物静かなヤマガラでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

天気予報… 当たってしまったなぁ~… (ーー;) 昨日(2015/03/23)から断続的に湿っぽい雪とかミゾレとか降っちゃいました。 昨夜は、停めてあった車に一時的にではあったのですが、薄っすらと… この時期ですので、積もる事は無いとは思いますが… もぉ~春を意識していただけに、ちょっと足踏みしちゃったなぁ~と言う感覚です (T_T)

ヤマガラ一昨日の日曜日(2015/03/22)に里山公園を歩いた時に、ヤマガラが目の前に来てくれました。 いつもは、ニィ~ニィ~ニィ~ニィ~言って騒がしいヤマガラですが、この時は静かに来て、静かに留まって、静かに去っていきました。 珍しい (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、やっぱり今年も年度末のバタバタの渦中にドップリと浸かっています (^^ゞ いやぁ~毎年の事ではあるのですが… あまりの慌しさに気疲れしてグッタリです (^^ゞ 今度の休日は、この妙な疲労感をスカッ!と発散できるような気持ちの良い散策ができると良いなぁ~等と言うササヤカな希望をぼんやりと考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

カワラヒワが囀っていました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今日も朝から良い天気 (^_^)v 昨日(2015/03/21)の午前中は里山公園をブラリとできなかったため、妙に気合が入っての散策に行って来ました (^^♪

が… 野鳥の姿が見えない… (T_T) 唯一、カワラヒワだけが、アッチでもコッチでもジューインチョンチョンと囀っていました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

カワラヒワカワラヒワカワラヒワ

地面が見える場所が、超ぉ~増えたのに… 何で野鳥の姿を見られなくなったんだろう??? 冬鳥… 居なくなるの早くね???

ジョウビタキ雪上で採餌していると思われるカワラヒワを撮っている時に、近くにジョウビタキが居る事に気付きました。 が… 速攻で飛ばれてしまいました (T_T) まぁ~UPできるようなモノでは無いのですが、やっと里山公園でも姿を見られたと言う記録ってことで… (^^ゞ こうやって見ると、別名が紋付鳥って言うのが、よく分かります (^^ゞ 来週に期待を繋げる1枚かなぁ~…

ってことで、コノ土日は暖かかったなぁ~ (^^♪ しかぁ~し… 明後日の火曜日(2015/03/24)は、『吹雪』とか言う予報が… イヤイヤ… 本当かよっ (@_@;) この2週くらいは、あまり成果の上がらない散策でしたが、かろうじてジョウビタキが見られたことで、来週末への期待が高まっていただけに、未だ雪が降る可能性があるとか言う予報を見てしまうと… 過度の期待はしてはイケナイのではないかと考えてしまっている今日の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:   

カケスだけをチラッとでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

朝からスカッと晴れてくれたのですが… 年度末のバタバタで、泣く泣く仕事へ… (T_T) 超ぉ~ウルトラ・スーパー速攻で(無理矢理)区切りをつけて、午後から里山公園を歩いてきました (^^ゞ

カケス先週までの景色とは違って、劇的に地面が見える範囲が広がっていました。 ポカポカ陽気と言うことで、とにかく散策する人が沢山いらっしゃって、今年一番の賑やかな里山公園でした。 時間が悪かったのか? 人が多過ぎたのか? はたまたソウ言う時期なのか? 全く野鳥の気配を感じない里山で、 かろうじて木々の間からカケスをパチリとできましたが、せっかく(無理矢理)仕事の区切りをつけてまで行った甲斐が無かったような気が… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、もしかして午前中はパラダイスになっていたのではないかと邪推するわけで… (^^ゞ まぁ~本当にソノような状況だったとしても、ソレはソレで致し方無いとは思いつつも、やっぱり晴れの休日の朝は、里山散策からスタートしたいなぁ~なんてことを強く感じた今日の私でした m(__)m

流石、春分の日だけあって、公園の東側の里山も、かなぁ~り積雪が少なくなっていて、散策路の地面も見え始めていて、今までは入って行けなかった場所にも行けそうな気配がありました。 昨年(2014年)と同じ位の雪消えペースまで追いついてきたようです。 明日は、ちょっとだけでも、チャレンジしてみようかなぁ~ (^_^)v

今回UPした写真:  

エナガが貼り付いていました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

ここ数日、コノ時期としては暖かすぎる日が続いたわけですが、今日は終日雨… 最高気温が9.1℃、最低気温が5.6℃と1日の気温差が少ない一日でした。

エナガカケスこの前の日曜日(2015/03/15)に里山公園を歩いた時に、幹にピッタリ貼り付いていたエナガと、後姿で語っていたカケスに遭いました。 エナガは、どんな状況でも可愛過ぎぃ~ (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

前の週(2015/03/07、2015/03/08)は、何れもキロク写真だけでしたが、キバシリ、キレンジャク、シロハラ、ミソサザイ、キクイタダキと、わりとバリエーション豊かに写せたのに、この時の週は(2015/03/14、2015/03/15)は、キバシリ、ウソ、メジロ、ミソサザイ、アオゲラと、ちょっと渋いラインナップしか写せませんでした (^^ゞ

ってことで、この時期の1週間と言うのは、里山の野鳥事情をガラッと変えてくれるわけで… そんな事であれば、今度の週末もビシッと散策に行かなくてはイケナイわけですが… 年度末のバタバタがあるし… でも天気が良いと言う予報だし… ウ~ン… 1時間だけでもウロついたほうが良いのかなぁ~… かなぁ~り苦しい選択を迫られつつある状況の今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

アオゲラはすっかり常連です

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

アオゲラ一昨日の日曜日(2015/03/15)に里山公園をブラリとした時に、アオゲラに遭いました。 午前中の散策の度に、確実に姿をみせてくれるわけですが… コノ日は、いつもよりチョットだけ近寄ってくれ、体を私のほうに向けてくれました。 これだけ毎回遭うことができると、ちょっと情が沸いてきたりして (^^♪ 完全に同じ個体であると決め打ちしている私ですが… 実際は、どうなんだろう (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アオゲラアオゲラアオゲラ

ってことで、今日は最高気温が18.8℃と、コノ時期にしては相当暖かくなりました (^^♪ そんな状態であれば、きっと里山の雪解けも相当進んだのではないかと想像し、今度の休みが、かなり楽しみになって来たわけですが… 年度末のバタバタで仕事しないとイケナイなんて事態になりそうな気配が… いやぁ~毎年のことではありますが、この時期に里山散策できない可能性があると言うだけで、一気にストレスが… (^^ゞ なんとか頑張って気持ちの良い散策を楽しむゾォ~… と、無駄な抵抗をする覚悟を決めた今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

連日のキバシリでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

天気予報通り朝からスッキリの日曜日になりました。 もぉ~なんかソレだけで、のほほぉ~んとできるシチュエーションです (^^♪ のぉ~びりと連日の里山公園を歩いてきました (^^♪ 放射冷却の影響で、けっこう寒かった (^^ゞ

まぁ~同じ場所に連日通えば観られる野鳥も、ほぼ同じ結果と言う事は当り前かと… (^^ゞ 今日もキバシリに遭えました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キバシリキバシリキバシリ

個体数が少ない野鳥のはずなのに… 連日、姿を見せてくれて… なんかスミマセンねぇ~ (^_^)v

メジロそう言えば… 今まで全く姿を観かけなかったなぁ~ (^^♪ 姿を見つけた瞬間に出た感想でした。 春から秋にかけては、イツでもドコでも観られるメジロなのに、そう言えば居なかったよなぁ~。 そっか… 冬は何処かに避難しているんだ。 ふ~ん… コレからの時期は、サクラにメジロってヤツで楽しませて欲しいなぁ~ (^^♪

ミソサザイ50mは離れているであろうかと言う雪上に動くものを見つけました。 昨日の散策の時も、姿を見かけた場所で粘っていると、遠ぉ~くにミソサザイが出てきてくれました。 が… 直ぐに姿が見えなくなり… ソレっきりでした。 囀りに夢中になる時期であれば、もう少しはサービスしてくれるのに… この時期のミソサザイは強敵です (ーー;)

ってことで、いやぁ~先週は雪が思ったより多く降ってしまったため、この春は少し遅いかなぁ~と感じていたのですが… 実際に里山をブラリとしていると、春がやって来てくれるペースは案外例年とそんなに変わらないのかなぁ~と感じました。 そうなると… 今度の土日(03/21、03/22)は難しいかもしれないけど、3月最後の土日(03/28、03/29)には、この里山の雪も綺麗になりそうなのではないかと… いよいよ今までは行けなかった場所にも入って行って、様々な野鳥にも遭えるのではないかと… 楽しい事ばかりを考えて、年度末の仕事のバタバタを乗り切る覚悟を新たにした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう