やっと休みに雪の心配をしないで済んだのに… そういう日に限って… まぁ~、明日は今日よりも良い天気の予報ですから、明日に期待です (^^♪
野鳥を撮り始めた時に、とにかく撮りたかったのが、カワセミです。 少しでも大きくカワセミを撮りたいと思い、あちこち出歩いていました。 だいぶ後になって、近くの信濃川でも見ることができる野鳥だと分かったのですが… 近寄って撮らせてくれる人懐こいヤツには、なかなかお目にかかれません (T_T)
↓↓↓は、昨年(2010年)の今頃撮りました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。 全てノートリミングで、これだけの大きさに撮るには、かなり近くで撮らせてくれた記憶があります。 また、こんな場面に遭遇したいものです (^^♪
ってことで、明日は午前中から良い天気の予報ですので、久しぶりにユッタリとブラリとしようと考えているわけで、ついでに、色々な野鳥を撮ることができると良いなぁ~なんてことを考えている私です m(__)m
やっぱり雪や雨の心配をしないで、プラプラできるのは気持ちの良いものです。 タップリ2時間ほど、うろついてみました (^^♪
橋の近くの神社で、こぉ~なん光景を目撃しました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 で撮ったものを、現像時にアートフィルタのポップアートで、色を強調してみました。 今日は何の日?
午後からのお気楽なプラリであったため、なかなか野鳥を見ることができませんでしたが、かろうじてモズとシメを見ることができました。
OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 Sigmaの50-500を手持ちだと… やっぱり厳しぃ~。 腕がプルプルです (^^ゞ
ってことで、1ヶ月以上ぶりに、のぉ~んびりとプラリとすることができました。 しかも今日は、全く寒さを感じることが無く、なぁ~んか春が近づいてきてくれているのかなぁ~と錯覚するほどでした (^^♪ しかしながら流石に体のアチコチが鈍ってしまっていて、心地良い筋肉の張りを感じてニヤニヤしている私だったりします m(__)m
ここ2~3日は、ちょっとだけですが厳しい寒さから解放されたような気がしたのですが、今日は、また寒くなってしまいました。 しかも明日は、雪マークの予報が… (T_T)
一昨日の日曜日にブラリとした時に撮ったオナガです。 距離があったため、上手く目を捉えることができませんでした (T_T) OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、 まだまだ安定した天気を期待するには、早いようで… 安定した天気どころか今週末は… 暴風雪とかの予報が… とにかく、あまり大事にならないで欲しいなぁ~と、すっかり弱気になりつつある私だったりします m(__)m
HDRi(High Dynamic Range image)ってヤツは、なかなか面白いものだなぁ~と思っています。 なぁ~んか非日常って感じがします (^^♪ 写真は、2011/02/06に撮影したものをHDRiに加工しました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
手始めに静物である新潟県立近代美術館をHDRiにしてみました。 まぁ~、いつもやっていることですが、適正露出で撮ったものは、建物が暗くなってしまいました。 しかし、HDRiに加工してみると… おぉ~建物がクッキリ (^^♪
↑も↓も、1枚のRAWから露出を変えて現像した3枚のJPEGを、Photomatix Pro 4で、HDRiに加工しました。
で、モノはついでと言うことがありますので、生物である野鳥(オナガ)をHDRiに加工してみました。 あまり明暗の差が無い素材だったため、超ぁ~感動と言うほどではありませんが、ちょっと面白い感じになりました。
ってことで、今まではJPEG専門で写真を撮っていたわけですが、RAWで撮っておくと、家に帰ってきてから色々と遊べるってことを、学習してしまったため、何とかの一つ覚えで、何でもHDRiに加工しまくっている最近の私だったりするわけです m(__)m
コメント一覧