キビタキが何かを威嚇でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日未明にエリアメールが… 最近の大雨の災害は局地化・短時間化が顕著ですが、同じ長岡市とは言っても、避難勧告が出ている地域もあるようで… m(__)m 朝の通勤時にはローカル線が運転見合わせをしているとかで、出社できない同僚が居たりして… 私が活動する範囲の市街地は、午前中に酷い降り方をした後、午後からは陽が射す時間帯もあったりして… 局地化を思い知らされるとともに、これ以上オオゴトにならないことを祈るばかりです m(__)m

昨日(2017/07/17 海の日)沢沿いの林道を歩いてサンコウチョウに遭ったわけですが、その前にキビタキにも遭うことができました (^^)v

キビタキ一旦通り過ぎた場所で、グルル、グルルと聞こえて来ました。 今までの経験から(たぶん)キビタキの威嚇の声だろうと直ぐに想像できたため、数歩だけ引き返して声の主を確認しようとキョロキョロしていると、私の目の前の枝に綺麗なキビタキ成鳥♂がヒョイと登場してくれました (^^♪ その後も、ヒィヒィ、グルルと言いながら尾羽を立てたりしながら、しばらく私とニラメッコ状態が続きました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

しばらく小さな移動を繰り返しながらヒィヒィ、グルルと言っていたかと思うと、姿を消してしまいました… 彼は、何を威嚇していたんだろう??? 一番考えられるのは私のような気がしますが… 謎だ… (^^ゞ

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、先週から九州を始め日本の各地で大雨による災害が起こっているわけですが… 水害って後が大変だとか… その後、被災した各地では猛暑のダブルパンチ状態になっているようで… 言葉もありません m(__)m 自然災害の無い世の中であって欲しいなぁ~… 実現できないのかなぁ~… 等と言うことを本気で考えてしまった今日の私でした m(__)m

# 最後の写真を、よぉ~く見ると… キビタキの左の肩のあたりの毛が抜け始めているような感じ??? もう換羽が始まったんだろうか… 気が早いような… (^^ゞ

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう