CMSとしてのMovableType

未分類

3月も今日で最後です。明日からは4月ということで、新しいスタートを切るって人も多いのではないでしょうか?
そんな中、私はというと...当ブログのタイトルのとおり「何も起こらない日常」が継続するだけです^^;
コレはこれで相当な幸せなのですが、多少の変化を求めてちょっとチャレンジしてみました。


当ブログ(「何も起こらない日常」)は、そのタイトルが示すとおり、いわゆる日記の形式で色々な駄文を書き連ねています。
しかしながら、このMovableTypeを導入してみてコンテンツを管理するツール(CMS)としても結構重宝しそうだと思っていました。
また、本館サイトの「釣りと自然」というコンテツで釣り場の写真を公開していましたが、ページの構成が良くなく1ページに相当数の写真を詰め込んでしまっていたため全ての表示完了まで時間がかかってしまう重いページになってしまっていました。
今までは複数の釣り場をダム・湖沼池・河川に分類し、さらにそれぞれを大規模・中規模・小規模として3×3で9ページの構成にしていました(一部の分類で複数ページに分けていましたので、実際は12ページ構成)。
しかしながら、新しい釣り場を発見するたびに写真が増えていき、ドンドン1ページの表示に時間がかかってしまうと言う問題を抱えていました。
そこで、MovableTypeを使って1釣り場=1ページにすることにしました。当然ながら、カテゴリ(分類)をつけるなんてことは、MovableTypeの得意中の得意ですから、その辺りはCMSとしてのMovableTypeに任せてしまえば安心です。
と、言うことで作ってみたのが「新潟のフレッシュ・ウォーター・フィールド」です。よろしかったら、ご覧ください。

今回UPした写真:
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう