ヤマガラに遊んでもらいました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

流石! 晴れの特異日と言うだけあって、朝からスッキリ晴れてくれました (^^♪ 例によって、里山をブラリとしてみました。 今日は、10:00の段階で20℃を超えて、14:00に最高気温の23.9℃となり、過ごし易い一日でした (^^♪

ヤマガラヤマガラエゴノキを見つけて待ち伏せして撮ったヤマガラです。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

久しぶりに、一日の最初のシャッターが野鳥でした (^^♪ 私にしては珍しく、ウロウロしながら出会い頭で撮ったのではなく、待ち伏せして撮ってみました。 用意周到に撮ったはずだったのですが、枝が被ってしまいました… カメラのファインダーを覗いていた時は、全く気が付きませんでした。 ちょっとショック… (^^ゞ

更に、ファインダーと言えば… ファインダーを覗くと、小さな黒い点が… どうもフォーカシングスクリーンにゴミが付着したようだったので、シュポシュポで吹き飛ばそうとしたのですが… 黒い点が増えてしまったのですが… (T_T) 何か良い方法は無いかなぁ~… まぁ~映りには影響無いので、しばらく様子を見てみようかなぁ~… 一応、後で対策を検索してみよっと (^^ゞ

ってことで、この三連休は、最初から最後まで、イマイチな消化不良の連続になってしまいましたが、まぁ~、そういう事もあるさ… と、何とか自分を納得させようとしている三連休最終日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

綺麗な満月です

長岡の春夏秋冬2011年 2 コメント

いかにも満月の写真がド~ンと無ければいけないようなタイトルですが、写真… 撮りませんでした (^^ゞ しかしながら、本当に、ザ・満月と言わんばかりの綺麗な月が、暗くなった直後から見えています (^^♪

この前の三連休で撮った植物を、思い切り超ぉ~明るく加工してみました。 白飛び… 望む所です (^^♪ コスモス、キンエノコロ、ミゾソバ… 自己満足の極みではあるのですが、割と自分のイメージした感じにすることができました (^^♪

OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6(左、中)とSigma APO 50-500mm F4-6.3(右)で撮りました。

ってことで、 今日の最高気温は、14:00の段階で21.0℃と、超ぉ~がつくほど清々しい一日でした。 こんな天気が、ず~っと続いて欲しいなぁ~などと、満月を見ながら考えてしまった今夜の私でした m(__)m

今回UPした写真:

ぺったん棒を使ってみました

長岡の春夏秋冬2011年 2 コメント

昨夜帰宅すると、注文していた「ぺったん棒(PENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1)」が届いていました。 今日の午前中は、予報通りの雨で、お外で遊べなかったため、さっそく使ってみました。

前から気になっていて先日ブロワーを使ったことで悪化してしまったフォーカシングスクリーンに付着したゴミを取り除くために購入してみた「ぺったん棒」と付属のシートです。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6

本来は、センサーのクリーニング用らしいのですが、スクリーンの掃除にも使えるという記述をウェブ上で見たため、速攻で注文してみました。 フォーカシングスクリーンに棒を押し当てて、粘着性のあるシートで、棒に付いたゴミを移し取るという仕組みなのですが、最初は、なかなかコツが掴めずイマイチかなぁ~なんて思ったのですが、何回か繰り返しているうちに、すっかり綺麗になりました (^^♪ いやぁ~今までファインダで青空を見る度に気になっていたのですが、精神的にもスッキリできました (^^♪

1週間前に里山をブラリとした時に撮ったアケビです。 まだ開いていなかったのですが、今頃は、きっとスッカリ口を開けてしまっているんだろうなぁ~。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、写りに関係ないので、気にしないつもりでいたフォーカシングスクリーンのゴミでしたが、ダメ元で試してみて良かったなぁ~ (^^♪ すっきりしない天気の一日でしたが、気分的には、スッキリできた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:

暗くなるのが早くなりました

長岡の春夏秋冬2011年

この土日は、天気もイマイチであったため、里山を散策することができず… 先週に続いて、2週連続の不完全燃焼な週末になってしまいました… (T_T) しかも、曇っていたせいもあって、16:00くらいになると、既にライトを点けないと運転している自分の車のメーターが見え辛くなるほどでした。

先週(2011/10/08)、里山で撮ったツリバナです。 まだこの日は、日差しがあって気分良く里山を散策することができたのですが… 今週は… 天気って大切だなぁ~。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、当たり前のことではあるのですが、休日の天気は、爽快な晴れでなくてはいけないと、今日も強く感じてしまった私です m(__)m

今回UPした写真:

良い感じの湿度でした

長岡の春夏秋冬2011年, 昆虫とか 2 コメント

久しぶりに良い感じの青空になりました。 しかも、湿度も低く清々しいという言葉がピッタリの一日でした。 やっぱり、青空は良いなぁ~ (^^♪ ちなみに、今日の最高気温は、14:00の時点での 17.0℃ でした。 ちょっと低いか… 着々と冬が迫ってきているなぁ~…

先日(2011/10/10)、里山を歩いている時に、見慣れないクモを見つけました。 調べてみると、イシサワオニグモ と言う種類ではないかと思います。違うかな? クモと言うのは、ちょっと気持ち悪い気がするのですが、このクモは… やっぱり気持ち悪いかっ (^^ゞ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

たまにクモの巣を芸術的に撮った写真を見かけることがあります。キラキラと光って綺麗に見えるのですが、どうやって撮っているんだろう??? 一回チャレンジしてみようと思います。

ってことで、最近、休日に思いっきり野山で遊ぶことができないため、平日もイマイチ乗り切れずにいるなぁ~なんてことを感じながら、毎日を淡々と過ごしている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

今更のアサガオです

長岡の春夏秋冬2011年

朝から超ぉ~スッキリの秋晴れでした (^^♪ 健康診断で病院に行く前に、病院近くの公園に寄ってみました。 平日の朝に訪れる機会なんて無いわけで、ちょっとウキウキでした (^^♪

何と(@_@;) 立派なアサガオが!!! こんな時期でも花を咲かせるんだなぁ~ (^^♪ OLYMPUS SP-570UZ。

なんと言う名前の花かは知りませんが、朝露が良い感じでしたので、SP-570UZのスーパーマクロ・モードで、超接近して撮ってみましたが… もっと迫力ある水滴になるはずでした… 難しい… (T_T)

ってことで、朝から良い気分で一日をスタートすることができました (^^♪ しかも日中は、23℃まで気温も上がってくれてポカポカ (^^♪ 夕方には、良い感じに夕焼けが見れました。 一日のスタートが良い気分だと、丸々一日良い気分で過ごすことができるんだなぁ~なんてことを感じてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう