ツグミが1羽だけヒッソリでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

昨日までの天気予報では、今日は陽射しを期待しても良かったはずなのに… ドォ~ンヨリの空… (ーー;) 一昨日(2016/02/11)もウロウロしたことだしなぁ~と考えたわけですが… もしかしたら一昨日は観られなかったヤツが居たりして… 等と自分に都合の良く考えて、午後から里山公園をブラリとしてきました (^^ゞ

天気がイマヒトツだと、やっぱりヒトもトリも活性が… (^^ゞ やっとツグミが1羽だけでヒッソリしている場面に出遭う事ができました (^_^)v いやぁ~… 真っ白な空だと格好悪いなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミツグミツグミ

コハクチョウ結局、パラリパラリと小雨が降り始めたため、アッサリ退散することにしたわけですが、せっかく重い腰を上げて出たことだし… と、考えて… 思いっきり遠回りして帰ることにしました (^^ゞ フロントガラスの雨粒を恨めしく見ながら、一面の田んぼの中の道を走っていると、お食事中のコハクチョウの群れを見つけることができました (^^♪ もう少しで北に帰っちゃうんだなぁ~と思いながらパチリとしました (^_^)v

ってことで、ど~も土日の天気に恵まれないサイクルになってしまったようで… まぁ~もう少しすれば暖かくて明るい陽射しがタップリの季節になってくれるわけで… あとちょっとだけの辛抱、シンボウ… と、呪文を唱えながらの散策を楽しんだ(?)今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

キバシリは遠くの囀りでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

キバシリ建国記念日(2016/02/11)は、気持ちの良い晴れの日であったため里山公園をブラリとしたわけですが、キバシリを撮る事ができました (^_^)v ここ何回かの散策で囀りを聞いていたため、いつも姿を探していましたが… なかなかシャッターを切れる場所には姿を見せてくれず… この日も辛うじて遠くに姿を見つけて、やっとパチリとできました (^_^)v いやぁ~… 相変らず忍者だなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キバシリキバシリキバシリ

ってことで、今日(日)は朝から雨… まぁ~天気予報通りではあったため、アッサリ散策は断念しましたが… 土日に天気が悪い巡り合わせは何とかならないものだろうか… (ーー;) 昨日(土)の散策では、散策路の除雪の範囲がチョットだけ広くなり、今までは行けなかった場所まで行く事ができて、「さぁ~これらかだなぁ~(^^♪」と気合が入ったのに、翌日は雨でアウトとは… (ーー;) 早く天気を気にせずユッタリと時間をかけてウロウロできる季節になって、キバシリの囀りも縦横無尽に辿りたいなぁ~と言う事を、雨音を聞きながら感じてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

曇天のノスリとシメでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

ノスリこの前の土曜日(2016/02/13)に、いつもの里山公園を歩いた時に、ノスリに遭えました (^_^)v この里山公園でノスリを観たのは… たぶん初めてだと思います。 ノスリと言うと川の近くや田んぼなんかに居るイメージですが、獲物を求めて遠征して来ていたんだろうか??? ドォ~ンヨリの曇り空が背景でなければ良かったんだけどなぁ~… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シメなぁ~んかトリが少ないなぁ~… と感じながらブラリとしていたわけですが… もしかして、普段は居ないノスリなんて猛禽がウロウロしていた影響があったのかなぁ~??? それでもシメは、チャッカリ姿を見せてくれました。 冬の間のコノ里山ではシメは鉄板に近い存在で、いつも助かっています (^_^)v まぁ~… 贅沢を言えば… もうちょっと近くまで来てくれると、更にGoodだったのですが… (^^ゞ

ってことで、今日は終日ユキと言う予報だったし、朝の通勤時にはヒドイ降り方をしていたため、相当の積雪を覚悟していましたが、午前中の早い内から青空&太陽が顔を出してくれて… 良いほうに外れるのであれば、ノープロブレムです (^^♪ しかしながら午後になると次第に風が出てきてしまって、案外寒くなっちゃいました… (ーー;) 夜になっても風が止む感じは無く… もしかしたら今夜は荒れちゃうのかなぁ~… あんまりヒドクならないと良いなぁ~等と言うことが心配になってしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ヒガラだけの群れでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

やっぱり太陽の光って良いなぁ~ (^^♪ 超ぉ~良い天気 (^^♪ しかも!!! 明日(金曜日)も終日良い天気と言う予報 (^^♪ が… 明後日(土曜日)からは… どうも土日に天気が崩れてしまうと言うサイクルが… (^^ゞ

ヒガラヒガラ先日(2016/02/13 土)の里山公園の散策時、早々にヒガラに遭えましたが… 一緒に居て欲しかったキクイタダキは… (T_T) でも、ヒガラもカワイイから良いかっ! (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

2016/01/23(土)の里山公園の散策時にも、雪絡みでパチリとできましたが… この時もやっぱりキクイタダキやコガラの姿は無く… まぁ~… ヒガラもカワイイから良いかっ! (^^ゞ ヒガラの声がすると、他にも色々と混じっているのではないかと思い、ジックリと観察するわけですが… 最近はヒガラのみのことが多くて… でも、まぁ~カワイイから良いかっ! (^^ゞ

ヒガラヒガラヒガラ

ってことで、例年恒例の年度末のバタバタが始まりつつあるわけで… (ーー;) こういう時だからこそシッカリと休日にはブラリとしたいわけですが… 今年は天気の巡り合わせに恵まれないんだろうか… (ーー;) とにかく! 切にっ!! セ・ツ・ニッ!!! 休日の気持ちの良い散策を願うばかりの今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ツグミが地面に降りました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

予報通りの曇り空で陽射しは無し… 午後からは雨になって、明日は1日中雨の予報… 今日の午前中を逃すと今週は散策ができない… と言う葛藤を経て、いつもの里山公園をブラリとしてきました (^^ゞ

ツグミ除雪が進んだ事もあって所々で地面が見える場所が増えていました (^^♪ そのためなのか? 歩き始めた時は、アチコチから野鳥の声が聞こえていて、久しぶりに少しだけワクワクしながらウロウロできました (^^♪ 今までは雪があって入って行けなかった場所で、地面で何かが動いているのに気付きました。 ファインダー越しに確認すると、1羽のツグミがトコトコ歩いてました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

未だ地面が見えるようになってから、そんなに日数が経っていないはずなのですが、既に緑の草が… いやぁ~自然の逞しさにビックリです (@_@;) そんな状態の地面にツグミ! やっぱりツグミは地面の方が、「らしいなぁ~」と思いながら時間をタップリかけて何度もパチリとしました (^_^)v

ツグミツグミツグミ

ツグミシロハラ枝に留まってくれたツグミやシロハラにも遭えました (^_^)v シロハラは、もうちょっと低い場所に留まってくれたらなぁ~… (^^ゞ

ってことで、今年は土日の天気がスッキリしてくれないと何度も嘆いているわけですが… 今週もか… (ーー;) でも、まぁ~… ちょっとだけ春っぽさを感じることができただけでもウロウロした価値はあったかなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

エナガのアイラインは久々でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

予報通りの雨&風の1日でした。 時折、青空が見えたりして… ちょっとだけ散策しようかなぁ~と思わないでもなかったわけですが、その気になって出掛けるとバシャバシャ降られてしまうパターンと言うことをお見通しの私としては、しっかり自重できました (^^ゞ

昨日(2016/02/20)歩いた里山公園で、久しぶりにエナガのアイラインをハッキリ撮ることができる程近くに寄って来てくれました (^^♪ 相変らずの可愛さでした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガ

エナガエナガ←を撮った2016/01/31も姿を見せてくれたわけですが… この距離から近付いて来てくれず… (ーー;) エナガの声が聞こえてくるとワクワクする私としてチョット寂しい思いをしていました (^^ゞ

ってことで、土日の2日間伴に気持ち良く散策できたのは、何時が最後だっただろう… (ーー;) でも… まぁ~… 2月も下旬になったわけで、そろそろ安定した天気も期待しても良いのではないかなぁ~… 安定して欲しいなぁ~等とブツブツ独り言の今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう