アオジに遭いました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 2 コメント

休日の朝に、これほどスッキリと晴れてくれたのは、いつ以来だろう??? 当たり前のことではあるのですが、晴れは良いなぁ~。 しかも、ちょうど良い気温!!! 気分良く里山をブラリとできました (^^♪ 今日の最高気温は、14:00の段階で20.1℃。 散策した午前中は、10:00の段階で、16.0℃でした。

歩き始めると、あちこちで野鳥の声を聞き、姿を見かけるのですが、なかなかシャッターを切るチャンスが無く、少々テンションが下がり始めた頃に、「チッ、チッ、チッ」と… ホオジロだと思ったのですが、しばらく様子を伺っていると藪から出てきてくれ、近くの枝に留まったのはアオジでした。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アオジアオジアオジ

帰宅してから調べてみると、ホオジロの地鳴きは「チチ、チチ」または「チチチ」と2声から3声なのに対して、アオジは「チ、チ、チ」と1声だけなのだそうです。 思い浮かべてみると、まさに1声だけだったように思います。 今度は、姿を見る前から注意しておいてみよぉ~っと (^^♪

ってことで、私が日頃ウロウロする範囲では、春には良く見かけるアオジですが、秋の気持ち良く晴れた日に遭うと、また違った新鮮な感じがするなぁ~なんてことを思ってしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう