3月 23土曜日
家に居る時は、割りと暖かな日だと思って、今までよりも一枚少ない服装で、午後からブラリとしてみたわけですが… 外に出ると、案外風があり寒かったため、急ぎ足で信濃川に架かる橋の辺りをウロウロして来ました。 E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
橋の下流側の歩道を歩いていた時に、いきなり近くにカシラダカが現れました。 反対側から橋の下を飛んできて、ちょうど良い木に留まったようで、本当に何の前触れもなく現れてくれました。 橋の上を歩いている時には、コレを期待するわけで、コッチの思う壺でした (^^♪
進行方向で、数羽の鳥が舞い上がるのが見えました。 目で後を追うと、割りと近くに降りてくれましたが、枝が… アトリでした。 アトリと言えば、群れている印象がありますが、この時期には、そうでも無いようで、単独で居ることが多い気がします。 ただ今日は、寒かったからなのか? 数羽の群れで行動していました。
この前の春分の日(2013/03/20)には、見なかったツバメを沢山見ることができました。 当然、撮ろうと果敢にチャレンジしてはみたのですが… 私のテクと機材では、全く歯が立ちませんでした (T_T) まだ3月なのに、早いなぁ~ (^^♪
ってことで、同じ気温でも、暖かいと感じる日があったり、今日のように寒いと感じる日があったり… 風のせいなのかなぁ~… この時期は、暑ければ脱げば良いというつもりで、薄手のものを何枚か重ね着して散策に臨んだ方が「吉」だなぁ~なんてことを、考えながら、一応気持ち良くブラリとできた今日の私でした m(__)m
3月 24日曜日
今日は、朝からほんわかムードの良い天気でした。 天気が良いというだけで、妙ぉ~にテンションが上がってしまったため、苦手な飛びモノ、それも強敵のツバメにチャレンジしてしまいました (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



私のテクと機材を考えれば、惨敗を覚悟していたのですが… 上出来ではないかと… (^^♪ やっぱり、OVFのE-620にしたのが正解だったようです。 EVFのE-M5では、コウはならなかったはずです (^^♪
午後からもポカポカ… 特に今日中に、どうしてもやらなければならないことも無いか… 信濃川の河原の雪の様子を偵察して来よう~♪ と、思い立ってしまいました (^^ゞ 気持ち良く歩くには、もう少しかかるかなぁ~と思っていたのですが、ノー・ブロブレムでした (^^♪ そんな河原では、ヒバリがピーチクパーチクしていました (^^♪



いやぁ~… 天気のせいで、歩きまくってしまいました (^^♪ 冬の間に溜め込んだ脂肪を、一気に燃焼することができました (^^ゞ
ってことで、帽子を被っていたにもかかわらず、顔が少しヒリヒリしています。 流石に、一日中ウロウロすると、いくら春先とは言っても、だいぶ紫外線にやられてしまったようです。 この時期の陽射しを侮ってはいけません (^^ゞ でもしかし、やっぱり春って良いなぁ~などと言うことを、ニヤニヤしながら全身で実感できた今日の私でした m(__)m
3月 26火曜日
今日の最高気温は… 5℃か… 朝は、ほんのちょっとだけ雪もチラついたし… 寒いわけだ (ーー;) ここのところ、ちょっと暖かい日が続いていただけに、より寒さが堪えてしまいます。 まぁ~、コレが春先ってもんだと思うことにします。
一昨日(2013/03/24)の日曜日に、信濃川の河川敷を歩いた時に、テケテケ歩いているコチドリとハクセキレイに遭いました。E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

この辺りだと夏鳥だと思うのですが、コチドリが居ました。 2羽が、テケテケ歩き回っていました (^^♪

いつでも、どこでも見ることができるハクセキレイですが… とにかく沢山居ました。 アッチでもコッチでも、テケテケしていました (^^♪
ってことで、今夜はやけに月が綺麗に見えています。 空に雲がかかっていないということだと思うのですが… つまり温かい空気が、ドンドン逃げていってしまうということで… 明日の朝は、放射冷却で気温が低そうだなぁ~などと、せっかくの綺麗な月なのに、あまりテンションが上がらないようなことを考えてしまった今夜の私です m(__)m
3月 28木曜日
今日は、ぽかぽかの一日でした (^^♪ 一昨日の最高気温が5.0℃だったのに、今日の最高気温は、18.7℃… 温かいことは、非常に歓迎すべきことではあるのですが、体がなかなか順応できません (ーー;)
この前の日曜日(2013/03/24)の午前中に、信濃川に架かる橋をブラリとした時に、ちょくちょくアトリに出遭いました。 アトリと言えば、群れていないとイケナイはずなのですが… 私が気付かず近付くと、パラパラと数羽が飛び立つといったことを繰り返しました。 春先は、あまり群れないのかなぁ~??? E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



この冬は、早くから雪が積もり、1月、2月と雪の降る日が多く、春は遅いだろうなぁ~と、漠然と思っていたのですが、3月に入ってからは、気温が高い日が続いてくれ、案外、早くに春を感じることができているわけです。 いやぁ~、やっぱり雪が無いって良いなぁ~と、つくづく実感しているわけです (^^♪
ってことで、こぉ~んなホンワカな日に仕事しているって… 雪が多く降る地域は、3月に15℃を超えたら休みになるとか、そういった法律があれば良いのに… などと言う、あまり生産的ではないことを考えながら、たんたんと仕事をコナシタ今日の私だったりするわけです m(__)m
3月 30土曜日
1時間で終わるはずの用が… 3時間以上かかってしまい、午後の楽しい散策の予定が… 明日の天気が期待できないようなので、だいぶ迷った末、17:00から45分、4,000歩の散策を楽しんできました (^^♪ 未だ太陽が顔を出してくれていて、日が長くなったことを実感できましたが、案外気温が低く、サクサク歩いていないと肌寒さを感じてしまいました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
既に野鳥が活発に活動する時間ではなくなっていたようで… まぁ~仕方ないなぁ~と思いながら歩いていたわけですが、カシラダカが顔を見せてくれました。 既に薄暗くなりつつあったためISO640と、E-620では、非常に厳しい条件になってしまい… 無理して撮ることもなかったかなぁ~なんて結果でした (^^ゞ
ってことで、17:00からでも歩いてみようという気になるほど、いつの間にか日が暮れるのが遅くなっていました。 いやぁ~、季節ってヤツは、私の日常とは全く関係無く、間違い無く進んでいるんだなぁ~等と言う当たり前のことを実感した今日の私でした m(__)m
コメント一覧