マミチャジナイ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

マミチャジナイマミチャジナイマミチャジナイ10月下旬。 ノビタキ以外はサッパリで寂しい10月だったわけですが、最後の最後にマミチャジナイに遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

マミチャジナイマミチャジナイマミチャジナイマミチャジナイ

ってことで… だんだん寒さを感じる日が多くなってきて、今朝の最低気温は7.6℃(05:21)… しかしながら、その後快晴になり最高気温は23.2℃(14:05) (^^♪ 暖かいって良いなぁ~… でも、風の無い室内に居るとむしろちょっと暑い… 今年も23℃で暑いと感じる時期になっちゃったのか… (^^; 冬鳥は来て欲しいけど、寒い冬は嫌だなぁ~… 等と言うことを例によって愚痴っていた文化の日の振替休日を穏やかに過ごした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ベニマシコとジョウビタキ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキ11月上旬。 冬鳥のジョウビタキとベニマシコに出遭うことができました (^^♪ 寂しい10月だったため、続々と冬鳥が姿を見せてくれてホッとしています (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコ

ってことで… ベニマシコを探して歩いていると…フィフィフィフィッポと声がしたため姿を探していると、女性に声をかけられました。 「ベニマシコを探しています」「この声がベニマシコですよ」… そう言えば、今年の春先もベニマシコを探している女性に声をかけられたなぁ~… もしかして当地周辺の女性の鳥見人の間でベニマシコが密かに人気なんだろうか??? 等と言うことを考えながら探し当てたベニマシコを無事にパチリとすることができたコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ベニマシコとミヤマホオジロ等々

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

11月の中旬。 11月になって姿を見せてくれたベニマシコは中旬も好調で、アチコチでフィッポ…フィッポ…と鳴いていました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコ

カシラダカカシラダカアオジアオジ

ミヤマホオジロミヤマホオジロ3種のホオジロ科の野鳥にも遭うことができました。 カシラダカ、アオジとミヤマホオジロ (^^♪

ってことで… グングン冬が近づいて来ているようで… 雨の日も多くなり、寒い日も増えています… 寒いのが苦手な私としては、散策に出かけるのに決断が必要な時期になってしまいました (^^; しかも行ったら行ったでレンズを持つ手が冷たくて… そろそろ色んな冬支度をしないとイケナイなぁ~… 等と言うことを感じている最近の私です m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう