12月 24土曜日
昨日と同様に、お昼を過ぎる頃まで青空が見えていました。 天気予報では、雪の予報だったため、暢気に構えていて、午後からの出撃で、失敗してしまいました。 私が外に出ると、徐々に怪しい雲が… (T_T)
トビが気持ち良さそうに、フワリふわりと飛んでいました。 冬は、やっぱり猛禽の季節だなぁ~なんてことを感じることができました (^^♪ が… 午前中の青空だったら、もっと… E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
青空のブルーバックも良いはずではあるのですが、もしコレが夕焼けの時間帯だったら… なんてことを考えて、ちょっと加工してみました。 自分的には、良い感じではないかなぁ~と… でも、加工なんてせずに、一発でこんな瞬間を撮れるほうが、何倍も嬉しいなぁ~ (^^ゞ
ってことで、いつも思ってしまうことではあるのですが、冬のこの時期には、降っていなかったら、何をおいても、野外をウロつかないと、とんでもなく損をしてしまったような気になってしまうと言うことを、今日も感じてしまった私でした m(__)m
12月 23金曜日
天気予報では、暴風雪とか相当脅かされていたのですが、お昼位までは青空が見えていました。 青空なのに、時折、凄い勢いで霰が降ってきたりして、なかなか忙しい天気でしたが、午後から、海に行ってセグロカモメを撮ってみました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
風が強かったため、ホバリングのように空中で留まってくれたおかげで、苦手な飛び物も撮ることができました。



成鳥と幼鳥のランデブーを狙ってみたのですが、なかなか両方にフォーカスが合った写真は撮ることはできませんでした (T_T) 時々、思い出したように霰が襲ってくるという厳しい状況でしたので、根気が続かず… ランデブー撮影は、次回の課題にしました (^^ゞ
ってことで、車の中からの撮影であれば、何とかなるのではないかと思い、普段なら出かけないような天気で、ちょっと無理してみたのですが… 強風で霰や雪が車内に吹き込んできてしまい、カメラやレンズに水滴が付いてしまうのではないかと気がきではありませんでした。 水滴を気にしないで済む防滴システムが欲しいなぁ~なんてことを感じてしまった今日の私でした m(__)m
12月 20火曜日
雪や雨が降らないだけで、なぜか「ありがたい」と感じてしまう自分の感覚が、信じられません (^^ゞ 雪の日は、モノクロ写真の気分でしたが、降らなかった今日は、同じ写真を、思いっきり色を意識してHDRのイメージに加工してみました。

先日はモノクロで仕上げましたが… やっぱり色がある方が、「らしい」なぁ~ (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、今年も後10日程になってしまったわけですが… なんとか何日かは、野外で、ゆっくりと写真を撮りたいなぁ~などと言うささやかな望みさえも叶えられないのではないかと言う天気が続いているため、写真の加工のみに喜びを見出しつつある最近の私だったりします m(__)m
12月 18日曜日
湿った雪ではあるのですが、よく降ります (ーー;) 今のところ、積雪は思ったほどではないのが救いですが、毎日「この冬一番の寒さ」とか言われてしまうと、気が滅入ってしまいます (ーー;) E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + ラフモノクローム。
本当に、週末毎に天気が悪く、思いっきり野外で遊ぶことができません (T_T) せめて降らなければ、気合を出してみようかとも思うのですが… (ーー;) 少し前に撮っていたダイサギです。 ラフモノクロームで仕上げてみましたが、元々白いダイサギでは、あまり意味がなかったかも… (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + ラフモノクローム。
ってことで、運動ができない休日が続いてしまい、どうも調子が狂ってしまっているわけで、これはかなり由々しき事態ではないかと感じ、無駄な努力とは思いつつも、スクワットなんぞを密かに始めている年末の私だったりします m(__)m
12月 15木曜日
なんで新潟の冬は太陽が顔を見せてくれないんだろう… 昨日は、太陽が顔を見せてくれて、テンションもUPだったのですが、今日は、一瞬も顔を見せてくれない太陽に私のテンションは、ダダ下がりです。 しかも、今週末も雪の予報が… (ーー;)
11月の下旬の太陽がいっぱいだった休日に撮ったエナガの写真を加工して遊んでみることにしました。 写真自体は、イマイチなデキだったのですが、バックの紅葉をハデ目にして、少しは、エナガを引き立たせることができたかなぁ~?

2011/11/27撮影。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3で撮ったエナガを、ポップアート・フィルター適用後、HDRイメージに加工してみました。 燃えるような背景になりました (^^♪
ってことで、ここ数週間の休日は、天気に恵まれないため、ちょっと前に撮った写真を加工して遊ぶことに喜びを見出している私であるわけですが、当然ながら、やっぱり思いっきり野外で遊べるほうが、何倍も楽しいなぁ~なんてことを、しみじみと感じている今夜の私です m(__)m
12月 14水曜日
今日はスッキリ晴れてくれました (^^♪ 最高気温も12.6℃まで上がってくれて、私のテンションも久しぶりにUPでした (^^♪ しかしながら、今夜からまた冬型と言う予報も… 良いことは続かないなぁ~…

先月(11月)の下旬に撮ったオナガです。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
顔が黒いオナガの目は、なかなか強敵で、相当近くで撮れた時を除いて、上手くキャッチアイにならないことが(私の場合)多いわけです。 そこで!!! HDRのイメージにしたら上手く目が分かるようになるのではないかと思い、ちょっと試してみました。
おぉ~、少ぉ~しだけですが、目が分かるようになりました (^^♪ が… その喜びを上回るノイズが… コチラを立てるとアチラが立たずか… (ーー;)
ってことで、ちょっと良い天気でテンションが上がってしまった私は、失敗を覚悟しつつも「試してみたい!」という衝動のままに、少々イタズラをしてまったというわけです m(__)m
コメント一覧