良いだろうなぁ~… と思いながら仕事に精を出していました (^^;
この前の日曜日(2020/10/04)は今日とは違ってドンヨリの空でした。 しかしながら雨は心配しないで済みそうであったため探鳥散策に出かけたわけですが… あまり野鳥の活性は高くはなかったようで… 辛うじてコサメビタキとエゾビタキに遭うことができましたが… 冬のような鉛色の空を背景に木の高い枝にしか姿を見せてくれませんでした (T_T) E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
エゾビタキは右胸が特徴的な個体で… 最初に見たのが右側からだったため、オッ! サメビ発見!! とぬか喜びしてしまいました (^^;
野鳥の活性があまり高くなく、気候も良いし… と、遠足気分で普段の倍以上の距離をウロウロしてたどり着いた先で、少々悩んでしまうヤツに遭ってしまいました (^^; メジロが数羽ワサワサしている場所があったため、ちょっと眺めていると… ヒョイッと水平の枝に留まってくれるヤツが… とりあえずパチリとしてみましたが、とにかく薄暗かったため… 何だろう? と今撮ったばかりのモノをカメラのモニタで拡大してみると… キビ?? でも… ちょっと頭と体のバランスが変だなぁ~… と違和感を感じ… すぐにもう1枚と思って先ほどの枝を見ると… 姿が見えなくなっていました。 判断を誤ってしまいました。 後の祭りってヤツです (T_T)
家に帰ってから現像の際に明るく露出補正してみると… なにやら旨のあたりが白や灰色ではないような… 全体的な色が破綻するのを覚悟で、画像編集ソフトで彩度を思いっきり上げてみると… 橙色? ムギちゃんだった??? キビ雌ではないよなぁ~… 非常に悩みます (^^;
昨年も秋には遭遇できたし、無くはないよなぁ~… 願いも込めてムギマキと言う事で… 厳しいご教示をお待ちします m(__)m
ってことで、今日の最高気温は21.0℃(13:39)… 気温が上がらなくなりました… 今の時期って毎年こんなだったかなぁ~… 今年は寒くなるのが早いような気がします… でも、まぁ~… 多少寒くても晴れてくれれば良いのですが… 台風14号が日曜日にかけて接近してくるとか… なぁ~んか今年の台風って土日をめがけて日本に近づいてくるような気が… とにかく大きな被害が出ずに、少ぉ~しだけ私も探鳥散策できる天気であって欲しいなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
コメント一覧