オオルリは暗所で真っ黒でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

暑い… (^^ゞ 09:00の段階で30℃を超えて真夏日確定… 梅雨明け一発目の散策と言うことで、かなり意気込んで家を出たわけですが… あまりの暑さに出鼻を挫かれてしまいました (^^ゞ

今年も「鳴かナイ」「飛ばナイ」「動かナイ」の『3ナイ』の季節に突入したことを強く実感した地元の沢沿いの林道でした (^^ゞ しかしながら、正確には遠くではホイホイホイとかトッキョキョカキョクとかキャアコキャアコとか聞こえるわけで… 何も居ないということではナイと言うことを心の拠り所に散策した結果… 暗所で微かに動いてくれたオオルリのオスをパチリとすることができました (^^♪ 暗所だったからソウ見えたのかなぁ~… 羽に艶が全く無く… もしかしたら既に換羽が始まっているんだろうか??? E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

幼鳥今日の1stショットですが… ナンダロウ??? ヒタキ科の幼鳥だと思うのですが… 未熟者な私にはズバリと同定することは難しかったりして… (^^ゞ この時期、この場所で観られる可能性があるヒタキ科は、オオルリ、キビタキ、コサメビタキであるわけで… 観た瞬間、大きいとは感じませんでしたのでオオルリでは無さそう… コサメビタキ幼鳥とは嘴の形が違うような… 残るはキビタキ? 幼鳥を観る度に思うことですが、保護者が近くにいるか名札着用を希望です (^^ゞ 心優しい何方かがご指摘いただけると幸いです m(__)m

ってことで、09:00の段階で30℃を突破したため猛暑日を覚悟したわけですが… 今日の最高気温は34.5℃(15:08)でした。 昨日も34.7℃(12:10)でしたので2日連続で猛暑日一歩手前と言うことになりました。 今年は梅雨明けから暑ぅ~い夏がトップギアで始まってしまったようです… (T_T) しかも!!! 昨日日本のすぐ近くで発生した台風6号の影響で明日の午前中は雨の予報… 土日にしか散策できない日本の正しいリーマン・バーダーに取っては、なかなか厳しい土日になってしまったなぁ~… 等と言うことを感じている今日の私です m(__)m

…あまりの暑さで、文章を考えるのが面倒になってしまったりして… だいぶ支離滅裂な文になっていると言う自覚だけはあります (^^ゞ だったらエアコンを使えば良いのに… (^^ゞ

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう