今日は朝からスッキリ~ (^^♪ 最高気温も先週の金曜日(2017/08/11 山の日)以来の真夏日(30.0℃ 10:30)になりました。 割と過ごし易い日が続いていましたが、この時季らしい気温に戻ったと言うのが正しいかも… (^^ゞ
夏休み中の2017/08/14(月)に地元の沢沿いの林道を歩いてサンコウチョウの母子を撮ることができた時に、キビタキとオオルリにも遭うことができました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
2つ目の橋の下流側で一息入れている時に目の前のクルミの木をボ~っと眺めながら、ここに何か出て来てくれないかなぁ~と思っていると… キビタキが登場! 思い通りの展開に、超ぉ~ラッキ~と呟きながらパチリパチリとしました (^^♪
別の場所で登場してくれたオオルリですが、右は雄を追うように登場した雌だと思うのですが… 遠いとキビタキ雌との識別に自信がありません (T_T) 色合い的には、オオルリの雌だと思うのですが… (T_T)
ってことで、この日は8月のど真ん中と言う盛夏にも関わらずオオルリやキビタキに遭う事が出来ました (^^)v しかしながら今年はオオルリもキビタキも幼鳥に遭うチャンスが少なかったなぁ~と感じています… (ーー;) でも、まぁ~… 夏鳥が渡って行くには、もう少し時間があると考えると… まだこれからも幼鳥に遭えるチャンスは有るのではないかと… そういうことであれば… 毎年、楽しみにしているアカメガシワ食堂が気になるわけで… お盆休み中に歩いて確認した時は、まだ実は色付いていなかったけど、だいぶ膨らんで来ていると感じられただけに、これからは注意して散策しないとなぁ~等と言うことをニヤつきながら考えている今夜の私です m(__)m
コメント一覧