DiCE for Linuxのバージョンアップ

未分類

自宅でWebサーバを非固定IPで公開している関係で日頃お世話になっているDynamic DO!.jp – ダイナミックDNS –から『Dynamic DO!.jp 重要なお知らせ』と題したメールが送られてきました。

 9月にご連絡いたしましたとおり、IPアドレス表示スクリプトの旧スクリプトhttp://ddo.jp/remote_addr.php はご利用いただけなくなります。旧スクリプトをご利用のお客様は、今後はhttp://info.ddo.jp/remote_addr.php をご利用ください。
 DiCE、What’s Up! 等、DDNSクライアントツールをご利用のお客様は最新のバージョンをご利用ください。
 調査の結果、お客様の環境で旧スクリプト http://ddo.jp/remote_addr.phpを利用になられている可能性がございます。今一度ご利用のDDNSクライアントツールの設定をご確認ください。

全然気付いていませんでした。本当にすみませんでした。


と言うことで、早急に何らかの対策を行わないといけなくなりました。私の場合、IPアドレス変更の監視をVine上でDiCEを動かすことで行っています。DiCEはインストールしてから一度もバージョンアップなどというものをしたことがありませんでした。と、言うかバージョンアップが必要になることがあるということすら知りませんでしたm(__)m
早速DiCE DynamicDNS Client (for Linux)に行ってみると微妙にバージョンが上がっていることが分かりました。それも、2005/09/10に…つまり、Dynamic DO!の対応がされている期待が大です。ダウンロードして、解凍してみるとplug-inディレクトリのDynamic DO!に対応するスクリプト中に該当のURLを発見!これでDiCEでの対応が確認されましたので、速攻でバージョンアップ開始です。
先にも書きましたが、実際にバージョンアップを行うのは導入後、今回が初めてなので、どうすれば良いのか分かりませんでした。Googleで検索もしてみましたが、ソレらしい記述を発見することはできませんでした。と、言うことでイチかバチかやってみました。手順は私が実際にやったものですが、正解かどうかは不明です。もし、参考にされる方がいらっしゃるようであれば自己責任でお願いします。
手順1:既にインストールされているディレクトリにダウンロードしたファイルを展開&上書きする。
(1) 既にインストールしてあるディレクトリへ移動

  # cd /usr/local/bin/DiCE

(2) wgetでDiCEd Version 0.19 – 2005.9.10 release12 -をダウンロードする

# wget http://www.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yoshihiro_e/download.cgi?p=diced019

(3) ダウンロードしたファイルの展開します

  # tar xvfz diced01912.tar.gz

するとDiCEディレクトリが作成されます。つまり/usr/local/bin/DiCE/DiCEというディレクトリが作成され中には以下のものが含まれていることを確認しました。
  ・diced
  ・ipcheck.dat
  ・plug-in/
(4) それぞれを現在動いているファイルorフォルダに上書きしました
手順2:DiCEの設定を変更する。
(1) 試しに以下のコマンドで動作を確認してみる

  # ./diced
  ↓以下dicedのコマンドプロンプトが表示される↓
  :list
  (No.)  (イベント名) (スケジュール)      (次回予定)
   0 *  DDOの更新  IPアドレス変化時 (7日毎) 12/14 09:51
  :exec 0 ← No.0のイベントの実行

ここで更新失敗のエラーが表示されたので、設定内容を確認&再設定することにしました。

  :edit 0 ← No.0のイベントの編集

10くらいの質問に答えていく形式で設定が進みます。基本的には「変更しない」を選択して進みました。が、最後の方には、いままでには無かった(と思う)質問がありましたので以下のように設定してみました。

 =================================================
 詳細オプションを設定します
 ————————————————-
 [ サービスタイプ ]
 (0)無料 (1)有料
 番号>0
 ————————————————-
 [ SSL ]
 (0)使用する (1)使用しない
 番号>1
 ————————————————-
 [ オフライン ]
 (0)No (1)Yes
 番号>0
 =================================================
 このイベントを有効にしますか? (Y/N)
 (イベントの有効/無効は”EN/DIS”コマンドで切替えられます)
 >Y
 ================================================
 イベントを保存しますか? (Y/N)
 Y
 :exit

以上で設定完了となりましので、再度実行してみたところバッチリ成功したようです。これで大丈夫かな?

今回UPした写真:
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

2件のコメント : “DiCE for Linuxのバージョンアップ”

  1. かな より:

    私もDynamic DO!.jpから通知メールがきて若干パニックになりました^^;
    DiCEのHPにいってもDynamic DO!.jpの変更に対応したとの記載がなく、困っていたのですが、こちらの記事を拝見させていただき、安心することができました。ありがとうございます。
    正月が来たとたん更新ができなくなるかもという不安はまだまだ捨てきれないのですが・・。−−;

  2. toshi より:

    かなさん、こんばんはm(__)m
    管理人のtoshiです。コメントありがとうございます。
    少しはお役に立てたようで、嬉しい限りです。
    私もDynamic DO!.Jpからメールが来たときは「やっちゃった〜」と思ってしまいました。
    でも、メジャーなツールを使っていると良いですね。何かしら手がかりがありますから。
    仰るように正月パニックにならないと良いのですが…ただ、アノ後Dynamic DO!.Jpからは警告が来ていませんので大丈夫かな?と思っています。

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう