9月 17火曜日
3連休明けの今日は最高気温が27.0℃(15:29)になりましたが… 朝と夜には涼しくなってくれ、正しく季節が進んでいるなぁ~と実感しています (^^♪
3連休の初日(2019/09/14)にアカメガシワ食堂の3号店で待っていると… 頻繁にコサメビタキがやって来てくれました (^_^)v この3連休の目標はエゾビタキに遭うことだった私としては「コサメばっかりだなぁ~」と思っていたわけですが… 頻繁に姿を見せる中に「お?エゾか???」と一瞬ニヤリとする個体が混じっていました (^^ゞ 結局エゾビタキには翌日別の場所で遭えましたが… ここ数年はアカメガシワ食堂で遭えていたのに… まぁ~コサメビタキはカワイイから良いかっ! (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、今年はアカメガシワ食堂は本店でもコサメビタキが頻繁にやって来てくれているわけで… 当然ながらコサメビタキが本ブログに登場する回数が自然と多くなり… 比べてオオルリは早々に当地を後にしてしまったような… マンネリを感じながらも毎年同じ場所で観察を続けると年によって傾向が色々で… 面白いもんだなぁ~等と言うことを感じている今夜の私です m(__)m
9月 16月曜日
3連休の最終日は曇りでした。 暑くなりそうも無いと判断して、”歩き”をメインにウロウロしてみましたが… 気温は高くなったのに大汗をかいてしまいました (^^ゞ 思ったより湿度が高かったようです (^^ゞ

歩きメインとは言っても… とりあえず最近気付いたアカメガシワ食堂3号店に行ってみると… キビタキのメスがウロチョロしていてました (^^♪ ここ何週間かの散策ではオスは毎回姿を見かけていましたが、メスはサッパリ… ラッキィ~と思いながらパチリとしましたが… 直ぐに姿が見えなくなってしまいました (T_T) E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ここ何週間かは暑かったこともあり、食堂での待ちの鳥見だけをしていたため他の場所の様子を見ておきたかった事とお腹の辺りが由々しき状態になっていたため気合を入れてサクサク歩いてみました (^^♪ 他はシィ~ンとしていて… これなら3号店で待ってみたほうが良さそうと判断して足早に戻って待機していると… キビタキのオスが頻繁に登場してくれました (^_^)v 今日はコサメビタキは1度だけの来店だったのが気になります (ーー;)




ってことで、3連休がアッと言う間に終わってしまいました (T_T) 昨日は辛うじてエゾビタキに遭えたわけですが他は… 最近はコサメビタキとキビタキのヘビロテが続いていて… 来週は工夫しないとマズイのかなぁ~… でも、まぁ~… 気持ち良く散策できればソレで良いかっ! 等と既に来週の3連休に思いを馳せてしまっている3連休最終日の今日の私です m(__)m
9月 15日曜日
3連休中日の今日も朝から快晴ぇ~ (^^♪ 昨日まで通ったアカメガシワ食堂には今年はエゾビタキがなかなか姿を現せてくれないため、今日はミズキのレストランに行ってみることにしました。 良い判断だったようです (^_^)v

例年、姿を見せてくれるミズキのレストランがそろそろなのではないかと意気揚々と現場へ (^^♪ 4ヶ所あるミズキを回ると、2ヶ所は実を着けているようで… しかしながら1番沢山実をつけるミズキは昨年に続いて今年も実をつけてくれないようで… (ーー;) ミズキとアカメガシワのコンボの場所で待ってみました。 ちょっとだけエゾビタキが姿を見せてくれました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
木陰に陣取って待っていると… たまぁ~に、コサメビタキが姿を見せてくれましたが… とにかくやって来る頻度が少な過ぎ… コッチもダメかなぁ~と思い始めた時に近くの背の高い木にチョコンと留まっている影に気付きました。 カメラを構えて確認すると… エゾビタキでした (^_^)v 1回きりでした… まぁ~… この時期にこの場所で遭えたと言う記録、キロク… (^^ゞ




ってことで、今日は三脚に頼らず手持ちで臨んでみたわけですが… 半年振りってことで、左腕の筋力が落ちていたようで… ブレブレ&ピンボケを連発してしまい… 良い場面を何度ミスしたことか… 未熟者です (T_T) まぁ~… この3連休の間に遭いたいと思っていたエゾビタキに遭えた事だし… でも… もうちょっとだけビシッと撮りたかったなぁ~… 明日に期待しようっ!等と言うことを考えている今日の私です m(__)m
…下の段の右2枚はコサメ??? (^^ゞ
9月 14土曜日
3連休の初日の散策は”No汗”で超ぉ~快適でした (^^♪

アカメガシワ食堂に到着後すぐに登場してくれたキビタキ (^^♪ 今日は本店、2号店、3号店と回ってみましたが、3号店が一番繁盛していました… しかしながら私が心待ちにしている縦班は今日も顔を見せてくれませんでした (T_T) ここ数年は本店に登場してくれていたのに… 今年はパターンが変わったのかなぁ~… と言うことなら私も行動パターンを変えたほうが良いのだろうか… (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
小さな沢沿いからスタートして直ぐにムシクイに気付くことができました (^^♪ メボソムシクイ上種であることは直ぐに分かりましたが… 過去これまで難しい判別は断念して全てメボソムシクイとしてきましたので… 今日もメボソムシクイとします (^^ゞ まぁ~季節が進んでいることを感じられましたので… それで良いのではないかと… (^^ゞ




ってことで、今日は最高気温が31.3℃(14:14)まで上がったわけですが、1ヶ月ほど前にくらべて暑いと感じる時間が確実に短くなっているわけで… こんな事でも季節が進んでいることを感じることができます (^^♪ 陽射しはタップリなのに木陰で待機していてもジワァ~と噴き出す汗も無く… いやぁ~とにかく気持ちの良い季節になったなぁ~… 等と言うことを実感できた良い感じで3連休をスタートできた今日の私でした m(__)m
9月 10火曜日
今朝はチョット空気が変わったかなぁ~??? と感じました。 湿度が低くなったように感じられましたが… 日中は暑かったぁ~… 今日の最高気温は32.1℃(12:52)… で… 17:00過ぎにやっと30℃を下回ってくれました (^^ゞ
この前の土曜日(2019/09/07)本命のアカメガシワ食堂には殆どやって来るヤツがいなかっため、ウロウロして辿り着いた小さな沢でエナガが10羽弱で騒いでいました (^^♪ よぉ~く観ると… エナガとは違った動きをしているヤツが… ゴジュウカラとセンダイムシクイでした (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

私がウロウロする範囲では、ほとんど姿を観る事ができないゴジュウカラ (^^♪ 超ぉ~ラッキィ~と思いながらパチリパチリとしましたが… あまり良いポーズはとってくれず… まぁ~観られただけでも… 記録、キロク (^^ゞ


ゴジュウカラを撮っていると… 奥にも動く影が… センダイムシクイでした (^^♪ もうちょっと手前に来て欲しかったわけですが… これも観られただけでも… (^^ゞ
ってことで、少しムシムシから解放されたかなぁ~… と思ったわけですが…明日は雨が降るのか… しかも最高気温の予想が30℃… またムシムシが復活してしまうんだろうか??? しかしながら金曜日あたりからは天気も安定して晴れてくれそうな予報… しかもっ! 最高気温は30℃くらい… やっと今年の猛暑も鳴りを潜めてくれそうな気配が… 今年は気持ちの良い秋晴れがズ~っと続いて欲しいなぁ~等と言うことを感じてしまった今日の私でした m(__)m
コメント一覧