ベニマシコとカワセミ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

既に世の中は師走になっているわけですが、当ブログは未だ11月の下旬 (^^;

ベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコ

カワセミカワセミベニマシコとカワセミに遭うことができました (^^♪ 野鳥の写真を撮り始めた頃は、カワセミを撮りたくて遠出までしていたなぁ~と懐かしい気持ちになりながら、久しぶりにカワセミをパチリとしました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ってことで… 遂に当地の週間天気予報にも雪のマークが… 雪国で生活しているにもかかわらず雪マークを見ると絶望的な気持ちになってしまいます (^^; まぁ~… 早い年であれば既に1度くらいは雪が降っていてもおかしくない時期なんだし仕方ないかなぁ~… でも、雪が降っちゃうと行動範囲が極端に狭くなっちゃうし、何よりも寒くて動き出そうと言う気合さえも無くなっちゃうしなぁ~… 今年も雪がほとんど降らないようにできないものかなぁ~… 等と言うことをブツクサ文句言っている最近の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

ベニマシコ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

ベニマシコベニマシコベニマシコ12月の上旬に出遭ったベニマシコです (^^♪ この日も寒いなぁ~と思いながらの散策でしたが、12月の下旬になった今思うと… (^^; そんな寒い日でもベニマシコは水浴びしていました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコ

ってことで… 数年ぶりに本格的な風邪をひいてしまい、喉の痛み&咳で随分ヘロヘロ状態になってしまいましたが、現在はほぼ通常運転に戻りつつあります (^^♪ 今年も後10日あまりになったわけですが、天気予報では、この先クリスマス寒波がぁ~等と言っているわけで、さらに体調に気を付けないとイケナイなぁ~と思うとともに、本当に雪だけはあまり降らないで欲しいなぁ~と切に願っている師走下旬の私です m(__)m

今回UPした写真:  

2024年の総括

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

今年(2024年)も大晦日です… 1年なんてあっという間だなぁ~ (^^; 今年もこの1年間にアップしたモノを見返しました (^^♪ 今年もそれなりに色々な野鳥に遭うことができたなぁ~と感じる事ができました (^^♪

キレンジャクヒレンジャクキクイタダキウソ1月~3月のキレンジャク、ヒレンジャク、キクイタダキ、ウソ

オオルリキビタキクロツグミ4月~6月のオオルリ、キビタキ、クロツグミと(↓)クロジ、ヤブサメ、ノジコ、ムナグロ

クロジヤブサメノジコムナグロ

7月~9月のサンコウチョウ、サンショウクイ、コサメビタキ、ホトトギス
サンコウチョウサンショウクイコサメビタキホトトギス

10月~12月のマミチャジナイ、カシラダカ、アオジ、ミヤマホオジロ
マミチャジナイカシラダカアオジミヤマホオジロ

春と秋にはジョウビタキ、ノビタキ、ベニマシコの姿を見せてくれ、クロハラアジサシにも遭うことができました。
ジョウビタキノビタキベニマシコクロハラアジサシ

ってことで… ナンダカンダと言いながらも今年も地元で色々な野鳥に遭うことができました (^^♪ しかしながら… 散策していると様々な場所でチェーンソーの音を聞く機会が多く… チェーンソーの音を聞きながらの探鳥って、あまり良い気分のものではありませんでした… (ーー;) 今年(2024年)は、秋の渡りの時期にミズキが全く実をつけてくれず当てが外れてしまったなぁ~… 来年はチェーンソーの音も無く、秋の実りが豊かで、楽しく探鳥散策できると良いなぁ~… 等と言う事を願うばかりの大晦日の私です m(__)m

たまたま本投稿をご覧いただいた皆様… 良いお年を m(__)m

今回UPした写真:
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう