10月 02火曜日
今日は午後からは陽射しも出てくれましたが、最高気温は23.1℃(13:31)と随分過ごし易い1日でした (^^♪ しかしながら、陽射しがあっても気温が上がらなくなってきているように思え… ソレはソレでちょっと… と感じてしまいます (^^ゞ
9月最後の土日(2018/09/29、2018/09/30)で地元の手入れの行き届いた里山と里山公園をブラリとして、サメビタキやオオルリ雄に遭えたわけですが、他にはコサメビタキやキビタキ雌にもチョロっとだけ遭う事ができました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


日曜日(2018/09/30)の里山公園でオオルリを探し出す前には、松の木でウロウロするコサメビタキに遭えました (^^♪
ミズキの様子を見て回っていると… 4カ所あるミズキのメインの場所でコサメビタキ3羽がウロウロしていました (^^♪ 私と同じ様に、ミズキの様子を見に来て全く実が無いため、すっかり当てが外れ辺りをウロウロするしかなかったのか… (^^ゞ

土曜日(2018/09/29)、手入れの行き届いた里山で遭ったオオルリとキビタキ雌です (^^♪ サメビタキを撮るキッカケになってくれたオオルリですが… 超ぉ~逆光で真っ黒… 一応パチリとしておいて、現像時に明るく補正してみましたが… (T_T) 翌日、ばっちりオオルリ雄に遭えたから結果オーライ (^^ゞ
ってことで、台風24号の吹き返しの風がやっと収まってくれたと言うのに… 次の25号の話題が… また週末にかけて日本に近づいてくるとか… 去って行く夏鳥たちがアチコチに姿を見せてくれている良い時期なのに、週末毎に天気の心配をしないとイケナイ巡り合わせになってしまったようで… (T_T) 今度の週末の3連休はスカッとした秋らしい天気になってくれないかなぁ~… 等と言うことを、まだまだ週の前半の火曜日に考えてしまった今日の私です m(__)m
10月 04木曜日
今日は陽射しの無いドォ~ンヨリした1日でした。 最高気温は22.2℃(14:04)で過ごし易いと言えば過ごし易かったのですが… 陽射しが無いと気分もイマイチです (^^ゞ
この前の日曜日(2018/09/30)の里山公園でオオルリを探し当てた後に、思いっきり車で移動してノビタキを観に行ってみました (^^ゞ 今年ここまで2回の訪問(2018/09/15、2018/09/22)では遭えなかった雄に遭う事ができました (^_^)v しかしながら… 全く近くに来てくれず… まぁ~… これからチャンスは未だ有るはずと言うことで… 記録、キロク… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、明後日(2018/10/06土)からは3連休です (^^♪ しかしながら、台風25号の影響が心配されるわけで… 今のところ天気は割と良さそうですが… 気温は、かなぁ~り上がるとか… だいぶ涼しい日常に慣れてしまったため、あまり暑くなるのはチョット… (ーー;) でも、まぁ~… 休みに外で遊べると言うことであれば、気温くらいは致し方無いかと… (^^ゞ 台風のために普段は遭えないようなヤツが出て来てくれる可能性も考えて、少しでも海に近い方に行ってウロウロしてみるのも手かなぁ~… 等と言うことに思いを馳せている今夜の私だったりします m(__)m
10月 06土曜日
3連休だし… 台風25号の新潟県への影響は今日の日中は大丈夫そうだし… ビーカンだし… と言うことで、超ぉ~久しぶりに長岡から外に出てみました。 この時期であれば過去の実績から上越方面でエゾビタキ狙いであれば外れることは無いだろう… しかも台風前で渡りの鳥達もいったん退避していて渋滞状態でパラダイスになっているのでは… などと都合の良いように考えて意気揚々と現地へ… なぁ~んにも居ませんでした (^^ゞ 台風接近に備えて、少しでも前に進んで行ってしまったようです (T_T)
鳥が居ないのならば長居は無用と考えてサクッと帰路へ… (^^ゞ でも、せっかくだからと考えて少し前に教えてもらっていた長岡市内の西の方の公園に寄ってみる事にしました。 すぐにミズキが有ることに気付きました (^^♪ 今年はいつも行っている里山公園のミズキが不発(裏年?)だったため、ミズキがあることが分かっただけで、ちょっとテンションアップ… しばらく待ってみると、1羽だけでしたがエゾビタキが登場してくれました。 引きが強い (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
時間をかけて他にやって来る野鳥をチェックしたかったのですが… 枝が大きく揺れるほどの風が吹き始めてしまったためスゴスゴと退散してきてしまいました。 もう1度ゆっくり行ってみようと思います (^^♪




ってことで、今まで100%でエゾビタキに遭えていた上越方面の公園でスカッを食らってしまいました (^^ゞ 辛うじてコサメビタキには遭えましたが… 行くのがちょっとだけ遅かったようです (T_T) それにしても2つの現場でウロウロしている時に、やけに暑いなぁ~とは思っていましたが、家に帰ってきてから確認してみると… 今日の最高気温は35.3℃(13:55)だったようで… 猛暑日だったのか… 台風の影響によるフェーン現象だろうと思いますが、10月になって猛暑日… だいぶ涼しい日常に慣れていただけに相当堪えます… (ーー;) 明日は雨が降ると言う予報… 天気が崩れる前に思いっきりウロウロできたし、新しい現場でエゾビタキにも遭えたし… 3連休初日としては合格点だったのではないかと顔がニヤニヤの今日の私でした m(__)m
10月 08月曜日
3連休最終日の今朝も良い天気っ! 何も迷う事無く地元の手入れの行き届いた里山へ (^^♪ 少し歩き始めた時に、カメラにメディアが入っていない事に気付いてしまいました (T_T) まぁ~歩き始めた事だし… と散策を続行しましたが、結局ソソクサと一回りして帰ってきました (^^ゞ しかしながら午後になっても気持の良い天気に釣られてフラフラと… 本日2回目の手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^ゞ
生命感の無い静かな午後の里山をキョロキョロしながら歩いていたわけですが… 北側の尾根を下って、メインの散策路へ上がるための道との分岐点で、遠ぉ~くにヤマガラがエゴノキに来ている事に気付きました。 立ち止まって観ていると… 目の前の枝にトンボを咥えたコサメビタキがやって来ました (^^♪ トンボを丸呑みして、直ぐにコサメビタキは飛び去ってしまいました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、超ぉ~気持ちの良い探鳥散策だったはずなのに… メディアを持っていないと言う大失態… (^^ゞ まぁ~… そのお陰で2度目の散策でコサメビタキの採餌シーンを見られたわけだし… 結果オーライって事で良いのではないかと… それにしても本当に気持ちの良い日だったなぁ~… 等ということを里山の日陰でボンヤリと考えた3連休最終日の私です m(__)m
今日の成果&メモ 24.8℃(13:54)
手入れの行き届いた里山:コサメビタキ、ヒガラ、ヤマガラ
※2週連続で今日もヒガラに遭えました (^^♪ 里山の野鳥も顔ぶれが変わりつつあるようです (^^♪
10月 09火曜日
たぶん… 平成最後の猛暑日だったのではないかと思われる3連休初日の土曜日(2018/10/06)に、初めての場所でミズキにやって来たエゾビタキを観た後に、返す刀でノビタキにも遭いに行ったわけですが… ノビタキを探している時に、ビンズイとヒバリにも遭えました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


最初は場所的にタヒバリか?と思ったのですが… よぉ~く観ると… 目の後方に白斑がある事からビンズイと気付くことができました (^^♪

ヒバリは何羽か観ることができましたが… この個体は妙に近くまで来てくれ… どこか痛めているのか? と、コチラが心配してしまうほどでした (^^♪ 本来は生息域的に考えて、同じ場所ではお目にかかれないビンズイとヒバリ… 流石、渡りの時期… こんな事があるから油断大敵です (^^♪
ってことで、3連休明け初日… 予想もしない所からキラーパスが飛んできてしまい… 超ぉ~バタバタに… 既に今週分のエネルギーを全て使い果たした気分で… グロッキーです (ーー;) でも、まぁ~… 明けない夜は無いという言葉を信じて、今週の残りを乗り切る決意を新たにした今夜の私です m(__)m
コメント一覧