ノビタキが来ていました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

ノビタキ毎年、この時期になると姿を見せてくれる河原に行って、ノビタキに遭って来ました。 薄曇で、夕方近くの時間帯と言うこともあり、いまいちズバッと言う感じには写せませんでしたが、今年も無事に、ノビタキの姿を見ることができました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

複数の個体を確認できましたが、なかなか近くには寄って来てはくれず… それでも、間違いなくノビタキと分かる程度には、撮ることができました (^^♪

ノビタキノビタキノビタキ

ってことで、台風17号が近づいてきているということで、明日の天気予報は、雨… 土日にしかウロウロできない私にとって、今日のうちにノビタキに遭えたのは大きかったなぁ~ (^^♪ と、こんなところで引きの強さを発揮してしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

低湿度は良いと思います

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

今日の最高気温は、15:00の段階の27.6℃と、少しだけ暑さを感じてしまいましたが、非常に、湿度が低く過ごし易い一日でした。 なんで今日が休みではなかったのかと、真剣に悩んでしまいました (^^ゞ

2012/09/16に撮った赤い花を集めてみました。 秋になって、緑一色だった自然が、カラフルになっています。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリついでに、2012/09/15に撮ったオオルリのメスも、ポップアート・フィルターを適用して、少しカラフルにしてみようとチャレンジしてみましたが… 元々オオルリのメスは、地味な色合いであるため、効果が微妙な結果になってしまいました (^^ゞ

ってことで、こんな日に仕事をしているなんて… 自分の勤勉さに、少々驚いてしまうとともに、こんなに真面目に仕事をしたんだから、「今度の休日は、清々しい良い天気になってくれるんだろうなぁ~」と、少々、自分勝手なことを考えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

チラッと見えたアカゲラです

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

「暑さ寒さも彼岸まで」とは、よく言ったものです。 昨日(09/19)の彼岸入りから、ガラッと空気が入れ替わってくれて、過ごし易い気温になってくれました。 非常に喜ばしいことです (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アカゲラ先週の土曜日(2012/09/15)に、いつもの里山を歩いている時に、アカゲラの姿を見つけました。 今までも、声を聞くことはあったのですが、なかなか姿を見つけることができずにいました。 本当に、一瞬だけ見えた姿を、カメラに収めてみましたが… 撮っただけと言う感じが… (^^ゞ 今度は、ジックリ撮らせてください m(__)m

コチラは、この前の日曜日(2012/09/16)に、ちょっとだけ遠出して上越方面で撮ったものですが… なんだろう??? コサメビタキ???

ってことで、アチコチを歩いていると、野鳥の姿を見かけることが多くなってきて、嬉しい反面… 上手く撮れなかったり、同定することができなかったり… チャンスが増えると悩む機会も増えたりして… なんてことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリにチョロチョロ遭いました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

今日の最高気温は、11:00の段階の26.3℃。 その後は、少しずつ下がって、午後はズ~っと25℃を切っていました。

昨日の最高気温35℃から、一気に10℃も下がったことになります。 歓迎すべきことではありますが、体がついていかない… 困った天気です (^^ゞ で、写真は、この前の土曜日(2012/09/15)に撮ったツユムシかな? E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリこちらも同じ土曜日(2012/09/15)に、里山でコサメビタキを撮っていた時に、ス~っと近づいて来てくれたオオルリのメスです (^^♪ オオルリと言うヤツは、結構、こんな風にイキナリ近くに来てくれることがあるような気がします (^^♪

オオルリオオルリこちらは、一昨日(2012/09/17)同じ里山で、やっぱりコサメビタキを撮った後に、ドコからともなく飛んで来てくれたお久しぶりの綺麗なオオルリ♂成鳥です (^^♪

ってことで、少しだけですが里山が賑やかになってくれています。 非常に歓迎すべき状況です (^^♪ ただ南に帰っていくヤツ等の姿を、たまたま見ることができているだけだったりするわけで… 実は、ちょっと寂しいことなのかなぁ~などと言うことを考えると、夜も眠れなかったりして… (^^ゞ しかしながら、昨夜の蒸し暑く寝苦しい夜からすれば、今夜は超ぉ~涼しいわけで… 要らぬ心配さえしなければ、きっとグッスリと眠ることができるはず!!! などと言うことを、グダグダと考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

3日連続でコサメビタキに遭いました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

暑い… ハァハァハァ… 今日の長岡市の最高気温は、36.2℃… 11:00を過ぎる頃には、既に35℃を超えたようで、その後、午後は16:00にやっと35℃を下回ってくれたようです… フェーン現象恐るべし… E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

そんな3連休の最終日の午前中は、定点観測で里山を歩いてきました。 とにかく木陰以外は、熱風でした (ーー;) 家に戻って、シャワーを浴びると、やっと生き返った気分になれました。

この3連休は、コサメビタキ「さまさま」でした。 こぉ~んな厳しい条件の中、気前良く姿を見せてくれ、感謝しまくりです (^^♪

コサメビタキコサメビタキ左は、いつものコースの折り返し地点で、遠くに動くものを見つけて姿を確認しました。 右は、一昨日の撮影場所で待っていると姿を見せてくれました。

ってことで、明日も厳しい暑さが容易に想像できる天気予報… 明後日から2日間は、雨が降ってくれ、その後は、だいぶ気温も下がってくれそうです。 もう少しの辛抱か… もぉ~何回も、そんなことを思ったんだけどなぁ~… 快適に散策ができる気温になる頃には、気前良かったコサメビタキも居なくなってしまうんだろうなぁ~なんてことを悲観的に考えてしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

所変われどコサメビタキでした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

3連休の中日… 秋の渡りも始まったらしい… よしっ! ちょっと遠出だぁ~と言うことで、朝から上越方面へ行ってきました。 所変われば、見られる野鳥も変わるかも? と言う期待を込めてウロウロしてきましたが… 今日も、午前中から暑かった… (ーー;) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ちょっと海側であれば、きっと普段とは違う野鳥が顔を見せてくれると勝手に思い込んでの出撃だったのですが… 顔を見せてくれたのは、昨日(2012/09/15)も地元で遭ったコサメビタキでした (^^ゞ 昨日より、近くに来てくれて、遠出した甲斐がありました。 ン??? (?_?)??? まぁ~、コサメビタキは、超ぉ~カワイイからイッカ (^^ゞ

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日も長岡市の最高気温は、33℃… とてもじゃないけど秋とは思えないわけですが、野鳥の渡りが始まっていることを考えると… やっぱり秋なんだろうなぁ~… 明日も快晴で暑い予報か… やっぱり秋じゃないよなぁ~… などと、あまりの暑さにトリトメモナイことをウダウダと考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう