ジョウビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

朝から快晴~ (^^♪ 休日の朝が晴れていると、それだけで気持ちが良いものです (^^♪ 午前中に2ヶ所ほど回って探鳥散策してきました (^^♪ ポカポカ(最高気温は13:27の19.2℃)でソメイヨシノも咲いるし、だれが何と言おうと春だなぁ~と感じることができました (^^♪

回った2ヶ所ともジョウビタキを観ることができました (^^♪ 2ヶ所で少なくとも6個体(オス2個体、メス4個体)を確認しました。 ちょうど当地を通過するタイミングのようです (^^♪

ジョウビタキ最初に行った場所ではオス2羽とメス2羽を見つけてニヤニヤしながら観ていると1羽のメスが地面に下りて近くにやって来てくれました (^^)v ヒタキLoveな私にとっては、今冬のヒタキ分不足が厳しいものであったため、ヒタキが顔を見せてくれると、一時散策中断で… 鳥撮に完全移行してしまいます (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

ってことで、ソメイヨシノが満開近い状態になり… サクラを愛でる人、散策を楽しむ人、山菜を物色している人、ギャーギャー騒いでいる子供… たくさんの人が春を楽しんでいらっしゃいました (^^♪ そんな少々騒がしいと感じる状況でもジョウビタキは毎年同じ時期にやって来てくれるわけで… 自然ってやっぱり凄ぇ~なぁ~… 等と感じながらポカポカの春を存分に楽しむことができた今日の私でした m(__)m

冬鳥もまだまだ当地では楽しむことができ… マヒワ、カシラダカ、シメをパチリとでき、アトリ、シロハラの声を聴くことができました。 彼らは、そろそろだなぁ~… (T_T)

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう