キビタキ雌もやって来ました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

午前中2回(07:00過ぎと10:00過ぎ)軽ぅ~く雨が降った事もあり、せっかくの土曜日なのに、散策は早々に断念しましたが… 午後からは雨の心配も無く… ちょっと早計だったなぁ~… (^^ゞ

キビタキ夏休みの最終日(2017/08/16)に沢沿いの林道を歩いてネムノキにやって来たサンショウクイを撮っているとキビタキ雌も顔を見せてくれました (^_^)v 遠目だとオオルリの雌との判別に悩む事の多い私ですが… 今回はキビタキ雌と意識しながらパチリとすることができました (^^♪ 換羽が始まっていると思われる個体を多く見かけるコノ時期ですが、彼女は未だ綺麗な状態を保っているようでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、流石にコノ時期は午後からの散策は暑さが… と思って午後からの散策も断念したわけですが… 今日の最高気温は28.3℃(14:30)と… 耐えられたかなぁ~… 風も適度にあったようだし… 等と、後からグダグダ言うなら行っとけよっ!と自分自身に強めのツッコミを入れずにはいられない今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう