SP-570UZの連写を試してみました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

花火が終わった08/03の夜中からの激しい雨が効いたのか、昨日(08/04)、今日(08/05)と夜になってからは、比較的涼しく、寝苦しいといった感じではなく、助かっています。 できれば、この調子を維持して欲しいと切に願います m(__)m

さて、SP-570UZを色々といじり始めて、3ヵ月半が経とうとしています。 なかなか使いこなせないというのが、現状です… しか〜し、存在する機能は使わないと損と言うことで、この前の土曜日(08/02)の午前中にカワセミを偵察に行った際に、連写(連続撮影)を試してみました。

『高速連写1』と言う機能で撮った(ダイ?コ?)サギです。 高速連写1では、ISO感度が400に画像サイズが5Mピクセルになります。 テレコン(TCON-17)をつけての望遠端ですので、35mm換算で 520×1.7=884mm 相当です。 ノートリミングでリサイズ+シャープネスだけを補正しました。

やはり、私のような素人が見ても、画像が粗くなっているのが分かります。 ハッキリ言って、ビミョ〜と言う感じです。

動き回っているカワセミを撮るには、まずはフォーカスをどうやって合わせるかと言う最大の課題をクリアできれば、連写でバシャバシャすることによって、少しは思ったような瞬間を押さえことができそうです。

が… やっぱり、質感って言うのでしょうか? そういう 「質」 は期待してはいけないような感じを受けてしまいました… ただ、この結果が万人に通じる結果なのか… それとも、私のテク(腕)に起因する結果なのか… たぶん後者だと思いますが… ってことは、私の現在のテクでは、SP-570UZを使って、これ以上の連写の 「質」 を期待するのは無理ってことになります… (T_T)

テク(腕)をカバーできる道具を揃えたほうが良いのだろうか… 一眼レフ ???

うわぁ〜、また物欲が… (^^ゞ その前に、三脚ってのも効果がある? ってことで、思わぬ方向に考えが進みそうで、ちょっと困ったことになってしまいました m(__)m

今回UPした写真:  

ブログの調子が変です

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥, 昆虫とか

今夜は割と過ごしやすくて、良い感じです。 なのですが… このブログの調子が変です… (-_-;) 投稿するとエラーが出ちゃって、上手く投稿できません (T_T) どうもデータは、ちゃんと保存されて個別のエントリーも作成されているようですが、メインのページに反映されません…

写真は、例によってこの前の休みに撮っていたものです。 三枚目の鳥は、セッカってやつかなぁ〜と思っていますが… 全く自信がありません。 コヨシキリではないと思うのですが… モズにも見えるなぁ〜 … 嘴の先が、ちょっと「かぎづめ?」っぽいから、モズだな … 残念 … (^^ゞ 野鳥、特に小鳥はピントがビシッと決まった写真でないと判別が難しいです…

で、話をブログに戻すと… とにかくエラーの内容が全くよく分かりません (^^ゞ MovableTypeってヤツを使っているわけですが、Perlのエラーがサッパリ分かりません… さらに分からないのが、自動で再構築するように設定しているのですが、これは上手くいっているようで、自動実行の後は、投稿したエントリーがトップページに表示されるようになります。

ウ〜ン、謎だ (^^ゞ MovableTypeの再構築も、相当重くなってきたんで、いっそのこと、別のツールを使って新しい環境を作ったほうが、そろそろ良い時期なのかも…

今回UPした写真:   

今日は撮れませんでした

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

やっぱり夏は暑いです… 既に、夏バテぎみかも… と言う、上がりきらないテンションを無理矢理あげて、午前中のうちに、カワセミポイントを偵察してきました。

先週のホバリングしまくりの状況とは違って、今日はなかなか姿を見せてくれませんでした。 な〜にが違うんだろう??? 天気は快晴、時刻も同じ… 自然は難しい (-_-;) ゴイサギの飛び物が撮れましたが、カワセミは撮れませんでした (-_-;)

一つだけ、違いを見つけることができました。 小魚が異様に少なかったように思います。 先週は、水中でキラキラと銀鱗を確認することができたのですが、今日は全く見つけることができませんでした。 つまり、エサとなるベイトが少ない時は、当然ながらホバリング & ダイブはしないってことのようです。

一応、何回かは姿を見せてくれたカワセミですが、夏の間は木々に葉っぱが茂っているので、やはり見つけにくい… せめて、見つけやすい石の上なんかに留まってくれれば良いのですが、流石にコチラの都合通りってわけには行ってくれません。 やっぱり、自然は難しぃ〜ってことです m(__)m

今回UPした写真:  

銀山平で〆ました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

今日(2008/07/24)になったばかりの時刻に、岩手県沿岸北部で大きな地震がありました。 岩手には知り合いが居るのですが、少々心配です。

三連休の最後の海の日(2008/07/21)は、物凄〜く暑い日でした。小出では猛暑日だったわけですが、なんとその日に銀山平に涼を求めて行ってしまいました。 35℃を超えた真っ只中にいたわけです (^^♪

しか〜し、下界では35℃だったわけですが、奥只見ほどの標高では、それなりに涼しくて正解だったような気がします。

ホオジロです。 結構な数を見ることができました。 良い声で鳴いていました。

ほっぺたに黒い模様が無いんで、ニュナイスズメってヤツだと思います。 コイツ等もまとまって相当な数を見ることができました。

奥只見湖のほとりで見かけた、ハクセキレイ(かな?)。 ちょっと涼しげに見えました。

コイツは根性が座ったヤツでした。 思いっきり近づいても全く動じませんでした。

ってことで、全力で遊びまくった先週の三連休を、銀山平で締めた私です。 いやぁ〜、とにかく暑〜い三連休でしたが、良い感じでアチコチ行けて充実って感じでした (^^♪ ここ銀山平は、紅葉の頃に再訪の予定です m(__)m

と、先週のことを振り返っているわけですが、今日はもう木曜日、明日は金曜日、そして (^^♪ 明後日は、もう土曜日で休み〜なわけです (^^♪ さてさて、今週末はドコを襲撃しようか計画を立てないといけないなぁ〜なんて考えてしまっている私です m(__)m

福島潟にも行っていました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥, 昆虫とか

日中は例によって新潟市へ行っていたので、長岡の様子は分からないのですが、今日も厳しい蒸し暑さでした。 21:50を回った頃から、雨が降り出して、助かったぁ〜と言う感じです。

週の半分くらいは新潟市へ仕事で行っていることもあって、休日には下越へなかなか行かないのですが、先週の土曜日(2008/07/19)に瓢湖に行った ついでに、返す刀で福島潟も襲撃して来ました (^^ゞ

左と真ん中の写真は、テレコン(TCON-17)を着けっぱなしで撮ったので、四隅にケラレが出ちゃいました。 不覚でした (^^ゞ

福島潟は、野鳥の観察舎なんかもあって、なかなか侮れないなぁ〜と言う印象でした。 しかも、観察舎の中には、フィールドスコープがバッチリ装備されていました。 初めて、マジマジとフィールドスコープってヤツを使って見たのですが、素晴らしぃ〜 (^^♪ なんと言っても、大きいし明るいし言うこと無しです。 デジスコってヤツが野鳥撮影に向いているのが、よ〜く分かりました。 で、欲しくなっちゃいました (^^♪

成果ですが… イマイチ満足のいくものでは無かったのですが、それなりに撮って来ました。

ウチワヤンマです。 シッポが普通のオニヤンマと違います。 ウチワのようになっています。

コヨシキリです。 オオヨシキリは何度も撮っているのですが、コヨシキリは初めてでした。 大音響でなくのは変わらないですが、オオヨシキリと違って、なかなかの美声であると感じました。

オナガです。 なかなか、その姿からは想像できないような(私が感じたのは)下品な感じの鳴き声をあげていて、少々引いちゃいました(@_@;)

って感じで、下越のメジャーな野鳥スポット2箇所を堪能して、もう一度、このコースをジックリと回って来たいと感じてしまいました。 良い一日でした m(__)m

今日はたっぷりカワセミを見ることができました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

小出では猛暑日になったそうです (@_@;) 朝からスカッと晴れまくりしました。 最近、暑さもあって歩く距離が少なくなってきているので、今日は気合を入れて午前中から歩いてみました。 が、ほんのちょっと歩き始めただけで、汗が… (^^ゞ と言うことで、コースをカワセミ観察の場所へ短縮してしまいました (^^ゞ

今日はカワセミ達も気合が入っていたようで、ホバリングやダイビングを初めて見ることができました。 当然ながら、そんな凄い場面を写真に収めるテクはありません (T_T) 1時間くらい粘って、やっとこさ撮れたのが、この1枚です (^^ゞ

今日は、天気が良かったので、シャッタースピードを稼げたので、ブレが少なくて済みました (^^♪ でも、まだまだですね〜 m(__)m

しか〜し、午前中のほうが活性が高く、捕食するのも午前中ってことが分かっただけでも大きな収穫です (^^♪ どうも、スカッと晴れた時のほうが、頻繁に目撃できるような気がします。 今度は、連射を試すことにします。

そうそう、近くにお住まいの方から声をかけられてしまいました。 「何が撮れますね?」 「サギですか?」 (^^ゞ もしかしたら、私が怪しかったので、声をかけられてしまったのかも… 時間があれば、行っていますからね… しかし、カワセミを見ているんだと言うと、納得してもらえたようで、その後、世間話なんてものもしちゃいました。 これで、気兼ねなく通えるかな?

ってことで、午前中を有意義に過ごし、午後はガソリンの消費を気にしながらも、ドライブに出かけてしまった私です (^^ゞ ってことで、この三連休は(「も」)、全力でお外で遊んでしまいました m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう