今日もノビタキです

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

朝からスカッと晴れてくれたため、最近には珍しく、午前中から遠出してみたのですが… 不発… 自然相手は難しい… (ーー;) 気を取り直して、夕方近くになってから、例によって、自転車で信濃川沿いをプラプラしました。

いやぁ~ (^^ゞ やっぱり、地元は裏切りません (^^♪ ノビタキを堪能できました ヽ(^。^)ノ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

ってことで、この時期ならではのノビタキを堪能できたってことは、すなわち秋を堪能できたってことであると、妙な論理の展開にも関わらず、納得してしまっている今日の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  

換算1400mmを試してみました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥 3 コメント

鳥撮り用に購入したSigma APO 50-500mm F4-6.3ですが、最近出番が無いのと、天気も絶好なのに、だいぶ過ごしやすい気温と言うこともあって、ちょっとだけ遠出して、野鳥を探してみました。

なかなか現れない野鳥に半ば諦めが入りかけた時のノビタキ登場でした ヽ(^。^)ノ 左から、OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + EC-14。 一番右が、EC-14を使ったモノをトリミングしました。 テレコンのEC-14を使うと、35mm換算で1400mm相当の画角になります。

イキナリ目の前に飛び出してくれたヤツですが… 何だろう??? 幼鳥と言うことは分かりますが… まぁ~カワイイから良いかっ (*^_^*)

ってことで、これだけの超望遠になると、私の所有する三脚では、ブレを止める事ができず、歩留まりがガクンと悪くなってしまいました。 三脚を検討しないといけないかなぁ… せっかく、1400mmでAF可能ってことが分かったのに、ブレブレ量産じゃシャレにならんなぁ~… と、野鳥を撮るってことは、なかなかの金食い虫なんだということを再認識してしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

今日はカワセミです

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

よくカワセミを見かける場所に自転車を走らせていると、目的の場所に着く前に見つけてしまいました (^^♪ 心と体の準備が出来ていなかったため、息を整えるのに時間がかかってしまい、やっと1回だけシャッターを切れました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

ってことで、あんまり本気で自転車を漕いでいると、臨戦態勢に入るまでに時間がかっかってしまうってことが、最近の悩みのタネであるわけですが… まぁ~、良いことで意表をつかれるのは、勿論、いつでもウェルカムだったりする私です m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキが来ていました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

湿気の少ない清々しい一日でした。 せっかくの3連休なので、遠出でもとも思ったのですが、あまりの清々しさに自転車で、信濃川沿いにブラリとしてみました。

少し前までのムシムシ、アツアツの気候からは想像できない気持ちの良いゆったりとした時間になりました (^^♪ 河原では、ノビタキが渡りの途中で、寄ってくれていました。 秋だなぁ~ (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。

久しぶりにテレコン(EC-14)の出番となったのですが、手持ちでも何とか見れそうな写真が撮れました。 ラッキィ~ (^^♪ RAWで撮ってみたのですが… いちいち現像する手間がかかって… やっぱり気が短い私には、JPEGの方が良さそうです (^^ゞ

ってことで、いよいよ野鳥もアチコチで姿を見せ始めてくれたようです。 ワサワサとプラプラしても、大汗をかかない!! 素晴らしぃ~。 良い季節です ヽ(^。^)ノ 明日は、午後から天気が悪いという予報ですが、午前中は… やっぱり自転車で、プラリとするのが最高な贅沢かなぁ~と考えている私です m(__)m

今回UPした写真:  

オナガを堪能です

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

今日は、日差しは結構強いものの、やっと湿度の低い気持ちの良い天気になってくれました (^^♪

この前の土曜日に信濃川沿いにプラプラした時に、オナガが超ぉ~近寄ってきてくれました (^^♪ ノートリミングで、この大きさに撮れたのは、初めてです。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

オナガってヤツは、遠くから見ていると、尾羽が長くて優雅に見えるのですが、これだけ近くでジックリ見ることができると、やっぱりカラスの仲間なんだということを実感でき迫力があります。

ってことで、本当~に、やっと気持ちの良い気温になりつつあります (^^♪ 私の活性も自然と上がるというものです (^^♪ そういう事であれば、いよいよ野鳥を求めてアチコチへ出撃しよう!って気にもなるってモノです。 まだ週の前半ながらも、既に今度の週末が楽しみになりつつある私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

若いカワセミを見ました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

やっと雨が降ってくれたため、随分と過ごしやすい夜になりました (^^♪ が… また夏風邪を引いてしまったようです… 昨日は、ノドがイガイガしていたかと思ったら、今日は鼻水が… 参った… (ーー;)

随分遠くだったため、これでもかぁ~!ってくらいにトリミングしてしまいボケボケです (^^ゞ 胸の辺りが未だくすんだ色であることや足がオレンジ色になっていないことなどから、たぶん今年生まれの若い個体だと推測しています。 2010/09/05 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

この場所は、ず~っと工事をしていたので、もうカワセミは見れないのかなぁ~と心配していたのですが、しっかりと子供が生まれていたようです。 自然は逞しい。 ひと安心です。 (^^♪ 欲を言えば、もうちょっと、近くで撮りたかった…

ってことで、ギラギラの太陽が顔を隠してさえくれれば、この時期の正しい気温になってくれるわけで、この時期の適正な気温は、体に優しいなぁ~なんてことを感じてしまいます。 何日かぶりにエアコンのお世話にならずに眠りにつけそうってことに、なぁ~んか心穏やかになってしまっている私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう